【アストラルパーティー攻略】強化チップ一覧

2024年9月4日

【アストラルパーティー攻略】強化チップ一覧
管理人代理
管理人代理

こちらは強化チップの一覧です

効果カテゴリごとに分類して見やすくしてあります。強化チップの解説や獲得方法なども解説していますので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


強化チップ一覧

スタック系の強化チップ


カッターナイフ
ベーシック
HPが満タン時、攻撃値+2
攻撃時スタックと同数の攻撃値上昇
シャープ
HPが満タン時、攻撃値+4
攻撃時スタックと同数の攻撃値上昇

救急箱
緊急治療
ターン開始時スタック+1
完備治療
ターン開始時スタック+3

ビタミン剤
カードを1枚獲得するたびスタック+1

おいしいキャンディー

カードを出すたびスタック+1、HP満タン時スタックー4
カード使用枚数+1


トンポーロウ
ターン終了時、周囲4マス以内の味方全員に
スタック+1、HP+1

バッファーシールド
戦闘で攻撃を受けるたび
スタック+2、スターコイン+3

友情バッチ
味方に回復や振り込みをするたび
自身とその味方のスタック+2

その他の強化チップ


ボクシンググローブ
初級:攻撃力+1
中級:攻撃力+2
上級:攻撃力+5

スピードローラースケート
初級:移動力+1
中級:移動力+2
上級:移動力+4

サンドクッキー
普通:HP上限+1
なかなか:HP上限+2
ウマすぎ:HP上限+4

ヘルメット
一般:防御力+1
普通:防御力+2
高級:防御力+3

エクストラバッテリー
スキルのCT-1

アドレナリン注射液
一般
HP半分以下の時、攻撃力+3
高効率
HP半分以下の時、攻撃力+8

呪いの剣

モンスターを撃破するたび攻撃力+1
恒久的に防御力-2
御魂の祭のみ出現


復讐の戟

呪い状態時:攻撃力+5
中毒状態時:防御力+5
御魂の祭のみ出現


貫通の銃
効果カードのダメージに自身の防御力を加算
御魂の祭のみ出現

 


特におすすめの強化チップ

懐中電灯-爆閃

スターライトのスタック数に応じて戦闘時の攻撃力が上昇します。

3ずつと記載されていますが、実はスタック1の時点で既に攻撃力1上昇しており、ここから3スタックごとカウントをしているようです。スタック4なのになぜか2上がるのはこれが原因。

つまり、1→4→7→10→13→・・・というスタックの区切り方と覚えておけば大丈夫。損はしていません。

この効果を用いれば良い感じに戦闘ダメージが伸びてくれます。ターンボーナスもその分多くもらえるので、キャッシュカードなどの関連強化チップを厳選して終盤に高い火力を発揮しましょう。

スターコインハンマー

スターライトのスタック数が10以上の時、所持コインの30%分戦闘攻撃値が上昇します。

6コイン消費がちょっぴり痛いですが、それでもコイン量が多いほど爆発的な戦闘ダメージを叩き込むことが可能。バトルカードなども含めれば50以上のダメージも普通にあり得ます。

前述した懐中電灯-爆閃などもあれば更なる効果を期待でき、難易度悪夢や狂気の早期決着に貢献してくれるでしょう。

カッターナイフ系

ヒールのスタックに応じて戦闘時の攻撃力が上昇します。

いかんせんヒール効果はターン終了時に半減していくので、スターライトのように高スタック維持が難しいです。なので、カッターナイフと関連の強化チップを所持していても、上記のスターコインハンマーほど超特大ダメージは期待薄。

ではなぜおすすめしたかと言いますと、友情バッチを持ったユメとのシナジーがクッソ強いから。

ちょっと複雑なギミックですが、簡潔に説明します。

ユメのスキルと余剰回復とヒールスタックを受けたアタッカーが自身のターンで強烈なバフを得るという仕掛けです。

イーグルアイ

アタッカータイプのキャラが、マーク路線で最終的に持つべきチップでしょう。

目標モンスターに付与されているマークスタック数の2倍分、戦闘の最終攻撃値が上昇。

スタック数で効果が変わらないマークを唯一活かせるチップですが、正直上の2ビルドには遠く及びません。

忍手剣

役職関係なく、手札が多い&1ターン内にカードを多く使えるキャラがダメージ系効果カードで多くのダメージを出せるようになるチップです。

強いて言うならコマチにベストマッチ。

忍手剣、ビッグバック、おいしいキャンディーでカード使用数を+3できますので、コマチならスキルと合わせて1ターン内に理論上5枚のカード使用が可能になります。コマチじゃなくても最大4枚使えますよ。

また、スプレー缶などもあるとマーク付与が超捗るのでおすすめです。

ビルドが仕上がると効果カードだけで1ターンに30~40ダメージ出たりするなど、夢があります。


強化チップとは?

協力チャレンジでキャラクターの性能を強化・追加する重要なシステムです。

出現するモンスターが手強いので、ゲームを有利に進めるためにも必要不可欠。

キャラの長所をさらに伸ばしたり、短所を補ったり、自身の役割に適しているような効果の強化チップを選ぶと良いでしょう。

一部の強化チップに付与されているスタック効果によるシナジーも強力で、チャレンジにクリアに貢献してくれる要素です。

獲得時はランダムに選ばれた3種類の中から1つ選択。抽選テーブルはスターレベルによって変わります。

スターレベルレアリティ出現率振り分け
060%/37%/3%
140%/45%/15%
2以降25%/50%/25%

関連記事→スタックの効果


強化チップを獲得する4つの方法

スターレベル上昇時

高レベルに上昇するほど上位の強化チップが出現しやすい傾向を感じます。

進捗イベントのミッションを達成したターン終了時(全員)

強化チップを獲得する2つの方法

進捗バーのミッションをクリックすると確認可。

過酷なミッション内容ほど、殲滅時に上位の強化チップが出現しやすい傾向を感じます。

なお、停止マスで出現した盗賊アライグマは当然カウントから除外。

強化チップマスで購入する

マップ上に強化チップショップのマスがあり、ビタ停止でなくとも通過すれば一旦止まります。

購入回数によって要求されるコインは10→15→20→25と増えますが、抽選テーブルはスターレベル依存です。購入回数でレア強化チップの出現確率が優遇されることはありません。

逆に、スターレベルが1以降で購入を始めればそれだけ有利な確率でレアな強化チップと出会えます。

再掲しますが、以下はスターレベルごとの抽選テーブル。

スターレベルレアリティ出現率振り分け
060%/37%/3%
140%/45%/15%
2以降25%/50%/25%

明らかにスターレベルを上げてから強化チップショップに手を付ける方がお得です。序盤は特別な理由がない限りは、購入を我慢してレベル上げにコインを使った方が堅実。

強化チップの再抽選が可能

キャラの協力チャレンジレベルが5になると、ゲーム中2回まで強化チップを再抽選できます。

入手とは少し違いますが、2回の再抽選で6個の強化チップをリロールできるので、欲しいチップを入手するための措置となります。

これもなるべくという話ですが、再抽選はスターレベルが高い時に行うとより上位のテーブルで抽選されるので、レア枠狙いなら覚えておきましょう。


強化チップを効率よく獲得するためには?

結論から言いますと、味方と上手く連携することが結果的に強化チップ獲得へ繋がります。

イベントで出現したザコモンスターはザコとは言えど決して弱いわけではありません。

スキルやカードリソースを消費する前提でかからないといつまで経っても殲滅できませんし、最悪の場合は次のイベント発生とブッキングしてしまいます。

こうならないためにも仲間との協力を意識して立ち回れれば、早期にザコモンスターを一掃して強化チップ獲得にありつけますね。長引かないことは余計な被ダメージも減らせるということ。

また、レベルアップに必要なスターコインを集めることも大事です。

ターンボーナス、コインマス、ザコモンスタードロップ、それこそコイン入手系の強化チップを利用して効率よく稼げば、順当にレベルアップして強化チップも集まっていくでしょう。

キャラクターの協力チャレンジレベル効果もかなり有利ですよ。

キャラクターの協力チャレンジレベル
全てのキャラが同じ効果を持っているわけではありません

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。