【アストラルパーティー攻略】PvE協力チャレンジ解説【初心者歓迎】

2024年9月2日

【アストラルパーティー攻略】PvE協力チャレンジ総まとめ【初心者歓迎】
管理人代理
管理人代理

こちらはアストラルパーティーのPvE(協力チャレンジ)関連記事まとめページです

基本情報の他に各ステージ攻略やキャラの役職別Tierランキング、知っていると役に立つ知識などもまとめています。最新情報も随時更新しているので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。

攻略ステージ一覧
夢想号御魂の祭
水郷古鎮魔法学院

協力チャレンジモードって何?ルール・面白さ・重要ポイント

はじめに、初心者の方へ向けて簡単な解説をします。

公式アナウンスより抜粋

▼ 協力チャレンジについて
- 従来の“プレイヤー同士の対抗(PVP)”とは異なり、この【協力チャレンジ】はノーマルモードのゲーム特性に基づいた“プレイヤー対モンスター(PVE)”モードです。【協力チャレンジ】では、4人のプレイヤーが戦略を駆使してモンスターを倒し、資源を獲得して自身を強化し、協力してBOSSを倒し、チーム全体の勝利を目指します。
- 【協力チャレンジ】にキャラ成長システム追加、【協力チャレンジ】クリアして強化資材を獲得し、キャラを強化して更なる高難易度のチャレンジに挑みましょう。

基本ルールと目的

他プレイヤーと協力して最終的にボスモンスターを撃破したらクリアというもの。

当然ボス撃破は一筋縄ではいかず、予めチーム戦力を強化したりミッションの達成報酬を得ながら、敵サイドが展開する独自のギミックをこなす必要があります。

協力チャレンジ専用のキャラクター強化と一部キャラのスキル変更などもあり、普段の対戦モードと比べてとても面白いです。

やる前に知っておくべき重要ポイント

【運要素強し】相変わらず運ゲー

本当に運によってスムーズにチャレンジをクリアできるできないが変わります。まあしょうがないですよね。

でも、この運を最大限勝利サイドに傾けるのがゲーム知識です。

知ってる知らないで局面を左右することもあるので、初見の挑戦であればなおさらあなたの力になってくれるはず。

【成長システム】スターレベル上げが大事

レベルが上がるとステータスがアップして強化チップ(性能強化アイテム)を獲得できます。PvPと大きく異なる点がこれ。

攻撃力が10を超えたり、戦闘時にダメージが増幅されたり、継続回復効果を得るなど、様々な恩恵を持った強化チップを集めて戦況を有利にし、最終的にはボスを撃破して勝利しましょう。

「強化チップのことをもう少し知りたい」という方は本記事下部で別途解説していますのでご覧ください。

【協力プレイの要】気絶しない&仲間を見捨てない

PvEモードではプレイヤーが気絶するとチャレンジ失敗カウントが早まる&1ターン行動不能ペナルティがあるので、セーフプレイが基本となります。味方がやられても、そう他人事とはいきません。

いつもはバチバチに争う敵対関係ですが、本モードでは一蓮托生の仲間です。

モンスターの攻撃を受けて低HPになっている味方がいた場合、自身の行動でどうにか救えないか一考するのも仲間であるあなたの役目。

あなたがピンチであれば、諦めず生存確率の高まる行動選択をしましょう。誰かが回復してくれたり、回復カードが手に入ったり、耐えていればいずれ活路は開けるはず。

【役割理解】キャラごとに役職適性がある

運営は一切言及していませんが、キャラの性能を見ていると明らかに

・モンスター撃破に長けたアタッカーキャラ

・味方の支援に長けたサポートキャラ

で二分されています。それぞれのキャラが得意とする立ち回りをし、適した強化していくと効率的に役目をこなすことができるでしょう。

自身の使うキャラがどの役職に適しているかは各キャラの解説記事をご覧になるか、本記事中部に設置された最強Tierランキングの部門別を探してみてください。

どのへんが面白い?

アタッカーキャラの楽しいポイント

30超えの攻撃力でモンスターをワンパン撃破する、ダメージ系効果カードを何枚も使ってモンスターを一方的に沈める、スキルで遠くから対話無視の大ダメージを与えるなどなど。

キマると超絶気持ちいい~~気分になれるのがPvEモードのアタッカー役職。

サポートキャラの楽しいポイント

ピンチの味方を回復してチームの救世主になったり、たくさん稼いだコインを味方に分けて全体戦力水準向上に貢献したり、バフでやデバフで味方アタッカーの火力を底上げしたりなどなど。

チームを支えて勝利に導く裏方で超絶気持ちいい~~気分になれるのがPvEモードのサポーター役職。

4人で協力して個性ある役割を駆使しながら知識と判断力で強敵を倒す

これが協力チャレンジモードの醍醐味。PvPとはまったく異なるチームバトルの面白さが詰まっています。


ステージ:夢想号の攻略

全体難易度:★★★☆☆☆

以下の記事で重要な攻略ポイント詳しく解説しています。

関連記事→夢想号の解説


ステージ:御魂の祭

全体難易度:★★★★★☆

以下の記事で重要な攻略ポイントを詳しく解説しています。

関連記事→御魂の祭の解説


ステージ:水郷古鎮

全体難易度:★★★★☆☆

以下の記事で重要な攻略ポイントを詳しく解説しています。

関連記事→水郷古鎮の解説


ステージ:魔法学院

全体難易度:★★★★☆☆

以下の記事で重要な攻略ポイントを詳しく解説しています。

関連記事→魔法学院の解説


最強Tierランキング【PvE】2025/05/20版

アタッカー部門

主に敵を撃破したり、大ダメージを与えてチャレンジをキャリーするロールです。

戦闘型とスキル・カード型に分けました。

戦闘型スキル・カード型
Tier1

ナンシー

ミサキ

リン

メガス
Tier2

ナーディス

ジャスミン

Z-3000

ルカ

パパラ

ヒメ
Tier3

パッドマン

アランナ

サポート部門

戦闘性能はそこまで高くないものの、他の能力で戦闘面をカバー、もしくは味方の支援を得意とするロールです。

(あわよくばダメージを出す路線で動くことも強化チップ次第で可能)

カード型とバフ・回復型に分けました。

カード型回復・バフ型
Tier1

アル

コマチ

ユメ
Tier2

ミミ

レン

ルル

カイセイ

パルナン
Tier3

パンダマン

ファニィは分類不可能と判断していますが、リンとのコンビにシナジーがあります。

PvPと違ってゲーム中の動きがガラりと変わることから、扱いやすいキャラや使ってて楽しいキャラは人によって違います。

なので、数字の強さや効率ではなく「あなたにとっての最強」を見つけてもらえたら嬉しいです。

キャラ評価


ナンシー
【評価ポイント】
・盤面配置を完全無視して戦闘を可能を起こせるスキル持ち
・戦闘力も比較的高く狙った敵にしっかり攻撃できる

ミサキ
【評価ポイント】
・戦闘+スキルを計3回当てれば高い攻撃力をずっと維持して強く立ち回れる
・戦闘面においては最強を名乗っていい

リン
【評価ポイント】
・専用カードを使うごとにダメージを上昇していくのが強い
・条件が揃うと複数枚使えるのでとてつもない瞬間火力を発揮できる

メガス
【評価ポイント】
・捨てた手札の中身によってスキルダメージが強化
・敵の数が少ないと的を絞り込めてより有利に

アル
【評価ポイント】
・自身の手札を味方に渡せるスキルがサポートとして超優秀
・スターライトスタックを付与できるのでコイン稼ぎにほんのり貢献

コマチ
【評価ポイント】
・カードを使った立ち回りが器用にこなせる
・火力と支援どちらの路線にも対応可能

ユメ
【評価ポイント】
・ヒーラーの顔をした火力バッファー
・戦況を一気に変えるほどの攻撃力バフを味方に付与できる

強化チップについて

スターレベル上昇時やスケジュールイベントで出現したザコモンスターの一掃ミッションを達成すると、強化チップをランダムな3種類から1つ選択することができます。(ザコ一掃は全員が強化チップ獲得)

強化チップには様々な効果があり、ゲームを有利に進めるために必要不可欠。獲得優先度は非常に高いです。

強化チップのショップマスで買うことも可能。

高レベルに上昇するほど上位の強化チップが出現しやすいテーブルで抽選。

スターレベルレアリティ出現率振り分け
060%/37%/3%
140%/45%/15%
2以降25%/50%/25%

強化チップの確認はゲーム画面左下のアイコンから見れます。

他の仲間がどの強化チップを取得したかを把握しておくと、より連携が取れますよ。

関連記事→強化チップ一覧

強化チップショップで覚えておきたいこと

このショップは初回10コイン、2回目15コイン、3回目20コイン、4回目25コインと、購入回数を重ねるほど要求コインが増えますが、

レア強化チップの抽選テーブルはスターレベル依存です。(重要)

スターレベル0のまま何度強化チップを購入しても60%/37%/3%で変わりませんので、特別な理由がない限り序盤はスターレベル上げにコインを温存することを推奨します。

スターレベル1、できれば2以降からショップを利用すれば、初回10コインで40%/45%/15%25%/50%/25%の上位抽選テーブルでレア強化チップを狙えますよ。


スタック効果について

強化チップや一部のキャラのスキルによって付与されるバフです。

こちらもシナジーを意識して取捨選択すると、心強い効果を発揮して有利にゲームを進められるでしょう。

実績にあるような高難易度12R以内勝利を目指す上では理解必須の要素です。

関連記事→スタックの効果


役立つ知識集

PvEモードの成功率を少しでも高めるために役立つ情報をまとめています。

知っておいて損はありません。

関連記事→PvEで役立つ知識集

キャラのスキル変更

協力チャレンジモードでは、アクティブ&パッシブスキルがPvE専用に変わるキャラが存在します。

全てのキャラが対象ではありません。ゲーム内のキャラクター詳細画面で確認可能。

その際はこの

キャラのスキル変更

表示切替タブをPVEにずらしてくださいね。

関連記事→キャラ一覧


PvEモード専用のキャラ成長システム

協力チャレンジモード内でのみ反映されるキャラクターの強化ができます。

その名も【協力チャレンジレベル】。

PvEモード専用のキャラ成長システム
キャラによって伸びる強化は異なります

レベル上げにはバトルノートを消費する

バトルノートを使えばキャラクターは経験値を入手でき、一定数でレベルアップします。

初級編の経験値は25、中級編の経験値は100です。

レベル上げにはバトルノートを消費する
1週間での購入制限あり

レベルアップに必要な経験値

レベル1100経験値
レベル2150経験値
レベル3200経験値
レベル4300経験値
レベル5600経験値
レベル6800経験値

バトルノートは、協力チャレンジモードクリアでもらえるジュジュチップを使って交換ショップで購入できるほか、イベントでも入手できます。

ジュジュチップはクリア報酬

ジュジュチップ

難易度-普通クリア:30枚

難易度-困難クリア:36枚

難易度-悪夢クリア:60枚

難易度-狂気クリア:70枚

協力チャレンジモードをクリアすればスターコインなどと一緒に毎回もらえます。

クリア報酬として入手できるのは1週間に1000個まで。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。