

こちらでは協力チャレンジの夢想号について解説します
発生するイベントやモンスターの詳細、難易度による違いと役に立つ攻略ポイントなどを掲載しているので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
夢想号の解説
勝利条件
ボスモンスターである海賊王ガオーを撃破すると成功です。
敗北条件
海賊王ガオーを倒せずに進捗バーの終点ラウンドが開始するとチャレンジ失敗です。
終点ラウンドは難易度で変動します。
攻略の重要ポイント
結論:ミッション達成を優先
ラウンド5or6で発生するイベントから達成可能になるミッション『海賊精鋭2匹討伐』をクリアすれば、海賊王ガオーの高い防御力を下げることができます。
ですので、それまではザコモンスター処理と他のミッションを達成してスターレベルを上げて強化チップの獲得に専念するのがおすすめ。
ボスを攻撃するのはそれからでも十分です。序盤から理由なくガオーを叩いても全くいいことがありません。
夢想号の専用ルール
スターレベル上昇時はコインを消費する
レベルアップに必要な消費コイン数は15/20/25。
スターレベルが上がると強化チップの獲得権利を得られます。
スケジュールイベントが存在する
画面上部に設置された

こんなのを進捗バー呼びます。
モンスターのアイコンが表示された該当ラウンドが始まると、敵サイドのイベントが発生するんですね。
ザコモンスターの出現だったり、ボスモンスター起動だったり、何が起こるかはマッチング画面である程度確認することができます。


気絶すると進捗バーが1進む
夢想号における明確な忌避すべき行動です。
気絶により進捗バーが進むと、まだザコモンスターを全て処理していないのに次の敵群がスポーンしたり、チャレンジ失敗ラウンド(進捗バーの終点)が早まるなど、絵に描いたようなデメリットしかありません。
セーフプレイを心がける、またはピンチそうな味方がいれば回復系カードで使ってあげるなどのサポートで切り抜けましょう。
強化チップの選択
関連記事→強化チップ一覧
スターレベル上昇時やスケジュールイベントで出現したザコモンスターの一掃ミッションを達成すると、強化チップをランダムな3種類から1つ選択することができます。(ザコ一掃は全員が強化チップ獲得)
強化チップのショップマスで買うことも可能。
強化チップには様々な効果があり、ゲームを有利に進めるために必要不可欠。
高レベルに上昇するほど上位の強化チップが出現しやすいテーブルで抽選。
スターレベル | レアリティ出現率振り分け |
---|---|
0 | 60%/37%/3% |
1 | 40%/45%/15% |
2以降 | 25%/50%/25% |
強化チップの確認はゲーム画面左下のアイコンから見れます。
他の仲間がどの強化チップを取得したかを把握しておく、もしくは重要な所有チップを味方にアナウンスしておくことで、より連携が取れますよ。
夢想号専用の強化チップが存在する
難易度追加で専用チップが追加されました。
どれもびっくりするほど強いわけではないですが、ギガントアンカーにやや可能性を感じますね。トライデントのバフは重複しないので、味方の誰かが既に所持していれば取らなくていいと思います。
![]() ギガントアンカー | ダメージを受けるたび攻撃力+1 ターン開始時にこのボーナスをー1 |
![]() トライデント | スキル使用時、味方1人の攻撃と防御を+1 重複しない |
![]() 夢想号プラモデル | 移動力+2 ダイスの出目15ごとにスキルCTー1 |
ショップで味方に5コインを渡せる
1度のショップマス訪問で1回振り込めます。
アタッカーの役割を持つキャラに振り込めばスターレベルを上げやすくなり、早期に高いダメージを出せるようになるので、役割分担を考えるなら味方にコインを渡すのは上策です。
振り込み過ぎると自身の強化やカード購入ができなくなるのでほどほどに。
私はよくカイセイを使ってサポート役の立ち回りをするのですが、序盤は必ずアタッカー候補のキャラにコインを振り込むようにしています。
難易度別の解説と発生する敵イベント
イベントはゲーム画面上部の進捗バーで確認することができます。
難易度によって細かな変化がありますのでご確認ください。
難易度:普通について
一定のキャラ性能&ゲームシステム理解度と連携意識があればクリア可能です。
もちろん利敵行為などがないことが条件。クリアに失敗する可能性はあります。
夢想号のチュートリアルも兼ねているので、PvEモードの感覚を掴んだりライトに楽しむのに向いています。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【シャーク・ロワイヤル】 海賊サメ4匹がランダムなマスに出現 |
3 | 【休眠終止】 海賊王ガオーが出現 |
6 | 【シャーク・襲来】 海賊精鋭2匹がランダムなマスに出現 |
11 | 【スキャリーチェイシング】 海賊王ガオーが行動開始 |
20 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
内容 | 報酬 |
---|---|
海賊サメを計4体撃破 | 強化チップ+1 |
海賊精鋭を計2体撃破 | 強化チップ+1 ボスのガード値-6 |
海賊サメを計9体撃破 | 強化チップ+1 進捗バー-1 |
難易度:困難について
一定のキャラ性能&ゲームシステム理解度、協力チャレンジでのルールをしっかり把握した上で連携意識があればクリア可能です。
キャラの協力チャレンジレベルも1か2に育成しておくのも重要。
高ダメージを出せるキャラが複数名チームにいないとやや苦戦します。
故意に利敵行為に及んだり途中離脱するプレイヤーがいない前提ですが、少しの遅延やミスがあってもなんとかクリアできるギリギリの難易度。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【シャーク・ロワイヤル】 海賊サメ4匹がランダムなマスに出現 |
3 | 【休眠終止】 海賊王ガオーが出現 |
6 | 【シャーク・襲来】 海賊精鋭2匹がランダムなマスに出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
11 | 【スキャリーチェイシング】 海賊王ガオーが行動開始 |
20 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
内容 | 報酬 |
---|---|
海賊サメを計4体撃破 | 強化チップ+1 |
海賊精鋭を計2体撃破 | 強化チップ+1 ボスのガード値-6 |
海賊サメを計9体撃破 | 強化チップ+1 進捗バー-1 |
難易度:悪夢について
キャラ性能&ゲームシステム理解度、協力チャレンジでのルールを熟知した上で、状況と目的に応じた綿密な連携意識、多少の上振れ運は確実に必要でしょう。
加えてキャラの協力チャレンジレベルはMAX推奨。全員MAXじゃなくてなんとかなることはありますが、MAXであるに越したことはありません。
ピックアップするキャラクターも重要。攻撃性能の高いキャラが複数いないとHP99のボスを倒すどころか海賊精鋭にも苦戦します。
イベントも追加されてボスの起動も早まっており、敵イベントのバフによってボスのガード値が0にならないことでダメージが通りにくいです。
任意故意のミスがある程度までしか許容されない、ほど良い歯応えの高難易度モード。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【シャーク・ロワイヤル】 海賊サメ4匹がランダムなマスに出現 |
3 | 【休眠終止】 海賊王ガオーが出現 |
5 | 【シャーク・襲来】 海賊精鋭2匹がランダムなマスに出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
9 | 【スキャリーチェイシング】 海賊王ガオーが行動開始 全モンスターの攻撃を+1 |
13 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
内容 | 報酬 |
---|---|
海賊サメを計4体撃破 | 強化チップ+1 |
海賊精鋭を計2体撃破 | 強化チップ+1 ボスのガード値-6 |
海賊サメを計9体撃破 | 強化チップ+1 進捗バー-1 |
難易度:狂気について
ゲーム知識は当然として、1人1人のその場に応じた最善の行動と一定の上振れ運が求められます。
とにかく難易度変化の調整と敵イベントで付与されるバフによってザコモンスターが強くなっており、撃破にモタつくと状況がどんどん悪化します。
この難易度から登場するサメタラシも強く、気絶なんてしてしまえばリカバリーはかなり難しいです。
まあ、慣れるのに時間はかかりませんし、実際楽しいのでぜひチャレンジしてみてください。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【シャーク・ロワイヤル】 海賊サメ4匹がランダムなマスに出現 |
3 | 【休眠終止】 海賊王ガオーが出現 |
5 | 【シャーク・襲来】 海賊精鋭2匹がランダムなマスに出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
9 | 【スキャリーチェイシング】 海賊王ガオーが行動開始 全モンスターの攻撃を+1 |
12 | 【シャーク・反撃】 海賊精鋭×2とサメタラシがランダムなマスに出現 全モンスターの攻撃を+1、防御を+2 |
18 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
内容 | 報酬 |
---|---|
海賊サメを計4体撃破 | 強化チップ+1 |
海賊精鋭を計2体撃破 | 強化チップ+1 ボスのガード値-6 |
海賊サメを計9体撃破 | 強化チップ+1 進捗バー-1 |
難易度:極限について
PvEに自信ニキが挑むような最高難易度です。
とにかくサメタラシが海賊王ガオー並みに脅威なので、1R目から手に汗握る熾烈なバトルを堪能できます。
5R目からはアホみたいに忙しくなるで、その名の通り極限の難易度。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【シャーク・ロワイヤル】 サメタラシと海賊サメ4匹がランダムなマスに出現 |
3 | 【休眠終止】 海賊王ガオーが出現 |
5 | 【シャーク・襲来】 サメタラシと海賊精鋭2匹がランダムなマスに出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
9 | 【スキャリーチェイシング】 海賊王ガオーが行動開始 全モンスターの攻撃を+1 |
12 | 【シャーク・反撃】 海賊精鋭×2とサメタラシがランダムなマスに出現 全モンスターの攻撃を+1、防御を+2 |
17 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
内容 | 報酬 |
---|---|
海賊サメを計4体撃破 | 強化チップ+1 |
海賊精鋭を計2体撃破 | 強化チップ+1 ボスのガード値-6 |
海賊サメを計9体撃破 | 強化チップ+1 進捗バー-1 |
出現するモンスター
海賊王ガオー
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 88/5/6 |
困難 | 99/6/6 |
悪夢 | 111/8/8 |
狂気 | 122/7/6 |
極限 | 155/7/6 |
特徴①:本ステージのボスモンスター
クリアするための撃破対象。天王寺雅央さんの別カラー。
ノーマルモードのガオーと違って出目補正と方向転換はない様子。
特徴②:高いガード値はミッション達成で下げられる
ガード値はイベント【シャーク・襲来】のミッションを完遂したラウンド終了時に-6されます。
それでも困難以降の難易度ではイベントバフのせいでガード値が0になりません。
特徴③:イベント【スキャリーチェイシング】発動ラウンドで行動開始
それまでは寝ています。何もしてきません。
起床時と以後3ラウンドごとに遠隔攻撃でランダムなキャラに4ダメージを与えますが、ノーマルモードのガオーの遠隔攻撃と違ってHPが1残る仕様ではないので、HP4以下で喰らうと気絶します。
特徴④:戦闘をしかけると必ず反撃してくる
HPや防御に不安があったりミッション中であれば手出ししない方がいいです。
ダメージ系の効果カードなら反撃はありません。
ザコモンスターを一掃してから総攻撃するのが定石
進捗バーに予定されたイベント・ミッションが全て終わってから海賊王ガオーを攻撃するのがおすすめとされています。
ミッションが未達成でマップ上にザコモンスターが複数生存している状態のまま、故意にボス優先で戦闘をしかけるの9割損なので控えましょう。
ガード値が6か8もあるでしょうし攻撃カードが無駄に吸われてしまう上、手痛い反撃で余計にHPが削られてします。これで万が一気絶でもしたら大変。
なので、全てのイベント・ミッションが片付いたら海賊王ガオーに総攻撃しましょう。
強化チップ獲得でチーム全体が強くなりますし、ボスの防御も低くなっていますからね。
また、必ずしもスターレベルを3まで上げる必要はありません。(難易度による)
少なくとも難易度困難でもアタッカーのスターレベルが1か2でクリアすることは可能です。
マップ状況、ボスの残りHP、失敗ラウンドまでの猶予、自身の役割とコイン状況、ターンボーナス予定など鑑みながら、スターレベルを上げるかすぐに総攻撃へ参加するかその都度判断しましょう。
海賊精鋭
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 20/4/2 |
困難 | 27/4/2 |
悪夢 | 33/4/2 |
狂気 | 33/4/2 |
極限 | 35/4/2 |
特徴①:中ボス的な立ち位置のザコモンスター
進捗バーのイベントでのみ出現します。ザコと呼んでいいのかわからないくらいタフ。
撃破したプレイヤーは20コインを入手できます。
特徴②:海賊サメを1匹召喚する
出現したラウンドの行動開始時、以後は3ターンごとに付近のマスへ召喚します。
普通に厄介だしミッション達成の可否がかかっているので、まぎれもなく撃破優先対象。
特徴③:戦闘をしかけると必ず反撃してくる
難易度困難と攻撃を受けると海賊精鋭のパッシブ【憤怒】発動でさらに攻撃力が1、悪夢では2上昇。
シャドウアタックで反撃無効にしても上昇します。
やたら攻撃値が高い海賊精鋭の個体がいる理由がこれ。
ダメージ系の効果カードなら反撃はありません。
サメタラシ
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
狂気 | 10/4/1 |
極限 | 11/4/1 |
特徴①:他のモンスターの攻撃と防御を+1する
毎ターンやってきます。強化されていないモンスターが対象で、サメタラシのバフが付与されれば以後そのモンスターが強化されることはありません。
テキストで見ると嫌なスキルですが、結局のところモンスターの攻撃/防御が+1されると考えればシンプルかも。それ以上はないので。
←このトライデントマークが付いた敵がバフ付与済み。
特徴②:反撃はない
攻撃はしてきますが、反撃はないので通過時は殴りましょう。
海賊サメ
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 9/4/1 |
困難 | 10/4/1 |
悪夢 | 10/4/1 |
狂気 | 10/4/1 |
極限 | 11/4/1 |
特徴:ただのザコモンスター
イベントで出現したり海賊精鋭に呼び出されたり忙しいヤツ。
撃破したプレイヤーは5コインを入手できます。
全員イベントマスやモンスターマスの効果で出現することも。
盗賊アライグマ
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
共通 | 6/0/0 |
特徴:コインを4盗むザコモンスター
ノーマルモードのマップ【ファントムシティー】で猛威を振るう害獣。
プレイヤーに追い付く度に4コイン盗むという迷惑行為でマップを走り回り、プレイヤーの所持コインが4以下であれば0枚になるよう盗みます。
また、ダイスをふる時に周囲6マス以内にプレイヤーがいない場合は移動+3。
攻撃や反撃、回避はしてきません。倒すこと自体は簡単。
撃破時したプレイヤーは4コイン+盗んで貯めた全コインを入手できます。
進捗バーのイベントに出現予定はありませんが、全員イベントマスやモンスターマスの効果で出現する可能性が多々あります。
難易度極限の攻略
海賊王ガオーよりミッション達成を優先は同じですが、サメタラシの登場によって序盤からかなり難しい判断と選択を強いられます。
終始激闘を繰り広げることになるので、持ちうる全てのPvE知識を総動員して挑みましょう。
10Rを過ぎると少しずつ余裕が出る
この余裕というのは、ズタボロになって迎える10Rではありません。
生存しながら敵も全てじゃないにしてもコンスタントに除去しつつ、スターレベルを順調に上がって迎える10Rのことです。
ここからはキャラが育ってきていることもあり、ガオーが動き出すにしてもなんとかやりやすい盤面になってくるはずです。
要は中盤を頑張って生き残りつつ敵も倒すという感じ。
サメタラシの撃破優先度は並
通りがかりで殴るのはもちろんですが、撃破が最優先かは怪しいです。
私ととしてはまだ海賊サメや海賊精鋭を優先して撃破し、スターレベルを上げるなりミッションを達成を狙うなりの方が安定すると思います。
いくら他のモンスターをバフするとはいえ、+1以上の強化はありません。
でもHPが減ってきて倒せそうな時には倒しちゃいましょう。そのために反撃がないんだと思います。
海賊王ガオーは11Rくらいからぼちぼち殴ろう
12Rから敵側イベント【シャーク・反撃】が発生するものの、対応できるくらいにはアタッカーキャラが育っていると思います。
新たに出現するサメタラシや海賊精鋭×2を楽に処理できるなら最高ですが、そうでないなら少し雲行きが怪しいです。
チャレンジ失敗の17R。なので16RまでにガオーのHP155を削り切るには、11Rくらいから殴り始めるか、相当育ったキャラが2ターンくらいで一気に沈めるかしないと間に合いません。
中盤以降は少し余裕が出るとは言いましたが、海賊王ガオーの撃破を考えるとやはり極限は最後まで気が抜けないの難しさですね。