

こちらではコマチの詳細について解説します
スキルの性能や長所と短所、立ち回り方やPvEモードでの適正などがわかるので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
コマチのステータスとスキル
![]() | 肩書 | 暗躍する忍者 | |
入手方法 | ガチャ 第一期キャラセレクトボックス | ||
ステータス | HP9 | 攻撃力1 | 防御力1 |
最強ランキング | |||
PVE: Tier1 | PVP: Tier2 |
パッシブ | コピーニンジャ 効果カードを3枚使うごとに、3枚目に使った効果カードを手札に加える |
スキル | 忍術連撃 CT3 1ターンの間、効果カードの使用枚数+1 |
コピーニンジャの詳細
左下のアイコンが2の時に使った効果カードがコピー対象です。
協力チャレンジレベルの強化
レベル1 | スターレベル1到達時に攻撃力+1 |
レベル2 | スターレベル1到達時にHP上限+2 |
レベル3 | 初期スターコイン+6 |
レベル4 | スターレベル3到達時に攻撃力+1、防御力+1、移動力+1 |
レベル5 | 強化チップを2回再抽選できます |
レベル6 | スターレベル上昇時、強化チップの再抽選数+1 |
PVEでの立ち回りと評価
カードを駆使するサブアタッカータイプ
カードを2枚使える特徴を活かして、支援や遠距離攻撃する立ち回りが向いています。
手札の中身でやれそうなことが大きく変わるキャラですね。
強化チップ【忍術手裏剣】を主体としたダメージ系効果カードを複数枚駆使して戦うビルドが向いているでしょう。
おすすめの強化チップ
特におすすめのチップや組み合わせ例を紹介します。
関連記事→強化チップ一覧
忍術手裏剣 
スキルでカードを多く使えるコマチの理想チップ。
マークのスタックを稼ぐために魔法の矢袋やスプレー缶、手持ち扇風機などもあるといいですね。
ビッグバッグもあればスキル含めて4枚のカードを使えるので、型にハマった時はダメージ量がヤバいです。
マジックトーム 
効果カードを3枚使うごとに、3枚目に使ったカードを手札に加えます。
要はコピーニンジャの上塗りですね、使い回したいカードをさらに手中にキープしやすくできますよ。
PVPでの長所と短所
少々テクニカルなキャラクターですね。
盤面をよく観察して、火の付け所を虎視眈々と見定めましょう。
最も肥えている先行プレイヤーが現れたら、自身の手札と相談し、攻めるタイミングで最良の効果カードを連打できるように数ターン前から調整しておくといいかもしれません。
逆に自身が集中砲火を浴びて危険になったら、回復カードを2枚使うなど、守り・逃げにもスキルを活用できたりします。
効果カードを2枚使って瞬間的に行動力を高められる
2ターン要するカード行動を1ターンで行えます。
遠距離攻撃を2連続や、回復、罠設置も施せますので、カードを使うことに関してはピカイチのキャラクターです。
同じカードを2回使用だけでなく、重要カードの温存など、後々の展開を考えたカード運用ができるでしょう。
効果カードが少ないと持ち味を活かせない
手札消費は激しくても効果カードを複製できるのでなんとかなりますが、そもそも効果カードの入手機会がないと高い行動力を発揮できません。
買える時にショップで効果カードを補充しておきましょう。
コマチの好きなギフトは衣装系
・ルームウェア(20経験値)
・ドレス(120経験値)
・セーラー服(600経験値)