【アストラルパーティー攻略】パンダマンの詳細【アスパ】

2024年3月7日

【アストラルパーティー攻略】パンダマンの詳細
管理人代理
管理人代理

こちらではパンダマンの詳細について解説します

スキルの性能や長所と短所、立ち回り方やPvEモードでの適正などがわかるので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


パンダマンのステータスとスキル

肩書肉弾戦車
入手方法ガチャ
第一期キャラセレクトボックス
ステータスHP14攻撃力1防御力0
最強ランキング
PVE: Tier3 PVP: Tier3
パッシブ善きも悪しきもある
チョコレートケーキかハンバーガー使用後、周囲5マス以内のキャラのHPを2回復
スキル食べ放題 CT3
【チョコレートケーキ】か【ハンバーガー】のどちらか1枚を手札に加える

【ヒール】スタックとは?

ターン開始時にヒールスタック数と同じ分HPを回復。

そのターン終了時にヒールスタックが半減。スタックが奇数なら小数点切り捨て。

例:1→0 3→1 5→2

協力チャレンジレベルの強化

レベル1スターレベル1到達時に防御力+1
レベル2スターレベル1到達時にHP上限+2
レベル3スターレベル2到達時に移動力+1、HP上限+1
レベル4スターレベル3到達時に攻撃力+1、防御力+1、移動力+1
レベル5強化チップを2回再抽選できます
レベル6スターレベル上昇時、強化チップの再抽選数+1

PVEでの立ち回りと評価

カードと回復で支援するタイプ

パッシブが貴重な自他回復効果に変化していますが、割と問題を抱えているキャラ。

スキルで回復カードを調達できる上にHPが高いので耐久力はかなりのものですが、ヒーラーとしての役割を果たすためにはターン開始時にピンチの仲間が周囲にいる必要があります。

これがなかなか上手くいかないんですよね。回復してあげたいのにできない。これは確かに使用率も低くなります。PvEでパンダマンピックする人見たことないですもん。

スキルは【ハンガーガーor華奢な驕り】のどちらか入手にすべき。


おすすめの強化チップ

特におすすめのチップや組み合わせ例を紹介します。

関連記事→強化チップ一覧

トンポーロウ

ターン開始時にしかに味方の回復チャンスがないのであれば、この強化チップでターン終了時の回復機会を無理矢理作ってしまえばいいといこと。


パンダマンの長所と短所

回復系カードを持っていれば、有り余る回復力で被ダメをなかったことにできます。

【目には目を】だけでなく【自爆】も強力です。

自爆のダメージは範囲攻撃なので、反射カードなどでは防がれません。

なので実は、近付いたら自爆されるから敬遠されるし、カードも反射されるからパンダマンに撃ち辛い

そんなコンセプトのキャラなのかもしれませんね?

とにかく、回復カードがなければ無茶しないようにしましょう。

回復力のバフが暖かい

最低でも4、多くて6回復するとんでもないリカバー性能を持っています。

スキルもランダムですが、どちらも強力なカードを手に入れられるので、有効に使いたいですね。

反射カードの【目には目を】は有能で、持っていると安心なカードでもあります。

常に受けるダメージ+1に悩まされる

調整ミスってる気がするんですけど、HP15くらいないと釣り合わないような……(←上方修正によりHP14になりました)

【腐った弁当】や、イベント【毎ターン1ダメージ3ターン継続】が非常に相性が悪いです。

なんとしても回復効果+2を活かすために、回復カードを所持しておきましょう。


パンダマンの好きなギフトはおもちゃ系

ダック(20経験値)

クマのぬいぐるみ(120経験値)

モンスターのフィギュア(600経験値)


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。