

こちらではパパラの詳細について解説します
スキルの性能や長所と短所、立ち回り方やPvEモードでの適正などがわかるので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
パパラ
![]() | 肩書 | 深紅のギャル |
入手方法 | ガチャ 第一期キャラセレクトボックス |
ステータス | HP10 攻撃力2 防御力1 |
パッシブ | 可愛さは正義 HPが半分以下の時、攻撃値+3 |
スキル | 忍術連撃 CT3 スキル使用時にHPが半分以上なら3ダメージ受ける 1ターンの間、戦闘で与えたダメージの半分を回復 |
パパラの長所と短所
最強格の攻撃値と回復性能
パッシブによる攻撃値5は、現環境ではトップクラスの攻撃性能ですね。
スキルと組み合わせれば、大ダメージを与えて回復し、HP安全圏に復帰。
そんな立ち回りができます。もちろん失敗する場合もありますが。
対戦相手も、無策に中途半端なダメージをパパラに与えるのはいささか躊躇するでしょう。(←諸説あり)
HP半分以下のキープはリスキー
パッシブ発動条件がHP5以下なんですけど、これは意外と危険。
対戦相手からすると野放しにしておけないので、集中砲火の対象になりかねません。
攻撃値5をキープして暴れるか回復するかは、状況を見て判断する必要があります。
パパラの立ち回りと評価
戦うために生まれたようなキャラクターです。
HPが10あるのでそこそこ頑丈な上に、HP半分を切ると狂暴化するので、下手に絡まれることが後々有利になります。
積極的に戦闘を行って、程よくダメージを受けて、一気に大ダメージを与えて回復し、キルとコインを稼いで勝利を狙いましょう。
攻撃カードは多く所持していたいですね。
協力チャレンジの適正
PvE専用の能力変化
ありません。
が、PvEモードはスターレベルアップや強化チップでHPが増えるため、パッシブが発動するHP半分以下の閾(しきい)値が変動します。
HP上限が偶数ならちょうど半分でいいんですけど、HP上限が奇数だったら小数点切り上げがHP半分の閾値となります。
HP上限 | パッシブ発動HP |
10 | 5 |
11 | 5.5→小数点切り上げ→6 |
12 | 6 |
13 | 6.5→小数点切り上げ→7 |
以降 | 同じ計算 |
PvE専用の能力強化
レベル1 | スターレベル1到達時に攻撃力+1 |
レベル2 | スターレベル1到達時にHP上限+2 |
レベル3 | スターレベル2到達時に攻撃力+2 |
レベル4 | スターレベル3到達時に攻撃力+1、移動力+2 |
レベル5 | 強化チップを2回再抽選できます |
アタッカータイプ
攻撃力を上げやすく、戦闘でダメージを出せるのでアタッカー適正があります。
少なくともスキル使用前にHPを4以上でキープしておけるといいですね。
HP半分以下で発動する強化チップのアドレナリン注射液が合いますが、それだけでなくスターライト系やマーク系の強化チップも組み合わせるといいでしょう。
スキルが1ターンの間継続するということで、実はユメのスキルともバチクソに相性が良かったりもします。意外ですよね。
戦闘ダメージで回復した分も攻撃力に加算されますので、バフがかかった1ターン内で複数戦闘を起こせる盤面だとものすごい量のダメージを叩き出せる可能性があります。
おすすめの強化チップ
特におすすめのチップや組み合わせを紹介します。
関連記事→強化チップ一覧
アドレナリン注射液系
冒頭で解説した通り、HP半分以下で発動するこの強化チップが性に合っています。
もちろんですが、低HPの維持はリスクを伴うので危機管理はしっかりと。
カッターナイフ系
上記で説明した通り、ユメがチーム内にいる場合は選択肢として正しいです。
パパラの好きなギフトは飲料系
・普通のドリンク(20経験値)
・クラフトビール(120経験値)
・熟成赤ワイン(600経験値)