

こちらではミミの詳細について解説します
スキルの性能や長所と短所、立ち回り方やPvEモードでの適正などがわかるので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
ミミのステータスとスキル
![]() | 肩書 | 看板娘 |
入手方法 | 最初から所有 |
ステータス | HP9 攻撃力1 防御力1 |
パッシブ | リサイクル 1枚のバトルカードを捨てるごとに1コインを入手 |
スキル | 商品補充 CT3 手札を全て捨て、捨てた枚数+1枚のカードを入手 |
ミミの長所と短所
カード入手とコイン稼ぎを両立できる
スキルを使って貯めに貯めたバトルカードを放出しコインを稼ぐことができます。
スキルを使わずとも、ターン終了時に手札が9枚以上枚あれば8枚になるまで捨てないといけないシステムなので、その時にバトルカードを選ぶことも可能。
捨てるだけでなく、その局面で欲しいカードを探すためにもスキルが役立ちますね。引けるかどうかは運なんですけど。
バトルカードは攻撃だけじゃなくガードも含まれますよ~
手札枚数の管理が重要
何のカードを持っているかより、何枚持っているかも同じくらい大事です。
枚数管理に固執して、カード使用に踏み切れないジレンマが発生するので、すこしじれったい時があったりします。有効に使える時は大胆に使いましょう。
あとは、バトルカードを捨てることによって戦闘が苦手になりがちです。
コイン変換はあくまでお小遣い程度と割り切って、バトルカードを温存する判断も状況によっては考慮した方がいいですね。
ミミの立ち回りと評価
とにかく、手札をたくさん持って、手札をリフレッシュして、その場その場で欲しいカードを狙うことができる性能ですね。
思惑を遂行できればいいですし、想定外のカードを引き入れて路線変更を余儀なくされる可能性も多々ありますが、必ずしも最悪の展開になるとは限りません。
なにより、こんなハイペースでカードを取捨できるキャラはいないです。
戦闘は得意じゃなくても、カードの品揃えによっては不利な場面を払拭できる可能性は十分あります。
あと何がとは言いませんが、ビビるくらいデカいです。
それだけで使う人は多そう。私はいいです別に。
協力チャレンジの適正
PvE専用の能力変化
ありません。
PvE専用の能力強化
レベル1 | スターレベル1到達時にコイン+10枚 |
レベル2 | スターレベル1到達時にHP上限+2 |
レベル3 | 初期スターコイン+6 |
レベル4 | スターレベル3到達時に攻撃力+1、防御力+1、移動力+1 |
レベル5 | 強化チップを2回再抽選できます |
カードで支援するタイプ
スキル使用で状況に応じた効果カード入手を狙ったり、ショップで味方にコインを分ける立ち回りが向いています。
とは言いましたが、実際コインの稼ぎも良いのでレベルアップしやすい=準アタッカー級の攻撃型ビルドに変遷する動きも可能。
おすすめの強化チップ
特におすすめのチップや組み合わせ例を紹介します。
関連記事→強化チップ一覧
会員推薦状
ミミでどんな立ち回りをしようにも、まずは手札の枚数が多いことが起点になると思います。
スキルで手札リフレッシュ時に得られるコインをなるべく増やす意味でも、普通にカードを使って何かをする意味でも、手札が多くあるに越したことはありません。
ミミ=ハンド枚数があってなんぼのもの。
ビタミン剤
スキルで得たカードの枚数分、ヒールスタックを得られます。
これを使ってタフに立ち回ったりカッターナイフで戦闘ダメージ上げたりできますね。
ミミの好きなギフトは電子機器系
・スマートフォン(20経験値)
・タブレット(120経験値)
・高性能PCパーツ(600経験値)