

こちらではカイセイの詳細について解説します
スキルの性能や長所と短所、立ち回り方やPvEモードでの適正などがわかるので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
カイセイのステータスとスキル
![]() | 肩書 | ディスティニーガール |
入手方法 | ガチャ 第二期キャラセレクトボックス |
ステータス | HP10 攻撃力1 防御力1 |
パッシブ | 幸運な番号 ダイスを振って移動が6なら6コイン入手 |
スキル | フェイト・エコー CT3 指定したキャラ1人の受けるダメージを2ターンの間+1 効果中にそのキャラが気絶すると4コイン入手 気絶せず2ターンを終えるとそのキャラはHP4回復 |
カイセイの長所と短所
ダメージデバフとコイン集めに長けたキャラ
ダメージデバフのおかげで相手を気絶に追い込みやすく、最悪自身でトドメを刺さずとも4コイン得られるオマケ付き。
狙う相手のHPが低いなどの状況で掛けましょう。
また、パッシブによる出目6で得られる6コインが強いので、効果カード【リモコンダイス】と非常に相性が良いですね。
スキルは相手を回復させてしまうことも
スキルをかけても気絶し損ねた相手は2ターン経過後に4回復してしまいます。
使うなら、より高い確率で気絶に追い込める相手と状況を選択したいですね。
また、カードを得る機会に乏しく敵の接近を拒否する手段もないので、打たれ弱さもあります。
HP10というのがギリギリの救いです。
カイセイの立ち回りと評価
パッシブスキルのおかげで思わぬ臨時収入が見込めるでしょう。
とはいえ出目6の確率は10%。リアルラックも然り、効果カード【リモコンダイス】を何枚持てるかでも変わりそうです。
スキルを有効に使える状況は、主に3パターンに分かれるでしょう。
・自身で気絶を狙える手札、手段がある時
ダメージ系効果カードや、戦闘に持ち込める配置かつ攻撃値カードを所持している場面なら有効です。
ただ回避されたりする可能性もあるので、確実とは言い切れません。
・フィニッシャー不問、とにかく気絶させたい相手がいる時
マークした対象が勝利寸前のタイムリーな局面の時などです。
自身だけでなく、他のプレイヤーも攻撃に便乗してくれるでしょう。
先行者のコインは別の相手に渡るかもしれませんが、そのまま勝たれてエンドよりマシです。
・どうしても回復したい時
実はカイセイ自身にもスキルを撃つことが可能です。
自身の受けるダメージを増幅してしまいますが、2ターン後に4回復できます。
かなり危険なので安全そうな場面で試みたいところですが、このスキルを使ってまで回復したい状況=危険なのでしょうし、虎穴に入らずんば虎子を得ずの気持ちでやるのも1つです。
有効かどうかは怪しいですが、絶対に無理ではありません。
ナイストライを祈ります。
協力チャレンジの適正
PvE専用の能力変化
スキル:フェイト・エコー
モンスターを1体マークし、2ターンの間受けるダメージを+1。
効果中にそのモンスターが倒されるとカイセイは3コインを得る。
PvE専用の能力強化
レベル1 | スターレベル1到達時にコイン+10枚 |
レベル2 | スターレベル1到達時にHP上限+2 |
レベル3 | 初期スターコイン+6 |
レベル4 | スターレベル3到達時に攻撃力+1、防御力+1、移動力+1 |
レベル5 | 強化チップを2回再抽選できます |
ダメージバフで支援するタイプ
スキルでモンスターに与えるダメージを増加させるバッファー。
本当はデバフなんですけどね、バフみたいなものです。
爆発的にダメージを伸ばせるわけではありませんが、4人全員でかかれば4以上のダメージを稼げることになります。
また、スキルを活かすためにもなるべく上の順番に配置されることが理想です。
たとえば4番目のカイセイがスキル使っても、後に攻撃するプレイヤーがいないので次ラウンドに移行しますよね。こうなると効果ターンが1消費されてしまいます。
上位にいるほど後続プレイヤーがデバフを意識した攻撃行動をするチャンスが増えるので、結果的にスキルの効果を高めることができるでしょう。
おすすめの強化チップ
特におすすめのチップや組み合わせを紹介します。
関連記事→強化チップ一覧
マーク系チップ全般
付与された敵モンスターの受けるダメージが1上昇するマークスタックの登場により、カイセイのスキル価値が薄まったように思うかもしれません。
ですが、実際はやや追い風みたいなものだと私は考えます。スキルでデバフかけた上にマークしてあげれば、そのモンスターが受けるダメージは+2ですよ。あとはアタッカーたちが沈めてくれるでしょう。
言わずもがな、CTを短縮するエクストラバッテリーも良いですね。
カイセイの好きなギフトは衣装系
・ルームウェア(20経験値)
・ドレス(120経験値)
・セーラー服(600経験値)