

こちらでは協力チャレンジの竜宮遊園地について解説します
発生するイベントやモンスターの詳細、難易度による違いと役に立つ攻略ポイントなどを掲載しているので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
竜宮遊園地の解説
2人のNPCから1人を選んで攻略する
本マップは撃破対象である2人のボスNPCから1人選び、それぞれ異なるイベントとザコモンスターなどに対応しながら撃破を目指すステージです。
ボスは最初存在せず、コエデカフグとムキムキフグの撃破ミッションを達成したラウンドの終了時、天川真夢梓(あまかわまむし)ちゃんか天川蒼鯉(あまかわそうり)さん
の、どちらの味方についてどちらをボスとして撃破するか、チームの投票で決定します。
4人が2:2、もしくは3:1で分かれた場合、全員が6面ダイスを振ってその合計でジャッジ。1人の場合はかなり不利ですが、もしかしたら覆るかもしれません。
で、両者ともにそれぞれ厄介な性能を持ってて強いんです。詳細は出現モンスター一覧にて後述しますが、敵に回したらどんな感じか簡単に紹介します。
真夢梓ちゃん
1ラウンド間ごとに、ダメージを受けるたび攻撃力+2と受けるダメージー2の効果をスタックします。
要は戦闘、スキル、カードで1ターン間に何度も連続ダメージを与えるほど反撃は痛くなるしダメージはカットされて通りにくくなるとかいうインチキなパッシブを持ってるわけ。
1度に大ダメージを与えると強化が解除されるようですが、具体的にどれくらいのダメージ量かは不明。
また、近くにいるとこちらに条件付きダメージ&効果カード1枚破棄をやってくるので近づくのも嫌になりますね。
リン対策を疑うような性能です。
蒼鯉さん
反撃を発動させると攻撃と防御が永続的にバフ。
召喚雑魚である金ちゃんが勝手に蒼鯉さんをバフするため、金ちゃんも可能な限り早めに処理しないと蒼鯉さんがバキバキに育ってしまいます。
ですが、味方の真夢梓ちゃんが毎ターンくれるバトルカード【毒牙】を戦闘で使うと蒼鯉さんのバフスタックをー2&その戦闘中のみ反撃を無効化できるので、対応できるっちゃできるんですね。
獅子舞ガオーを思い出します。
おすすめの味方は天川真夢梓
以上のことから、ダメージカットやカード破棄などの嫌らしいスキルを持つ真夢梓ちゃんより、バトルカード【毒牙】によるバフ削除で対応しやすいシンプルな蒼鯉さんをボスにした方がやりやすいかなと思います。
ちまたでは真夢梓ちゃんの味方が過半数という情報が出ていますのでデータ上でも明らかですが、人によっては蒼鯉さんを味方にした方が都合がいい場合もあるかもしれませんね。
おすすめした立場である以上、私は真夢梓ちゃん味方サイドかなあ。
余談ですが、初挑戦時は悩んでる間に他の3人が蒼鯉さんサイドに即決して真夢梓ちゃんと敵対することになっちゃったんですよ。
こいつら絶対胸見て決めたろ。
勝利条件
敵対したボスモンスターである天川真夢梓か天川蒼鯉を撃破すると成功です。
敗北条件
いずれかのボスを倒せずに進捗バーの終点であるラウンドが開始するとチャレンジ失敗です。
つまりそれまでに決着を付ける必要があるということ。終了ラウンドは難易度によって少し変わりますので、詳しくは難易度別イベント解説のタブからご確認ください。
攻略の重要ポイント
真夢梓ちゃん
結論:1ターン内での攻撃数はなるべく抑える
そもそも真夢梓ちゃんと敵対する試合に巡り合う機会が少なくて、超有効なチームの立ち回りがイマイチ掴めていません。
実際リンのライフ・ブック連打がめちゃめちゃ吸われて(忍術手裏剣やスプレー缶がなかったっていうのもありますけど)ダメージ出なくておもんなかったです。(率直)
ですので、大きなダメージを1~2回の攻撃にまとめてHPを減らしていくのが、まあテキストだけで見える攻略方なのかなと。
ちなみに、スキルでカードを破棄されてしまいますが、味方の蒼鯉さんがマスに設置するひょうたんを拾うとカードが3枚もらえます。
蒼鯉さん
結論:バトルカード【毒牙】でバフを減らしながら戦う
味方の真夢梓ちゃんが与えるバトルカード【毒牙】を戦闘で使用すれば、蒼鯉さんの上昇した攻撃と防御を下げてやや安全に立ち回れます。
カード所有者が戦闘する必要があるのだけちょっと使いにくさがあるものの、明確な対処法があるのでやりやすい方。
竜宮遊園地の専用ルール
スケジュールイベントが存在する
画面上部に設置された、

こんなのを進捗バー呼びます。
モンスターのアイコンが表示された該当ラウンドが始まると、敵サイドのイベントが発生するんですね。
ザコモンスターの出現だったり、ボスモンスター起動だったり、何が起こるかはマッチング画面で確認することができます。


序盤はカニトラップのダメージゾーンが生成される
カニトラップとは、左側のマップ外にいるクソデカいカニ。
コエデカフグとムキムキフグを撃破するまで、マップ全体の手前レーンと奥レーンが交互に2ダメージ発生エリアになります。

該当レーンの各マスにWARNINGと出ているので見てわかります。ラウンド終了時にカニトラップの水鉄砲発射か、警告がなければレーンチェンジを挟むので、毎ターンダメージが発生するわけでもなく。
受けるのは2ダメージなので、HPに余裕があれば踏み込んでもいいと思います。
ボスが出現すればカニトラップは退場。
敵対するボスを投票で決める
上で既に述べましたように、コエデカフグとムキムキフグの撃破ミッションを達成したラウンドの終了時に投票が開始。
4人の投票が同じなら即決。2:2や3:1のような分かれ方ならプレイヤー全員が振った6面ダイスの合計で決まります。
竜宮遊園地ステージ専用チップを強制的に入手
これら専用チップはランダム獲得ではなく全員がもれなく入手するチップです。
強い弱いとかじゃなくて、ルールチェンジに近い感覚のチップ性能。選んだボスと味方によってものが変わります。
![]() 荒波の御守り | 天川真夢梓と敵対すると入手 効果カード使用時、1ダメージを受ける カード獲得時、HPを1回復する |
![]() 幻のシーフードスープ | 天川蒼鯉と敵対すると入手 戦闘時のダイス出目は1か6になる |
荒波の御守り
効果カードを大量に使うユメとリンを殺しに来てますよね。
真夢梓ちゃんと敵対するとこうなるので、彼女をボスにしたくないの理由がここにもあります。
幻のシーフードスープ
戦闘時のダイス出目が極端なことになります。上振れ下振れがはっきりする50%勝負に変化するので面白いですが、防御か回避かの判断が少し難しくなります。
「1か6しか出ないんだったら全部回避でよくない?」と思うかもしれませんが、状況によっては早計な場合もあります。回避失敗で受けるダメージが現在HPを上回るなら、特に理由がない限りはやっぱり防御したいところ。
ですがもちろん「ここは回避一択しかない!」という場面も往々にしてあるんですね。
たとえば、敵対した蒼鯉さんの攻撃力が8でダイス4=計12ダメージに対し、あなたは防御力2のHP5という状態で攻撃を受ける場面とします。(防御カード未使用を想定)
防御を選択した場合、出目が1だと気絶して出目が6ならHP1で生還します。出目6でギリ生き残るんだったら、出目6の確定回避を狙った方がHP5を温存できてお得ですね。
このように、6が出ないと気絶してしまう戦闘であれば防御より回避にチャレンジした方がいい、ということ。
こんな5割上等チップだからこそできるヒリついた判断を楽しみましょう。
難易度別の解説と発生する敵イベント&ミッション
イベントやミッションはゲーム画面上部の進捗バーで確認することができます。
ルールや難易度によって細かな変化がありますのでご確認ください。
難易度:普通について
一定のキャラ性能&ゲームシステム理解度と連携意識があればクリア可能です。
もちろん過剰な利敵行為などがないことが条件。クリアに失敗する可能性はあります。
竜宮遊園地のチュートリアルも兼ねているので、PvEモードの感覚を掴んだりライトに楽しむのに向いています。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【ウォーターパーク】 カニトラップ起動 コエデカフグとムキムキフグが出現 カニ兄ぃが4体出現 |
コエデカフグ ムキムキフグ 撃破後 | 【敵対ボス決定投票】 天川真夢梓か天川蒼鯉かを選択 |
天川真夢梓 と敵対時 | 【真夢梓出撃!】 天川真夢梓が出現 蝦兄ぃが3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
天川蒼鯉 と敵対時 | 【蒼鯉登場!】 天川蒼鯉が出現 金ちゃんが2体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
9 | 【カニカーニバル】 カニ兄ぃがランダムなマスに3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
18 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
共通のミッションと、ボス出現時は真夢梓ちゃんミッションか蒼鯉さんミッションが開始されます。
共通 | 報酬 |
---|---|
コエデカフグとムキムキフグを撃破 | 強化チップ+1 ボス投票 |
カニ兄ぃを6体撃破 | 強化チップ+1 |
蒼鯉ボスミッション | 報酬 |
---|---|
金ちゃんを計3体撃破 | 強化チップ+1 |
金ちゃんを計6体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
真夢梓ボスミッション | 報酬 |
---|---|
蝦兄ぃを計2体撃破 | 強化チップ+1 |
蝦兄ぃを計4体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
難易度:困難について
一定のキャラ性能&ゲームシステム理解度、協力チャレンジでのルールをしっかり把握した上で連携意識があればクリア可能です。
キャラの協力チャレンジレベルも1か2に育成しておくのも重要。
高ダメージを出せるキャラが複数名チームにいないとやや苦戦します。
故意に利敵行為に及んだり途中離脱するプレイヤーがいない前提ですが、少しの遅延やミスがあってもなんとかクリアできるまだライト向けな難易度。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【ウォーターパーク】 カニトラップ起動 コエデカフグとムキムキフグが出現 カニ兄ぃが4体出現 |
コエデカフグ ムキムキフグ 撃破後 | 【敵対ボス決定投票】 天川真夢梓か天川蒼鯉かを選択 |
天川真夢梓 と敵対時 | 【真夢梓出撃!】 天川真夢梓が出現 蝦兄ぃが3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
天川蒼鯉 と敵対時 | 【蒼鯉登場!】 天川蒼鯉が出現 金ちゃんが2体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
9 | 【カニカーニバル】 カニ兄ぃがランダムなマスに3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
17 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
共通のミッションと、ボス出現時は真夢梓ちゃんミッションか蒼鯉さんミッションが開始されます。
共通 | 報酬 |
---|---|
コエデカフグとムキムキフグを撃破 | 強化チップ+1 ボス投票 |
カニ兄ぃを6体撃破 | 強化チップ+1 |
蒼鯉ボスミッション | 報酬 |
---|---|
金ちゃんを計3体撃破 | 強化チップ+1 |
金ちゃんを計6体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
真夢梓ボスミッション | 報酬 |
---|---|
蝦兄ぃを計2体撃破 | 強化チップ+1 |
蝦兄ぃを計4体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
難易度:悪夢について
キャラ性能&ゲームシステム理解度、協力チャレンジでのルールを熟知した上で、状況と目的に応じた綿密な連携意識、多少の上振れ運は確実に必要でしょう。
加えてキャラの協力チャレンジレベルは3以上推奨。全員MAXじゃなくてなんとかなりますが、MAXであるに越したことはありません。
ピックアップするキャラクターも重要。攻撃性能の高いキャラが複数いないとフグ2体にすら苦戦します。
任意故意のミスがある程度までしか許容されない、ほど良い歯応えの高難易度モード。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【ウォーターパーク】 カニトラップ起動 コエデカフグとムキムキフグが出現 カニ兄ぃが4体出現 |
コエデカフグ ムキムキフグ 撃破後 | 【敵対ボス決定投票】 天川真夢梓か天川蒼鯉かを選択 |
天川真夢梓 と敵対時 | 【真夢梓出撃!】 天川真夢梓が出現 蝦兄ぃが3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
天川蒼鯉 と敵対時 | 【蒼鯉登場!】 天川蒼鯉が出現 金ちゃんが2体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
9 | 【カニカーニバル】 カニ兄ぃがランダムなマスに3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
16 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
共通のミッションと、ボス出現時は真夢梓ちゃんミッションか蒼鯉さんミッションが開始されます。
共通 | 報酬 |
---|---|
コエデカフグとムキムキフグを撃破 | 強化チップ+1 ボス投票 |
カニ兄ぃを6体撃破 | 強化チップ+1 |
蒼鯉ボスミッション | 報酬 |
---|---|
金ちゃんを計3体撃破 | 強化チップ+1 |
金ちゃんを計6体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
真夢梓ボスミッション | 報酬 |
---|---|
蝦兄ぃを計2体撃破 | 強化チップ+1 |
蝦兄ぃを計4体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
難易度:狂気について
本ステージ最高難易度です。ゲーム知識は当然として、1人1人のその場に応じた最善の行動と一定の上振れ運が求められます。
とにかく難易度変化の調整と敵イベントで付与されるバフによってザコモンスターが強くなっており、撃破にモタつくと状況がどんどん悪化します。
気絶は2回までならギリギリですけどクリアできる印象。
まあ、慣れるのに時間はかかりませんし、実際楽しいのでぜひチャレンジしてみてください。
ラウンド数 | 発生イベント内容 |
---|---|
1 | 【ウォーターパーク】 カニトラップ起動 コエデカフグとムキムキフグが出現 カニ兄ぃが4体出現 |
コエデカフグ ムキムキフグ 撃破後 | 【敵対ボス決定投票】 天川真夢梓か天川蒼鯉かを選択 |
天川真夢梓 と敵対時 | 【真夢梓出撃!】 天川真夢梓が出現 蝦兄ぃが3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
天川蒼鯉 と敵対時 | 【蒼鯉登場!】 天川蒼鯉が出現 金ちゃんが2体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
9 | 【カニカーニバル】 カニ兄ぃがランダムなマスに3体出現 全モンスターの攻撃と防御を+1 |
16 | チャレンジ失敗 |
以下はミッション内容と達成報酬。
共通のミッションと、ボス出現時は真夢梓ちゃんミッションか蒼鯉さんミッションが開始されます。
共通 | 報酬 |
---|---|
コエデカフグとムキムキフグを撃破 | 強化チップ+1 ボス投票 |
カニ兄ぃを6体撃破 | 強化チップ+1 |
蒼鯉ボスミッション | 報酬 |
---|---|
金ちゃんを計3体撃破 | 強化チップ+1 |
金ちゃんを計6体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
真夢梓ボスミッション | 報酬 |
---|---|
蝦兄ぃを計2体撃破 | 強化チップ+1 |
蝦兄ぃを計4体撃破 | 強化チップ+1 進捗バーー1 |
出現するモンスター
詳しくはゲーム内の図鑑から確認できます。
実際のパラメーター数値は敵ベントのバフによって表記より高くなっている場合があるのでご了承ください。
また、記事の長さを短縮するためにボス投票人気が低い真夢梓ちゃんおよび専属モンスターである蝦兄ぃの詳細は折り畳ませていただきます。
【敵対】天川蒼鯉
ストーリーはスキップしてるのでどんな性格かは知りませんが、サケノミなのは間違いないです。
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 80/1/1 |
困難 | 90/2/2 |
悪夢 | 110/3/3 |
狂気 | 135/4/4 |
特徴①:ボスモンスターの1人
クリアするための撃破対象。
戦闘を仕掛ければ反撃してきます。ノーマルモードのガオーと違って出目補正と方向転換はなし。
特徴②:反撃されるたびにステータスが強化される
【金鱗】というスタックは1つごとに蒼鯉さんの攻撃力と防御力を+1ずつ上昇させます。
反撃させなければ金鱗は獲得しませんが、後述する専属モンスターの金ちゃんがスキルで金鱗を付与しちゃうんですよね。
しかも蒼鯉さんは高頻度(毎ターンかも)で金ちゃんを召喚するので、楽観視できる時間はあまりないです。
金鱗の強化を減らすにはバトルカード【毒牙】のみ有効。
特徴③:バトルカード【毒牙】で金鱗スタックを除去しよう
![]() | 戦闘対象の【金鱗】スタックー2 反撃無効 |
これは味方の真夢梓ちゃんが行動開始時に最寄りのキャラに付与するバトルカードです。
蒼鯉さんとの戦闘時に使用すれば金鱗スタックー2と反撃を無効にできるので、所持しているプレイヤーはなるべく攻撃したいところ。
位置によっては全く蒼鯉さんと絡める盤面じゃないことがそこそこあるので、毒牙があっても蒼鯉さんの強化状態が依然として脅威なケースもよく見受けられます。
特徴④:出現から4ターン後のラウンド終了時にイベント発生

金ちゃんが一気に3体追加されることは、放っておけば金鱗を+3されてしまうということ。
立ち回り:毒牙で金鱗を除去しつつダメージを与える
やることは至ってシンプルです。
毒牙1~2枚使ったところで攻撃防御が10を超えているような状況が多いなら、金ちゃんの優先撃破を心掛けると蒼鯉さんステータスお化けを防ぐのに繋がります。
金ちゃん
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 6/6/0 |
困難 | 7/4/0 |
悪夢 | 8/5/0 |
狂気 | 11/6/0 |
特徴①:天川蒼鯉と敵対時に出現するエリートモンスター
なんとこいつ、戦闘で回避を必ず使います。それでいて反撃持ち。
ここで思い出してほしいのが強制チップ【幻のシーフードスープ】の効果。そう、私たちは1か6の出目しか戦闘で出ないんです。
なので攻撃ダイス6を出さないとほぼほぼ回避され反撃を受けてしまうので、運が悪いといつまでも盤面に残って蒼鯉さんをバフし続ける厄介な存在に。
特徴その②:出目が1でも諦めない
こちらの出目が1でも、金ちゃんの出目が1=回避失敗の場合もあります。
そうすればダメージが入りますが、攻撃力が低すぎて撃破できなければ反撃されるのでそこだけ注意。
特徴③:バトルカードを使わなくて済む場合もある
どのみち、戦闘で金ちゃんにダメージが入るとすれば金ちゃんの回避失敗時です。
回避に失敗した金ちゃんはこちらの攻撃と出目分のダメージをそっくりそのまま受けるので、難易度:困難までなら攻撃力1キャラの出目6でもワンパンキルが確定します。
攻撃1の出目1で金ちゃんも1だったらバトルカード使ってた方がよくない?ってことになりますが、まあ、そう、高難易度なら使いましょう。(やっつけ)
【敵対】天川真夢梓と蝦兄ぃの詳細
コエデカフグ
ムキムキフグと共に撃破するとボス決定投票に移行。
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 15/3/0 |
困難 | 16/3/0 |
悪夢 | 20/4/1 |
狂気 | 24/4/1 |
特徴①:周囲4マスのキャラに2ダメージ
割と鬱陶しいです。なお移動はなく出現マスに固定。
特徴②:ムキムキフグが倒されると反撃を持つ
反撃効果を持つ上に攻撃と防御が+2されます。移動はしません。
特徴③:撃破するとムキムキフグが移動するようになる
攻撃力が+3されて移動するようになります。
もちろん通過時に戦闘を仕掛けてきますが、たまにキャラを無視してチンプンカンプンな移動をすることがあったり。
2~5Rで撃破が目安
難易度で変わりますが、大体は5R終了前にはコエデカフグとムキムキフグを撃破しているのが理想と思われます。
どちらの撃破を先に目指すかですが、私個人の感覚としてはムキムキフグを先に倒すのがやりやすいかなぁ。
どっちでも大差ないと思いますが、撃破できる時に撃破しておいて問題ないでしょう。
ムキムキフグ
コエデカフグと共に撃破するとボス決定投票に移行。
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 12/3/3 |
困難 | 13/4/4 |
悪夢 | 15/5/4 |
狂気 | 16/5/5 |
特徴①:反撃だけしてくる
移動はなく出現マスに固定。
特徴②:コエデカフグが倒されると移動を開始
反撃効果そのままに攻撃力+3されて動き出します。
もちろん通過時に戦闘を仕掛けてきますが、たまにキャラを無視してチンプンカンプンな移動をすることがあったり。
特徴③:撃破するとコエデカフグが反撃を持つようになる
攻撃と防御が+2されて反撃持ちに。移動はしませんし範囲ダメージも2のまま。
2~5Rで撃破が目安
難易度で変わりますが、大体は5R終了前にはコエデカフグとムキムキフグを撃破しているのが理想と思われます。
どちらの撃破を先に目指すかですが、私個人の感覚としてはムキムキフグを先に倒すのがやりやすいかなぁ。
どっちでも大差ないと思いますが、撃破できる時に撃破しておいて問題ないでしょう。
カニ兄ぃ
カニ兄ぃなのか蟹兄ぃなのかどっちかにして。
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 7/2/1 |
困難 | 8/3/1 |
悪夢 | 8/3/2 |
狂気 | 9/4/2 |
特徴①:ダメージを受けると攻撃力+1
3以上のダメージを見込める攻撃手段がないなら、理由がない限り戦闘などで絡まずそっとしておいた方がいいかもしれません。
難易度:困難までならあまり気にしなくていいと思いますが、悪夢以上になるとちょっと考えてしまいますね。
特徴②:ミッション達成が遅くなりがち
開幕時に蟹兄ぃは4体出現して、以降は9R目のイベントで3体出現します。
つまり、蟹兄ぃの6体撃破ミッションは9R目から達成可能になるんですね、基本的には。
これは賛否が分かれそうですが、あえてモンスター出現マスを2回踏んで蟹兄ぃを2体追加で呼び出せば、このミッションが9Rを待たず達成できるようになります。
強化チップのことを考えれば狙う価値はあると思いますが、この意図を理解していない味方さんが「あいつわざとモンスターマス踏んでる!利敵行為だ!」ってならないかが心配なところ。
当然ですがモンスターマスからは蟹兄ぃ以外にも害獣アライグマや海賊サメも出現します。上手くいけばいいんですが、上手くいかないと他に踏めていたはずのマス恩恵を手放したツケが回ってきそうでちょっと怖いですね。
海賊サメ
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
普通 | 9/4/1 |
困難 | 10/4/1 |
悪夢 | 10/4/1 |
狂気 | 10/4/1 |
特徴:夢想号出身のザコモンスター
海関連のステージだからってわざわざ出てこなくていいから……
全員イベントマスやモンスターマスの効果で出現します。
盗賊アライグマ
難易度 | HP/攻撃/ガード |
---|---|
共通 | 6/0/0 |
特徴:コインを4盗むザコモンスター
ノーマルモードのマップ【ファントムシティー】で猛威を振るう害獣。
プレイヤーに追い付く度に4コイン盗むという迷惑行為でマップを走り回り、プレイヤーの所持コインが4以下であれば0枚になるよう盗みます。
また、ダイスをふる時に周囲6マス以内にプレイヤーがいない場合は移動+3。
攻撃や反撃、回避はしてきません。倒すこと自体は簡単。
撃破時したプレイヤーは4コイン+盗んで貯めた全コインを入手できます。
進捗バーのイベントに出現予定はありませんが、全員イベントマスやモンスターマスの効果で出現する可能性が多々あります。
全体的な攻略のフローチャート
難易度:普通と困難
ラウンド数 | やりたいことリスト |
---|---|
1~4 | ・フグ2体撃破を目指す ・蟹兄ぃを減らしておく ・スターレベル1に到達 |
5~8 | ・余裕があればボスを攻撃 ・金ちゃんor蝦兄ぃの撃破ミッションを達成を目指す ・スターレベル2に到達 ・可能ならボスを撃破する |
9~17 9~16 | ・残りのミッション達成を目指す ・スターレベル3に到達 ・ボスを撃破する |
難易度:悪夢
普通と困難と違わず発生イベントに変化はありません。単に敵のステータスが増加しているのが大きいかなと。
中でもコエデカフグのステータス上昇が顕著です。なので両フグ撃破までにかかるラウンド数は増えるでしょう。
ラウンド数 | やりたいことリスト |
---|---|
1~5 | ・フグ2体撃破を目指す ・蟹兄ぃを減らしておく ・スターレベル1に到達 |
6~8 | ・余裕があればボスを攻撃 ・金ちゃんor蝦兄ぃの撃破ミッションを達成を目指す ・スターレベル2に到達 |
9~15 | ・残りのミッション達成を目指す ・スターレベル3に到達 ・ボスを撃破する |
難易度:狂気
悪夢と同じくコエデカフグのHPの高さが鬼門になりそう。
その他、ボスなどのステータスもしっかり上昇しているので対応していきたいですね。
ラウンド数 | やりたいことリスト |
---|---|
1~5 | ・フグ2体撃破を目指す ・蟹兄ぃを減らしておく ・スターレベル1に到達 |
6~8 | ・余裕があればボスを攻撃 ・金ちゃんor蝦兄ぃの撃破ミッションを達成 ・スターレベル2に到達 |
9~15 | ・残りのミッション達成を目指す ・スターレベル3に到達 ・ボスを撃破する |
竜宮遊園地攻略おすすめキャラ
完全な私見です。ここに載ってないキャラはダメなんてことはありません。
![]() ナンシー | 射程無限&反撃無効のスキルで、反撃させたくない蒼鯉さんに強気でいける 敵の総数もそこまで多くないので、パッシブを発動しやすい |
![]() ルカ | マップ外周にセーフマスが4つもあるので移動力を鍛えられれば毎ターンスキルを撃てます 外は任せた |
![]() テル | 自身も強いビルドを目指せるし、そうなったらそうなったで追加攻撃が凶悪化 そういう意味でもアタッカー路線を目指すべき |
![]() ミサキ | とにかく戦闘が強い 迷ったらこの子 |
![]() ユメ | 余剰回復が攻撃力バフになるので、各アタッカーと最高の相性を誇るバッファー 万が一のことがあっても回復してくれる |
![]() リン | ライフ・ブックによる条件が整った時の単体火力は世界一 真夢梓ちゃんがボスに選ばれたら蝦兄ぃ狩りをしましょう |
強化チップを活かしたダメージの出し方
ヒール、スターライト
、マーク
のスタック効果に連動する強化チップがあります。
『こうなると火力出て強い』パターンはキャラによって様々で、強化チップも毎度毎度同じビルドに仕上がるものではありませんが、上記の効果シナジーを意識した強化チップ集めをすると高ダメージを出せるようになります。
関連記事→強化チップ一覧
カッターナイフ&ユメのめちゃ強コンボ
このコンボにはカッターナイフを持ったアタッカーと、強化チップ【友情バッチ】を持ったユメが必要です。ちょっと複雑なギミックですが、簡潔に説明します。
ユメのスキルの余剰回復とヒールスタックを受けたアタッカーが自身のターンで強烈なバフを得るという仕掛けです。
(アタッカーがカッターナイフを持ってなくても、ユメが友情バッジを持っていればけっこう強いです)
関連記事→ユメの詳細
スターコインハンマーとコインの力で殴る
こっちはシンプルです。スターライトハンマーの発動条件を満たしたアタッカーキャラに他の味方が送金するだけ。
アタッカーのコインが多いほど戦闘ダメージが割合で上昇しますから、育ったキャラがやるとボスに対して有効なダメージを出せますし、エリートザコくらい平気ワンパンできるでしょう。
準備が整ったら「スターコインハンマー持ってます」とチップ画面から味方にアナウンスすると、みんな振り込んでくれるかもしれません。やってみましょう。
挙げてませんでしたが、懐中電灯ー爆閃もなんかもかなり優秀です。
イーグルアイで殴る
こっちもシンプル。マークのスタック数×2倍の数値が戦闘攻撃ダメージに加算されます。
ただ上記の2手段に比べると少しダメージ量が見劣るかも。
忍術手裏剣でカードをたくさん使う
忍術手裏剣はダメージ系効果カードのダメージをマークスタックと同数伸ばせるので、可能ならビッグバックやおいしいキャンディーなども加えて1ターンに複数枚カードを使用できる状態にしておくとさらに強いです。
また、スプレー缶などもあればマーク付与効率が倍増するのでおすすめ。
戦闘でダメージを出しにくいサポート寄りのキャラが、疑似的に超一級アタッカーになれる面白いチップです。