

こちらではゼット3000の詳細について解説します
スキルの性能や長所と短所、立ち回り方やPvEモードでの適正などがわかるので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
ゼット3000のステータスとスキル
![]() | 肩書 | 回収ロボット |
入手方法 | ガチャ 第一期キャラセレクトボックス |
ステータス | HP10 攻撃力1 防御力2 |
パッシブ | ごみ分別 【腐った弁当】【毒で毒を制する】【チョコレートケーキ】【ハンバーガー】 使用時、その位置のマスに【謎のオブジェ】を配置 |
スキル | 引き寄せる CT3 7マス以内の相手を自分のマスに引き寄せて1ダメージを与え、1ターンの間移動をー2を付与 |
謎のオブジェについて
こういうのです。
このマスに止まったら3ダメージ受けます。
スキルで付与する移動デバフの豆知識
効果カード【リモコンダイス】で指定した出目はー2の影響を受けません。
ゼット3000の長所と短所
3ダメージ地雷と遠距離フックが効く
パッシブによって配置する地雷が強力で、3ダメージって地味に痛いです。
HP9のキャラなら33%のダメージですよ?あなどれませんね。
スキルのフックは7マスと効果判定が狭いですが、ここぞという時の分かりやすい妨害性能を発揮します。
3ダメージ地雷で自身が危うくなる場合も
配置した謎のオブジェは、自身で踏んでも3ダメージ受けます。
でもこれを恐れたらゼット3000使う意味がなくなるので、積極的に狙った方がいいかも。
ポジティブに考えると、あなたが謎のオブジェを踏む確率は1/4です。
残り3/4の他プレイヤーが踏んでくれることを祈りましょう。
ゼット3000の立ち回りと評価
ゼット3000の何が面白いって、たたでさえダメージ発生が頻発するゲームなのにさらにソースを追加しちゃうんですかっていうところです。
謎のオブジェがあるだけで他プレイヤーの理想ルートを変えさせることもできますし、フックで引っ張ってあげればこれ以上ない妨害です。
出目ー2の効果が相手に不利に働くかはダイス次第ですが、考えていた計画を狂わされたショックは多少なりともあるでしょう。
パッシブもしっかり発動させたいので、該当する4種のカードは積極的に持つようにしておきたいですね。
協力チャレンジの適正
PvE専用の能力変化
スキル:引き寄せる CT4
7マス以内のモンスターを引き寄せ5ダメージ与える。
パッシブ:回収利用
モンスター撃破時にスキルCT-2。
PvE専用の能力強化
レベル1 | スターレベル1到達時に攻撃力+1 |
レベル2 | スターレベル1到達時にHP上限+2 |
レベル3 | スターレベル2到達時に攻撃力+2 |
レベル4 | スターレベル3到達時に攻撃力+1、移動力+2 |
レベル5 | 強化チップを2回再抽選できます |
メインアタッカータイプ
攻撃力を上げやすいので、主戦力のロール適正があります。
スキルの基礎CTが伸びていますが、何かしらの行動でモンスターを撃破するとCTが短縮する性能に変化していますね。
戦闘とスキルのどちらも効果的にダメージが出せるだけでも十分ですが、面白いのはボスモンスターも引き寄せられるところ。
おすすめの強化チップ
特におすすめのチップを紹介します。
関連記事→強化チップ一覧
エクストラバッテリー
スキル使用ターンに1体モンスターを撃破すれば、次ターンにスキルがすぐ撃てるようになります。
この点を鑑みて、戦闘やカードでもダメージを出せるようなチップも併せて取得していきたいですね。
ゼット3000の好きなギフトは電子機器系
・スマートフォン(20経験値)
・タブレット(120経験値)
・高性能PCパーツ(600経験値)
契約スキンについて
溢れ出るガイナ&トリガー感。