【サブノーティカ】銀鉱石の効率的な集め方と使い道

2025年5月29日

【サブノーティカ】銀鉱石の効率的な集め方と使い道

サブノーティカの、上位ボンベや配線系アイテムに使われる銀鉱石の集め方と使い道を解説。

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


砂岩が主な入手経路

銀鉱石

砂岩
砕くと金か銀か鉛を採取できる

砂岩は、地形の至る所ところに張り付いている小さな鉱床。ツールを必要とせず素手で砕いて素材を入手できる。

ただ石灰石と違って3種類の鉱石から抽選されるため、そこまで欲しくない金と鉛もゴロゴロ出てくる。

砂岩があるバイオーム

浅瀬珊瑚礁には、ごく一部の洞窟内を除いて存在しない。なので外のバイオームに潜って探すのが一般的だ。

岩壁に丸くてつるつるした茶色の物体があれば、それが砂岩で間違いない。

外出すれば割と簡単に見つかる砂岩だが、浅瀬珊瑚礁周辺の安全海域でも大量確保できるポイントがあるので紹介する。

海藻の森

浅瀬珊瑚礁の周囲を囲んでいる。海底から長く伸びたクリープバインという植物と、全体的に緑がかった景観が特徴的。

中央の緑ピンは初期脱出ポッド(暫定)

目を凝らして探せばある程度発見できるが、正直それだけだとダルい。

しかし座標【X:-23. Y:-30 Z:470】の地点から入れる縦穴洞窟内で乱獲できる。

海藻の森の縦穴洞窟

洞窟底部からは東西に洞窟が伸び、両側含めて10~15個の砂岩を発見できるはずだ。

注意点としては、残り酸素に気を配るのと、洞窟内に複数いるメスメルという敵性生物。

バドミントンの羽根にしか見えないこのハエは、催眠術でチャームさせて噛みついてくる。ダメージはそこまで高くない。

対処法はこの生き物を視界にいれないようにすること。もし催眠術にかかってもマウスを大きく動かして視界から消せば振りほどける。

メスメルに注意というよりは、メスメルにかまって消費される時間と酸素がもったいない。(序盤の酸素容量が少ないボンベ装備時は特に)

ちなみにこの洞窟入口は脱出ポッド3から北方向へ60mほど進んだ先にあるので、脱出ポッド3の救難信号が入ってから探索ついでに訪問するのでもいいかもしれない。脱出ポッド3の救難信号もかなり序盤に入るしおすすめ。

シグナルが消えて場所がわからなくなったら、PDAメニューのシグナル管理から脱出ポッド3の位置情報を再活性化しよう。

グラッシー台地

特定の場所に集まっているというよりは、グラッシー台地特有の地形である石柱側面に、1~3個張り付いていたりする。

上の画像で言うと、南西方面のグラッシー台地海底にある石柱がかなりアツい。

南西方面のグラッシー台地を探索時、この石柱を見かけるたびに砂岩を割る癖をつければ、金銀の枯渇に悩まされる可能性は低くなるだろう。


リーフバックのフジツボを割る

リーフバックはゲーム開始地点からほど近いグラッシー台地というバイオームなどにいる巨大なエイのような生物。

初見はビビるが、完全無害なので安心。

このリーフバックの背中にある緑色のフジツボを砕くと、銅鉱石か銀鉱石を1つ入手できる。足りない時にやっておくと、仮に銅鉱石が出たとしても大体使うので損はない。

フジツボの数はせいぜい0個~2個で、銅鉱石とドロップがかぶることや見つける手間を考えると、銀鉱石の大量確保手段としてはおすすめできない。補完程度という認識でいよう。


大型の鉱床を掘削する


銀鉱床
銀鉱石を10個前後採集できる大型の鉱床
要:プローンスーツドリルアーム
発見できるバイオーム
海底列島ジェリーシュルーム洞窟
岩石荒原山岳地帯
砂丘地帯ロストリバー
不活性溶岩洞窟回廊不活性溶岩洞窟

銀鉱石を一気に獲得する方法としては大型鉱床を削るのも1つの方法。

しかしこの方法はゲーム中盤以降、プローンスーツを建造してドリルアームを装備しないと行えないので、砂岩で地道に集めよう。


銀鉱石の使い道

銀鉱石は配線キットに変えてから出番が多い。

現物で消費するアイテムは少ないが、大容量酸素ボンベをゲーム開始直後に作れると、その辺の浅瀬では溺れる気がしなくなる。


配線キット
銀鉱石×2
クラフト:ファブリケーター

大容量酸素ボンベ
標準酸素ボンベ×1
ガラス×2
チタニウム×4
銀鉱石×1
クラフト:ファブリケーター

医療用キット製造機
コンピューターチップ×1
ファイバーメッシュ×1
チタニウム×1
銀鉱石×1
クラフト:ビルダー

スキャナールーム・
スキャン速度
向上モジュール
銀鉱石×1
×1
クラフト:スキャナールーム内ファブリケーター

関連リンク集

攻略ガイド
予備酸素ボンベの運用方法
電池の交換方法
現在位置の確認方法
カドルフィッシュを孵化させる方法
素材総必要数ランキング!
攻略TOPに戻る
攻略チャート
チャートまとめ
ライフポッド一覧
脱出ポッド②脱出ポッド③脱出ポッド④
脱出ポッド脱出ポッド⑦脱出ポッド⑫
脱出ポッド⑬脱出ポッド⑰脱出ポッド⑲
マップとバイオーム
全体マップ
リヴァイアサンの出現位置(表層バイオームのみ)
バイオーム
浅瀬珊瑚礁海藻の森
グラッシー台地キノコの森
海中列島閑散とした珊瑚礁
岩石荒原シートレーダーの通り道
バルブブッシュ群生地深海珊瑚礁
山岳地帯ブラッドケルプ群生地
砂丘オーロラ号墜落地帯
沈没船探索
沈没船まとめ
浅瀬珊瑚礁の沈没船
海藻の森の沈没船
グラッシー台地の沈没船
沈没船③沈没船④沈没船⑤
沈没船⑥沈没船⑦沈没船⑧
沈没船⑨沈没船⑩沈没船⑪
沈没船⑲沈没船⑳沈没船#
装備アイテム
乗物
シーモスプローンスーツ
サイクロプスネプチューン
要レシピモジュール一覧
拠点建築
建築のやり方
大部屋・多目的ルーム
ムーンプール乗物改造端末
スキャナールーム
隔壁展望室
装置・設備
ファブリケーター通信機
医療用キット製造機ゴミ箱
核廃棄物処理装置スナック自販機
コーヒー自販機屋内用プランター
屋外用プランター改造ステーション
バッテリー充電器パワーセル充電器
水ろ過機大型水槽
電力設備
ソーラーパネルバイオリアクター
熱発電機原子炉
パワートランスミッター
素材
水と食料
ろ過した水消毒した水
ろ過装置を使用した水再生水
魚の調理方法と捕まえ方まとめ
果物の栽培栄養ブロック
敵性生物
リヴァイアサンの対処法
その他の敵性生物
デバッグコマンド
使い方とID一覧
スマホ版との違い

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。 eスポーツやゲーミングPC、ネット文化に強い関心を持つ。