【サブノーティカ】現在位置の確認方法

2025年6月30日

【サブノーティカ】現在位置の確認方法

サブノーティカの、現在位置を確認する方法や知っておくと役立つ豆知識を解説。

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


目で見た情報で現在位置を判断する

そもそもこのゲームには視覚的なマップが存在しないので、自身がどこにいるか正確に把握するのが難しい。

なので、オーロラ号と初期脱出ポッドの位置関係で方角や現在位置を絞り込もう。

初期脱出ポッドはマップの中心

初期スポーン地点の脱出ポッド⑤は、ゲームデータごとにパターンからランダムで選出されるものの、全体マップの中心であるのは間違いない。

バイオームの名前は浅瀬珊瑚礁

浅瀬珊瑚礁の位置

また、脱出ポッドは常にシグナルを発しており画面上に正確な位置が表示されている。

どこにいようがわかるので、帰宅迷子になることはあまりない。

ただこれだけでは現在位置の判断材料に欠けるので、次の視覚的ヒントを参考にしよう。

オーロラ号の船首は必ず北東を向いている

オーロラ号の方角は毎回固定だし墜落位置も絶対に同じなので、方角と現在位置を判断する材料として重宝する。

水面に浮上してオーロラ号の向きを見れば、自身がどの辺にいるのかがわかりやすい。

脱出ポッド⑤よりオーロラ号を見る方が参考になる。


バイオームの景観を覚える

水中の景色を見て「ここはグラッシー台地だな」「ここはキノコの森だな」というのを見慣れて覚えれば、それもある意味では現在位置の把握となる。

各バイオームの解説記事に特徴的な景観の画像があるので、不安であれば一度見てはいかがだろうか。

記事下部とサイドバーor右上スライドメニューに内に各リンクがあるのでどうぞ。


座標で確認できる

キーボードのF1を押すとこんな画面が開く。(他プラットフォームではわかりません)

この画像の赤線を引いたCamera world posというのが現在座標。カッコ内の数字が左からxyzの数値を示している。

Xは東西を表し、-数値は中心から東、ーでなければ西の座標となる。

Yは深度。水面が0なので潜ればー数値となる。

Zは南北を表し、-数値は中心から南、ーでなければ北の座標となる。

これだけ知ったところで現在位置がどこだと断定できないが、こちらのサイト様のマップ座標はゲームのものと同じなので、行きたい場所や気になる場所にピンを移動して座標を確認するのに使える。


関連リンク集

サブノーティカのストーリーやアイテム、沈没船など攻略に関連する記事リンクをまとめました。気になるトピックがあればご覧ください。

攻略ガイド
予備酸素ボンベの運用方法
電池の交換方法
現在位置の確認方法
ロストリバーの時短攻略
カドルフィッシュを孵化させる方法
素材総必要数ランキング!
攻略TOPに戻る
攻略チャート
チャートまとめ
ライフポッド一覧
脱出ポッド②脱出ポッド③脱出ポッド④
脱出ポッド脱出ポッド⑦脱出ポッド⑫
脱出ポッド⑬脱出ポッド⑰脱出ポッド⑲
マップとバイオーム
マップとバイオームまとめ
全体マップ画像
リヴァイアサンの出現位置画像(表層バイオームのみ)
高性能マップの紹介
バイオーム
浅瀬珊瑚礁海藻の森
グラッシー台地キノコの森
海中列島閑散とした珊瑚礁
岩石荒原シートレーダーの通り道
バルブブッシュ群生地深海珊瑚礁
山岳地帯ブラッドケルプ群生地
砂丘オーロラ号墜落地帯
沈没船探索
沈没船まとめ
浅瀬珊瑚礁の沈没船
海藻の森の沈没船
グラッシー台地の沈没船
沈没船③沈没船④沈没船⑤
沈没船⑥沈没船⑦沈没船⑧
沈没船⑨沈没船⑩沈没船⑪
沈没船⑲沈没船⑳沈没船#
装備アイテム
乗物
シーモスプローンスーツ
サイクロプスネプチューン
要レシピモジュール一覧
拠点建築
建築のやり方
大部屋・多目的ルーム
ムーンプール乗物改造端末
スキャナールーム
隔壁展望室
装置・設備
ファブリケーター通信機
医療用キット製造機ゴミ箱
核廃棄物処理装置スナック自販機
コーヒー自販機屋内用プランター
屋外用プランター改造ステーション
バッテリー充電器パワーセル充電器
水ろ過機大型水槽
電力設備
ソーラーパネルバイオリアクター
熱発電機原子炉
パワートランスミッター
素材
水と食料
ろ過した水消毒した水
ろ過装置を使用した水再生水
魚の調理方法と捕まえ方まとめ
果物の栽培栄養ブロック
敵性生物
リヴァイアサンの対処法
その他の敵性生物
デバッグコマンド
使い方とID一覧
スマホ版との違い

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。 eスポーツやゲーミングPC、ネット文化に強い関心を持つ。