
デバッグコマンドは、2022年12月14日のアップデートで従来の方法より簡単な扱いになった。
F3キーを押して云々……という操作はしなくてもいいように。
今回は新しい使用方法と有用な実行コマンド、アイテムごとのスポーンIDを紹介。
デバッグコマンドで何ができる?
有効化すると、いわゆるチート行為が可能になる。
そう聞くと後ろめたい気持ちになるが、マルチプレイではないので誰にも迷惑はかからない。
例えば、任意のアイテムを入手したり、行きたい座標にワープしたり、乗物や生物を目の前に召喚したり、感染を治癒したり、思いつく限りの開発者プレイができる。
コマンドを駆使すると、ゲーム開始2分以内にクリアなんてもこと可能なので、飽きに繋がらない範囲で用量用法を守って使用したい。
デバッグコマンドが本当に役立つ瞬間は、
予想外のバグなどに遭遇した時の対処
建築に使う植物のサンプルや種がたくさんほしい
主にこのあたりだろうか。
どうしても探索したくないバイオーム、集めたくない素材があれば、それはそれで個人の自由なのでデバッグコマンドを使ってもいいかも。
ただし、実績の解除に影響があるようなので注意。(詳細は不明)
デバッグコマンドの起動と使用方法
コンソールの表示方法
コンソールはコマンドを入力するバー。これに英数字を打ち込み、任意のデバッグを実行する。

コントローラーでも可能だが、コマンドはキーボード入力。
Nintendo Switch ではデバッグコマンドは使用できない。
キーボード
Shift+Enteror @で、画面左下に入力窓が出現する。
以降はEnterか@を押下するだけでOK。
XBOXコントローラー
LB + A or RBで、画面右下に入力窓が出現する。
PSコントローラー
L1 + X or R1で、画面右下に入力窓が出現する。
コンソールにコマンドを入力する
具体的には
実行名spaceスポーンIDspace数値
こんな風に打ち込む。
入力形式の一例ではあるが、試しに下記のコマンドを入力してみる。

コンソールにはspawn(実行名)reaperleviathan(スポーンID)10(数値)が、半角スペースで区切って打ち込まれている。
これでEnterを押下し実行すると……

目の前にリーパーリヴァイアサンを10匹召喚し、無事捕食。
このように、
実行名=やりたいこと
スポーンID=やりたいことの対象となるエンティティ
数値=数量や座標(x.y.z)
これらの項目でコンソール入力が構成されている。
もちろん実行名だけで完遂するコマンドもあるし、スポーンIDの入力が不要な場合もある。
詳細は後述するので、現段階ではとにかく単語と数字は【半角スペース】で区切るということを覚えておけば問題ない。
覚えておきたいデバッグコマンドの仕様
一度実行したコマンドは履歴に残る
コンソール表示状態で十字キー↑を押すと履歴が出るので、再実行したい場合はそのままEnterでいい。
再実行で有効/無効を切り替えられるコマンドが一部存在する
例えば酸素消費がなくなる【oxygen】は切り替えが効く。
一方で全レシピを即解禁にする【unlock all】や全データバンクを取得する【ency all】は、一度実行したら元には戻せない。
ゲームを再起動すると初期化されるコマンドが一部存在する
同様に【oxygen】などは、ゲーム再起動時にリセット。
プレイヤーの状態に関するデバッグコマンド
| 実行名 | 説明 |
| invisible | 敵の標的にならず、熱、衝突ダメージもなくなる。乗物も恩恵を受ける。 クリエイティブモードのそれだが、酸素空腹渇きの管理は健在。 |
| nodamage | invisibleに似ているが、こちらは他生物も無敵になる。 |
| oxygen | 酸素が減らなくなる。 |
| nosurvival | 空腹と渇きがなくなる。フリーダムモードと同じ。 |
| takedamage 数値 | プレイヤーに数値%のダメージを与える。 |
| infect 数値 | プレイヤーと数値の範囲内全生物を感染させる。 |
| cure 数値 | プレイヤーと数値の範囲内全生物の感染を治療する。 |
| fly | 水上にいる時、ジャンプ長押しで飛べる。 思ってたのと違うので過信は禁物。 |
| freecam | プレイヤーの首がキャストオフされて自由カメラになる。 1~5で移動速度を変更でき、再実行で元に戻る。 |
ゲーム環境に関するデバッグコマンド
| 実行名 | 説明 |
| speed 数値 | ゲーム内時間を変更する。最速は10倍まで。 |
| day | 昼にする。 |
| night | 夜にする。 |
| forcerocketready | 隔離執行施設を停止させずに脱出ロケットを発射できる状態にする。 |
| countdownship | オーロラ号爆発のカウントダウンを開始する。 |
| explodeship | オーロラ号を即時爆発させる。 |
| restoreship | オーロラ号を初期の状態に戻す。放射能汚染も復活。 |
| fixleaks | オーロラ号のドライブコアを修理した状態にする。 |
| radiation | 放射能を即除去。 |
| instagib | あらゆる生物が1撃で倒せるようになるが、プレイヤーも1撃で死ぬ。 |
捕足:昼夜の切り替え
dayとnightはただの日照変化ではなく、ゲーム時間を飛ばして昼か夜にしている。
つまりはオーロラ号のカウントダウンも進むし、発電や充電、水ろ過機、栽培養殖孵化の時間も進む。
ただしプレイヤーの内部時間には影響しないので、夜から昼にしたら空腹状態だった、水中だったので酸素切れで死んでた、ということにはならない。
システムに関するデバッグコマンド
| 実行名 | 説明 |
| nocost | ファブリケーターなどで行う製造、アップグレードに材料を使わない。 |
| noenergy | 拠点、装置、乗物、ツールなどが電力なしで動作し、減らない。 |
| fastscan | スキャナーのスキャン時間が短縮。 |
| fastbuild | ビルダーの建築時間が短縮。 |
| fastgrow | 植物をプランターに植えるとすぐに育つ。 |
| fasthatch | 大型水槽に入れた卵がすぐに孵化する。 |
| unlockdoors | オーロラ号の暗証ロックドアとタブレットが必要なゲートを全て解錠する。 |
| unlock スポーンID | 入力したIDのアイテムの設計図をアンロックする。スポーンID一覧は後述。 |
| unlock all | 全ての設計図をアンロックする。 |
| ency all | 全てのデータバンクを取得する。 |
| filterwater | 全ての水ろ過機でろ過水の生成が完了する。 |
| filtersalt | 全ての水ろ過機で塩の生成が完了する。 |
移動に関するデバッグコマンド
| 実行名 | 説明 |
| warp x y z | xyzは座標を入力する。座標の確認方法は後述。 |
| biome バイオーム名 | 指定のバイオームにテレポートする。バイオーム名リストは後述。 |
| goto 場所名 | 施設や沈没船、異星人の基地などにテレポートする。場所名リストは後述。 |
| warpme | 直近にいたサイクロプス、拠点、脱出ポッド⑤に移動する。 |
warpの座標について
キーボードのF1を押すとこんな画面が開く。(他プラットフォームではわかりません)

この画像の赤線を引いたCamera world posというのが現在座標。カッコ内の数字が左からxyzの数値を示している。
この画面と数字を出しながら移動することができるので便利。マイクラをやり込んだ人なら余裕だろう。
閉じる時はもう1度F1キーを押せばいい。よくわからない設定項目が多いので誤クリック注意。念のため自己責任でお願いします。
こちらのマップでも確認可能。x=東<西 y=深度(水面が0) z=南>北
バイオームの画像にマウスオーバーした地点のxzy座標が画面右下に表示されている。

広告で見えないのであれば、×を押して消しておこう。
yの深度は表示されないが、沈没船などの位置をクリックすると情報が出るので、それを目安にするといい。
仮に深度の調整をミスって地形に埋まっても、普通に移動できるのでなんとかなる。
このマップの詳しい見方と紹介はこちら。↓
バイオーム名のID一覧
長いので折りたたみ。
場所名のID一覧
長いので折りたたみ。
バイオームはまだしも、オーロラ号のような巨大な建造物にいきなりワープすると、読み込み不良でしばらく動けない場合があるので注意。
目の前に出現させるデバッグコマンド
出現させる実行名は【spawn】を使用し、続いて【スポーンID】と【数量】を入力。
【スポーンID】は生物や鉱石素材、植物までゲーム中に登場する全てのエンティティを指す。
例えばプローンスーツを目の前に出したいなら、
spawn exosuit
と入力すればいい。ただし、サイクロプスとオーロラ号に関してだけは
sub cyclops や sub aurora
と入力することで目の前に出せる。オーロラ号の場合は後方。spawnでは出ない。
【スポーンID】に関しては後述。
| 実行名 | 説明 |
| sub cyclops | 目の前にサイクロプスを出す。 |
| sub aurora | プレイヤーの後方にオーロラ号を出す。 |
| spawn スポーンID 数値 | 入力したIDのエンティティを数値の数だけ、目の前に出す。 |
インベントリに追加するデバッグコマンド
アイテムを入手する実行名は【item】を使用し、続いて【スポーンID】と【数量】を入力。
【スポーンID】は生物や鉱石素材、植物までゲーム中に登場する全てのエンティティを指す。
例えばシーグライドが3個ほしいなら、
item seaglide 3
と入力することでインベントリに収納される。
この実行名を活用すれば、クリエイティブモードでもできないような大量の同一アイテム確保が可能になり、大規模建築を悠々自適に進められる。
屋外インテリア筆頭のクリープヴァイアンの種なども、このコマンドで調達可能。
他にもパッケージ一式を獲得するようなコマンドも存在する。
【スポーンID】に関しては後述。
| 実行名 | 説明 |
| vehicleupgrades | 乗物の共通アップグレードモジュールを入手する。 |
| cyclopsupgrades | サイクロプスの全モジュールを入手する。 |
| seamothupgrades | シーモスの全モジュールを入手する。 |
| exosuitupgrades | プローンスーツの全モジュールを入手する。 |
| exosuitarms | プローンスーツのアーム4種を入手する。 |
| resourcesfor スポーンID | 入力されたIDのアイテムクラフトに必要な素材を入手する。 |
| item スポーンID 数値 | 入力したIDのエンティティを数値の数だけ入手する。 |
スポーンID一覧
海外WIKI様より、全スポーンIDを参考にさせていただいたので掲載。
この中から、頻出しそうなIDをリストアップ。
ツールのID
| スポーンID | アイテム名 |
| scanner | スキャナー |
| seaglide | シーグライド |
| builder | ビルダー |
| lasercutter | レーザーカッター |
| welder | リペアツール |
| propulsioncannon | プロパルションキャノン |
| knife | サバイバルナイフ |
| heatblade | サーモブレード |
| stasisrifle | ステイシスライフル |
| constructor | 携帯型乗物建造ベイ |
| precursorionbattery | イオンバッテリー |
| precursorionpowercell | イオンパワーセル |
装備のID
| スポーンID | アイテム名 |
| compass | コンパス |
| ultraglidefins | ウルトラグライドフィン |
| highcapacitytank | 超大容量酸素ボンベ |
| plasteeltank | 軽量大容量酸素ボンベ |
| radiationsuit | 放射線防護服 |
| reinforceddivesuit | 強化ダイビングスーツ |
| precursorkey_purple | パープルタブレット |
| precursorkey_orange | オレンジタブレット |
| precursorkey_blue | ブルータブレット |
乗物のID
| スポーンID | アイテム名 |
| cyclops | サイクロプス |
| exosuit | プローンスーツ |
| seamoth | シーモス |
| rocketbase | ネプチューンの発射台 |
| rocketbaseladder | ネプチューンの発射塔 |
| rocketstage1 | ネプチューンのブースター |
| rocketstage2 | ネプチューンの燃料タンク |
| rocketstage3 | ネプチューンのコクピット |
素材のID
| スポーンID | アイテム名 |
| gaspod | ガスポッド |
| precursorioncrystal | イオンキューブ |
| kyanite | 藍晶石 |
| sulphur | 結晶化した硫黄 |
| nickel | ニッケル |
| uraninitecrystal | 閃ウラン鉱 |
| aerogel | エアロゲル |
| benzene | ベンゼン |
| hydrochloricacid | 塩酸 |
| aramidfibers | 合成繊維 |
| stalkertooth | ストーカーの牙 |
| reactorrod | 原子炉の燃料棒 |
食べ物と飲料水
| スポーンID | アイテム名 |
| nutrientblock | 栄養ブロック |
| melon | マーブルメロン |
| hangingfruit | ランタンフルーツ |
| purplevegetable | チャイニーズポテト |
| disinfectedwater | 消毒水 |
| filteredwater | ろ過水 |
| bigfilteredwater | ろ過生成水 |
リヴァイアサン
| スポーンID | 敵の名前 |
| reaperleviathan | リーパーリヴァイアサン |
| ghostleviathan | ゴーストリヴァイアサン |
| seadragon | シードラゴンリヴァイアサン |
植物の種やサンプル
| スポーンID | アイテム名 |
| creepvineseedcluster | クリープバインの種 |
| bloodoil | ブラッドオイル |
| jellyplant | ゲルサック |
| jellyplantseed | ゲルサックの種 |
| redgreententacleseed | ゴーストウィードの種 |
| treemushroompiece | 真菌のサンプル |
| kooshchunk | バルブブッシュのサンプル |
| seacrownseed | シークラウンの種 |
| eyesplantseed | アイストークの種 |
| snakemushroomspore | ![]() ジェリーシュルームの種 |
| redbasketplantseed | ![]() ルージュクレイドルの種 |
| membraintreeseed | ![]() メンブレンツリーの種 |
| bluepalmseed | ![]() ブルーパームの種 |
| pinkflowerseed | ![]() ヴォクセルシュラブの種 |
| purplestalkseed | ![]() バイオレットボウの種 |
| purplefanseed | ![]() ヴェインドネトルの種 |
| spottedleavesplantseed | ![]() スポットドッグリーフの種 |
生物の卵
| スポーンID | アイテム名 |
| cutefishegg | カドルフィッシュの卵 |
| reefbackegg | リーフバックの卵 |
関連リンク集
サブノーティカのストーリーやアイテム、沈没船など攻略に関連する記事リンクをまとめました。気になるトピックがあればご覧ください。







