
カドルフィッシュは、コミュニケーションが取れる可愛い小型生物だ。
大型水槽で卵を孵すことにより、実績【最高のトモダチ】の解除できる。
この実績は全プレイヤー中、約12%しか解除していない。
今回はそんなカドルフィッシュを孵化させて実績を解除する手順をご紹介。
カドルフィッシュ孵化までのフローチャート
大型水槽の設計図を入手し、拠点に建造する
生物の卵を孵すには大型水槽内に配置し、数日待つ必要がある。
序盤から設置できる水槽には入れられないので、まずは大型水槽の設置から着手しよう。
カドルフィッシュの卵を手に入れる
カドルフィッシュは成体で存在せず、卵を孵化させるしかない。
その卵はゲーム中5個しかないものの、確定で配置されている場所もあるので激レアというわけでもない。
ステップ1と2の順序は逆、もしくは同時進行でもOK。
孵化したカドルフィッシュと遊ぶ
拠点に設置した大型水槽にインベントリからドロップし、1~2日ほどで孵化する。
卵から孵った後、大型水槽から回収して外の海に解放すると実績が解除。
様々なアクションで戯れることができるので、孤独な探検をしてきた心が癒される。
カドルフィッシュの卵を発見できる場所
卵は5か所で発見できるが、最も確実なのはデガシ号の居住地(500m)の探索。
しかもここには大型水槽の完成品もあるので一石二鳥が過ぎる。

海底洞窟内にあるので、上記画像の青丸ポイント真上から潜っても到達できない。
なので、深海珊瑚礁の海底の亀裂から下層へ侵入する必要がある。亀裂は広範囲で確認できるが、上記画像の青枠あたりから下層に降りると目的地へ最短で行ける。
浮島の真下というのがわかりやすくて助かる。下層に入ったら北方面に道なりに進んでいけばデガシの廃墟が見えてくる。
廃墟に到着したら、周囲のクラブスクイドの攻撃に注意して入口から内部に侵入しよう。
クラブスクイドは獰猛かつ、乗物を一定時間スタンさせる厄介な音波を放つので危険だが、施設の中に入れば攻撃は受けない。シーモスなどの乗物は少し離れた岩の影に隠しておくといい。
侵入してすぐの広間中心に大型水槽があるので、これをスキャンすれば設計図は完成。
水槽真後ろに2層目に続くハシゴ通路があるので降りよう。卵はその広間に落ちている。


大型水槽とカドルフィッシュの卵以外にも、この廃墟にはサイクロプスシールド発生装置の設計図もあるので、ぜひ合わせて入手しておきたい。
残る4つの卵はロストリバーの屋外研究施設と東西にある両キノコの森の海底洞窟内、砂丘の海底洞窟内で発見できる。
大型水槽の設置と実績解除まで
大型水槽は多目的ルームか大部屋にしか設置できない。
既存の区画に設置スペースがあれば問題ないが、追加する場合は基地外殻強度に注意しよう。
ビルダーの内装パーツタブから選択でき、必要素材はガラス5個(=石英10個)とチタン2個。
設置が完了したら、水槽のガラス面にハッチを付けて中に入れるようにしておく。

水槽に入ったらインベントリから卵をドロップして、数日経過を待つ。

卵が孵ると画面左上で通知される。水槽内ではカドルフィッシュが元気に泳いでいるので、クリックで一旦インベントリに回収しよう。

あとは外に出て、再びインベントリからカドルフィッシュをドロップすれば実績解除となる。
リリース後は愛らしいことに、ある程度プレイヤーを追従してくるので【その場に留まる】か【付いてくるように】の指示を適宜切り替えよう。
近付いてクリックすると、様々なバリエーションでじゃれ合うことができる。
ネプチューンが完成すると【別れを告げる】が一度のみ可能。以後は遊ぶ以外の操作を受け付けなくなる。