
サブノーティカの、ストーリー進行に必要なツールや乗物の材料として欠かせないダイヤモンドの集め方や使い道を解説。
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
頁岩が主な入手経路

![]() 頁岩 | 砕くと金かリチウムかダイヤモンドを採取できる |
頁岩は、そこそこ深度のあるバイオームで散見される小さな鉱床。これも同じくツールなしで素材を入手できる。
余談だが、ゲーム最終盤のものすごく深い海域に単品がコロっと落ちていることも。
頁岩があるバイオーム
簡単に言えば、浅瀬珊瑚礁、海藻の森、グラッシー台地、砂丘、これら以外のバイオームで発見可能だ。
中でも比較的安全に序盤であっても訪問できるのが、隔離執行施設が隣接する山岳地帯の島西部周辺。

初期脱出ポッドからマップ北方面の山岳地帯に上陸できる島があるので、周辺で頁岩を探そう。
西側の100mを超えない程度の浅瀬、傾斜面にもあるし、上陸した島の洞窟内にもある。
シートレーダーの後ろを追う

上記画像のように、マップ最西端にはシートレーダーの通り道というバイオームがある。
ここにいるシートレーダーという生物が歩いた後に、なぜか頁岩が生成される。

シートレーダーによって出現した頁岩は時間経過でゆっくり地面に沈んでいく。常に後ろに張り付いて、消失する前に砕いてしまおう。
正面に回ると攻撃してくるらしいが攻撃されたことがないのでよくわからない。念のため警戒。
大型の鉱床は?
探したことがないので存在するか不明。
一応、コンソールコマンドでスポーンさせることはできるので、あるかもしれないし、ないかもしれない。
ダイヤモンドの使い道
![]() レーザーカッター 要設計図 | ダイヤモンド×2 バッテリー×1 チタニウム×1 ケイブサルファー×1 クラフト:ファブリケーター |
![]() 強化ダイビングスーツ 要設計図 | 合成繊維×1 ダイヤモンド×2 チタニウム×2 クラフト:ファブリケーター |
![]() パープルタブレット 要設計図 | ダイヤモンド×2 イオンキューブ×1 クラフト:ファブリケーター |
![]() 改造ステーション 要設計図 | コンピューターチップ×1 チタニウム×1 ダイヤモンド×1 鉛×1 クラフト:ビルダー |
![]() プローンスーツ 要設計図 | プラスチールインゴット×2 エアロゲル×2 エナメルガラス×1 ダイヤモンド×2 鉛×2 クラフト:携帯型乗物建造ベイ |
![]() プローンスーツ ドリルアーム 要設計図 | チタニウム×5 リチウム×1 ダイヤモンド×4 クラフト:乗物改造端末 |
![]() 外殻強化モジュール | チタニウム×3 リチウム×1 ダイヤモンド×1 クラフト:乗物改造端末 |