【サブノーティカ】シーグライドを作ろう!設計図の入手方法を解説

2023年11月6日

【サブノーティカ】シーグライドを作ろう!設計図の入手方法を解説

サブノーティカの、遊泳速度を飛躍的に向上させるシーグライドの作り方と使い方、知っておくと役に立つ豆知識を解説。

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


シーグライドの作り方


シーグライド
要設計図
チタニウム×1
バッテリー×1
銅線×1
潤滑油×1
クラフト:ファブリケーター

設計図が必要

シーグライドの残骸を2個スキャンして設計図を完成させよう。

残骸はゲーム開始バイオームの浅瀬珊瑚礁か隣の海藻の森で発見できる。


残骸をスキャンできるポイント

浅瀬珊瑚礁

中央の緑ピンは初期脱出ポッド(暫定)

上記画像の赤丸は瓦礫散乱ポイントで、青丸は沈没船。

最初は赤丸の瓦礫散乱ポイントを周ろう。問題なく揃うはずだ。

こういった探索ポイントだけでなく、何もない海底にもアルテラ社のコンテナがポンと置かれていることもあり、それを見つけたらシーグライドの残骸だと思っていい。

青丸の沈没船は最初期装備だと満足に内部を探索しきれないが、沈没船の外のコンテナで残骸を発見できたりする。

なお、浅瀬珊瑚礁東端の沈没船は放射線による継続ダメージを受ける地帯の中にあるので避けた方がいい。(なぜ掲載した)

海藻の森

できれば浅瀬珊瑚礁で設計図を完成させたいところだが、念のため海藻の森の残骸ポイントも紹介する。

沈没船の探索にはリペアツールが必要なので、クラフトしてから訪問するのが理想的。

中央の緑ピンは初期脱出ポッド(暫定)

可能性のある沈没船は上記画像赤丸の2カ所と、青丸の脱出ポッド③。

残骸ラス1を求めているなら、いっそのこと青丸の脱出ポッド③へ向かった方がいいかもしれない。

なぜなら脱出ポッド③には、確定でシーグライドの残骸が1個配置されている。

脱出ポッド③傍にあるシーグライドの残骸
脱出ポッド③傍にあるシーグライドの残骸

浅瀬珊瑚礁同様、海藻の森の海底でシーグライドの残骸を発見できるが、コンテナの中身が携帯型乗物建造ベイの残骸なことも多いので、もしかしたら思った以上に発見できないことも。

とはいえ、携帯型乗物建造ベイも必須なのでスキャンしておくに越したことはない。


シーグライドの使い方

水中の移動を快適にする万能スクーター

フィンを装備したところで到底及ばない速度で海中を遊泳できるのがシーグライド。1度使えば絶対手放せなくなる。

照明機能や周囲の地形をホログラム表示する簡易ソナーも備わっており、文句のつけようがない装備品だ。

ゲーム開始後から早い段階でクラフトすれば、以後の探索や素材集めの効率が向上する。そのため、初手スキャナーの後はシーグライドの完成を視野に入れて動くと、なんかいろいろ上手くいく。

照明は頻繁に使用するのでしょうがないが、簡易ソナーを常時起動するとさすがにバッテリーがもったいない。状況に応じてソナーはオフにするなど節約しよう。

具体的な使い方

装備スロットに配置して装備し、移動するだけ。照明のオンオフは右クリックか設定されたボタンを押す。

簡易ソナーはFキーか設定されたボタンを押してオンオフできる。


関連リンク集

攻略ガイド
予備酸素ボンベの運用方法
電池の交換方法
現在位置の確認方法
カドルフィッシュを孵化させる方法
素材総必要数ランキング!
攻略TOPに戻る
攻略チャート
チャートまとめ
ライフポッド一覧
脱出ポッド②脱出ポッド③脱出ポッド④
脱出ポッド脱出ポッド⑦脱出ポッド⑫
脱出ポッド⑬脱出ポッド⑰脱出ポッド⑲
マップとバイオーム
全体マップ
リヴァイアサンの出現位置(表層バイオームのみ)
バイオーム
浅瀬珊瑚礁海藻の森
グラッシー台地キノコの森
海中列島閑散とした珊瑚礁
岩石荒原シートレーダーの通り道
バルブブッシュ群生地深海珊瑚礁
山岳地帯ブラッドケルプ群生地
砂丘オーロラ号墜落地帯
沈没船探索
沈没船まとめ
浅瀬珊瑚礁の沈没船
海藻の森の沈没船
グラッシー台地の沈没船
沈没船③沈没船④沈没船⑤
沈没船⑥沈没船⑦沈没船⑧
沈没船⑨沈没船⑩沈没船⑪
沈没船⑲沈没船⑳沈没船#
装備アイテム
乗物
シーモスプローンスーツ
サイクロプスネプチューン
要レシピモジュール一覧
拠点建築
建築のやり方
大部屋・多目的ルーム
ムーンプール乗物改造端末
スキャナールーム
隔壁展望室
装置・設備
ファブリケーター通信機
医療用キット製造機ゴミ箱
核廃棄物処理装置スナック自販機
コーヒー自販機屋内用プランター
屋外用プランター改造ステーション
バッテリー充電器パワーセル充電器
水ろ過機大型水槽
電力設備
ソーラーパネルバイオリアクター
熱発電機原子炉
パワートランスミッター
素材
水と食料
ろ過した水消毒した水
ろ過装置を使用した水再生水
魚の調理方法と捕まえ方まとめ
果物の栽培栄養ブロック
敵性生物
リヴァイアサンの対処法
その他の敵性生物
デバッグコマンド
使い方とID一覧
スマホ版との違い

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。 eスポーツやゲーミングPC、ネット文化に強い関心を持つ。