【サブノーティカ】最重要収容施設の行き方と溶岩湖の探索

2025年6月28日

【サブノーティカ】最重要収容施設の行き方と溶岩湖の探索

サブノーティカの、最重要収容施設の行き方と、知っておくと役立つ豆知識などを解説。

ぜひゲーム攻略にお役立てください。

熱発電施設の探索←PREVNEXT→孵化酵素の作り方

最重要収容施設の場所

上記画像の橙丸の位置に最重要収容施設がある。上層の不活性溶岩洞窟の2カ所ある亀裂から降りれば溶岩湖だ。

マークではシードラゴンリヴァイアサンが待ち受ける。

乗物の深度モジュールを改造しておく

深度が1400mに達するので、プローンスーツかサイクロプスの深度モジュールを改造する必要がある。


プローンスーツ
深度モジュールMK2
プローンスーツ深度モジュールMK1×1
チタニウム×5
リチウム×2
藍晶石×3
クラフト:改造ステーション
深度上限:1300m1700m

サイクロプス
深度モジュールMK3
要設計図
サイクロプス深度モジュールMK2×1
プラスチールインゴット×1
藍晶石×3
クラフト:改造ステーション
深度上限:1300m1700m

前チャプターではプローンスーツ単独での探索をおすすめしたが、今回も引き続き移動に小回りの利くプローンスーツのみでの探索を推奨。

ブルータブレットを追加で1つ作っておく


ブルータブレット
要設計図
藍晶石×2
イオンキューブ×1
クラフト:ファブリケーター

2つ消費するので、熱発電施設で手に入れた1つと予めクラフトした1つを持って最重要収容施設に向かおう。

溶岩湖へ行く前に集めておきたい素材

探索に必要なアイテムを作る分とは別で、必ず持って帰りたい素材と最低個数がある。


ニッケル鉱石
必要数:3個

結晶化した硫黄
必要数:4個

藍晶石
必要数:4個

イオンキューブ
必要数:4個

これらはゲームクリアに必須となる素材と個数。探索が終わりに差し掛かっているので余剰在庫を確認しよう。

ニッケルに関しては溶岩湖では入手できないので、不活性溶岩洞窟以前までで3つ確保しておきたい。他はまだ溶岩湖で入手チャンスがある。

もしこれら素材が不足したまま表層バイオームに戻ると、再度ロストリバーや溶岩洞窟で集めることに。

ワープが開通しているのでそこまで手間ではないが、効率的に進めたいのであればしっかり回収しておこう。


最重要収容施設の探索

入り口前の風除室?部分からすでに酸素が通っているので溺死はない。

フォースフィールド制御装置にブルータブレットを使って中に入ろう。

ホール中央のイオンキューブ無限鉱床

イオンキューブ無限鉱床
イオンキューブ無限鉱床

プローンスーツのドリルアームで掘削でき、しかも一定時間後に復活する。

無限とはいってもそう数十個もいらないのでそこまで驚くこともないが、すぐ先でイオンキューブを2~3つほど使う。

インベントリになければ3つ削っておくと後々スムーズ。

中央から各フロアに転送装置がある

入り口から入って中央ホールの左右にある計6つのフロアの内、4つが表層バイオームに繋がる転送装置の部屋になっている。

まだワープすることないが、起動するだけ起動してもいい。

閑散とした珊瑚礁岩石荒原
バルブブッシュ群生地北西側キノコの森
各バイオームのワープ先

たとえばもう1つ必要になるブルータブレットを作りに表層バイオームの拠点へ戻ることも可能だが、それはそれで面倒。


水槽へ向かう

解説はしたが、中央ホールでやることは実はあまりない。本命は奥の水槽。

2つ目のブルータブレットを使って水槽にプローンスーツのまま入ろう。

イベント後にやること

びっくりしたと思うが、PDAデータでたびたび名前が出た例のアレとご対面。

とりあえず周囲を軽く探索してもいい。なんとなく落ち着いたら北西の海底にある孵化装置の前に移動し、端末にイオンキューブを投入しよう。

孵化装置

その後、背後にある埋もれた転送装置の前に例のアレが待っているので移動。砂をどかしてくれるので、その転送装置にもイオンキューブを入れる。

そうすれば、孵化酵素のレシピを入手できる。


孵化酵素
要設計図
アイストークの種×1
シークラウンの種×1
真菌のサンプル×1
ゴーストウィードの種×1
バルブブッシュのサンプル×1
クラフト:ファブリケーター

次にやるべきこと

おつかい。

どうやら例のアレが孵化酵素を作って装置に投入してほしいとのこと。せっかくなので付き合ってあげよう。いいことがあるかもしれない。

熱発電施設の探索←PREVNEXT→孵化酵素の作り方

関連リンク集

サブノーティカのストーリーやアイテム、沈没船など攻略に関連する記事リンクをまとめました。気になるトピックがあればご覧ください。

攻略ガイド
予備酸素ボンベの運用方法
電池の交換方法
現在位置の確認方法
ロストリバーの時短攻略
カドルフィッシュを孵化させる方法
素材総必要数ランキング!
攻略TOPに戻る
攻略チャート
チャートまとめ
ライフポッド一覧
脱出ポッド②脱出ポッド③脱出ポッド④
脱出ポッド脱出ポッド⑦脱出ポッド⑫
脱出ポッド⑬脱出ポッド⑰脱出ポッド⑲
マップとバイオーム
マップとバイオームまとめ
全体マップ画像
リヴァイアサンの出現位置画像(表層バイオームのみ)
高性能マップの紹介
バイオーム
浅瀬珊瑚礁海藻の森
グラッシー台地キノコの森
海中列島閑散とした珊瑚礁
岩石荒原シートレーダーの通り道
バルブブッシュ群生地深海珊瑚礁
山岳地帯ブラッドケルプ群生地
砂丘オーロラ号墜落地帯
沈没船探索
沈没船まとめ
浅瀬珊瑚礁の沈没船
海藻の森の沈没船
グラッシー台地の沈没船
沈没船③沈没船④沈没船⑤
沈没船⑥沈没船⑦沈没船⑧
沈没船⑨沈没船⑩沈没船⑪
沈没船⑲沈没船⑳沈没船#
装備アイテム
乗物
シーモスプローンスーツ
サイクロプスネプチューン
要レシピモジュール一覧
拠点建築
建築のやり方
大部屋・多目的ルーム
ムーンプール乗物改造端末
スキャナールーム
隔壁展望室
装置・設備
ファブリケーター通信機
医療用キット製造機ゴミ箱
核廃棄物処理装置スナック自販機
コーヒー自販機屋内用プランター
屋外用プランター改造ステーション
バッテリー充電器パワーセル充電器
水ろ過機大型水槽
電力設備
ソーラーパネルバイオリアクター
熱発電機原子炉
パワートランスミッター
素材
水と食料
ろ過した水消毒した水
ろ過装置を使用した水再生水
魚の調理方法と捕まえ方まとめ
果物の栽培栄養ブロック
敵性生物
リヴァイアサンの対処法
その他の敵性生物
デバッグコマンド
使い方とID一覧
スマホ版との違い

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。 eスポーツやゲーミングPC、ネット文化に強い関心を持つ。