【サブノーティカ】浮島とデガシの居住地の探索

2025年6月27日

【サブノーティカ】浮島とデガシの居住地の探索

サブノーティカの、浮島の行き方や探索、ストーリー進行上重要となるアイテムの情報などを解説。

ぜひゲーム攻略にお役立てください。

オーロラ号の探索←PREVNEXT→デガシ号の居住地250m

浮島の行き方

浮島は、二等航海士キーンに関連する救難信号を追うといずれ辿り着く地表ステージ。

正確には【脱出ポッド19(300m)二等航海士キーンの最終発信地点】というシグナル地点からほど近い水上にこの浮島が存在する。

そして脱出ポッド⑲を調査してPDAを拾えば、集合地点という名目でこの浮島に案内されるという仕組み。

浮島の位置

ちなみに、山岳地帯の島はであって、ここは浮島と明確に区別する。

遠くから見ると雲に隠れている

初期脱出ポッドから南西方向を向くと、水平線上に大きな積乱雲が見えるはずだ。

浮島の行き方
画像赤枠の積乱雲

その雲に向かって泳ぐだけでいい。

浮島はある程度接近するまで雲に隠れている。そりゃ遠くからは見えない。

山岳地帯の島の転送装置と繋がっている

山岳地帯の島の山中腹にある転送装置と、浮島の洞窟内にある転送装置は繋がっている。

山の中腹にある転送装置

イオンキューブ1個を使って起動でき、以後は何度もワープができるものの、起動は島からのみで浮島からはアクティブにできない。

隔離執行施設を探索した時に予め転送装置を起動しておけばワープ訪問が可能になるが、ストーリー進行を重視するとやらない方がいいのか悪いのかこれは個人の自由。


浮島の探索

浮島は全体的にそう広くないので、適当にぐるりと走り回っても問題ない。

少なくとも、

・外周と中央にあるPDA2つを回収する

・3つの基地を探索し、各種アイテムとPDAを回収する

上記2点を達成すれば、目的は成就したので帰宅してもOK。

外周に落ちているPDAは次の目的地である【提示されたデガシ号の居住地(250m)】をシグナル表示させるので、ストーリーに沿ったプレイをしたい人には重要。

浮島で注意したいこと

主な注意点は以下の3つ。

落下ダメージ

高低差が激しく斜面も多いので、ちょっとした落下でダメージを受けることがよくある。

もし高所から足を踏み外してしまった場合、、斜面に向かって滑落するように方向キーを入力すると、ある程度被害を抑えられる。

HPが低い状態の時は、慎重に移動したい。

ケイブクローラー

浮島の一部に生息する気持ち悪いカニが、飛びかかかって攻撃してくる。

ダメージは少ないが、数匹に何度も攻撃されるとさすがに危ないので、対処する必要がある。

対処その1:ナイフで3回切ると駆除できる。判定がシビアなので全処理は苦労する。

対処その2:用を済ませてすぐ逃げる。

食料と水は?

浮島は恐らく拠点から遠いはずなので、ファブリケーターで魚を調理、水の生成などは難しい。

が、その点は安心していい。島のブルボツリーからサンプルを採取してそれを食べていれば解決。

わざわざ塩漬け魚や水を持ち込まなくても大丈夫だ。

オーロラ号の探索←PREVNEXT→デガシ号の居住地250m

発見できるアイテム一覧

スキャンできる完成品


多目的ルーム
要設計図
チタニウム×6
クラフト:ビルダー

大部屋
要設計図
プラスチールインゴット×2
クラフト:ビルダー

展望室
要設計図
チタニウム×1
エナメルガラス×2
クラフト:ビルダー

隔壁
要設計図
チタニウム×3
シリコンゴム×1
クラフト:ビルダー

屋内用プランター
要設計図
チタニウム×4
クラフト:ビルダー

屋外用プランター
要設計図
チタニウム×2
クラフト:ビルダー

スキャンできる残骸


ステイシスライフル
要設計図
コンピューターチップ×1
バッテリー×1
チタニウム×1
磁鉄鉱×2

クラフト:ファブリケーター

拾えるアイテムと果物


パープルタブレット
要設計図
ダイヤモンド×2
イオンキューブ×1
クラフト:ファブリケーター

ブルボツリー
のサンプル
食料:8
水分:10

浮島

チャイニーズポテト
のサンプル
食料:12
水分:3
浮島

ランタンフルーツ
食料:10
水分:3
浮島

マーブルメロン
食料:12
水分:14
浮島
オーロラ号の探索←PREVNEXT→デガシ号の居住地250m

関連リンク集

サブノーティカのストーリーやアイテム、沈没船など攻略に関連する記事リンクをまとめました。気になるトピックがあればご覧ください。

攻略ガイド
予備酸素ボンベの運用方法
電池の交換方法
現在位置の確認方法
ロストリバーの時短攻略
カドルフィッシュを孵化させる方法
素材総必要数ランキング!
攻略TOPに戻る
攻略チャート
チャートまとめ
ライフポッド一覧
脱出ポッド②脱出ポッド③脱出ポッド④
脱出ポッド脱出ポッド⑦脱出ポッド⑫
脱出ポッド⑬脱出ポッド⑰脱出ポッド⑲
マップとバイオーム
マップとバイオームまとめ
全体マップ画像
リヴァイアサンの出現位置画像(表層バイオームのみ)
高性能マップの紹介
バイオーム
浅瀬珊瑚礁海藻の森
グラッシー台地キノコの森
海中列島閑散とした珊瑚礁
岩石荒原シートレーダーの通り道
バルブブッシュ群生地深海珊瑚礁
山岳地帯ブラッドケルプ群生地
砂丘オーロラ号墜落地帯
沈没船探索
沈没船まとめ
浅瀬珊瑚礁の沈没船
海藻の森の沈没船
グラッシー台地の沈没船
沈没船③沈没船④沈没船⑤
沈没船⑥沈没船⑦沈没船⑧
沈没船⑨沈没船⑩沈没船⑪
沈没船⑲沈没船⑳沈没船#
装備アイテム
乗物
シーモスプローンスーツ
サイクロプスネプチューン
要レシピモジュール一覧
拠点建築
建築のやり方
大部屋・多目的ルーム
ムーンプール乗物改造端末
スキャナールーム
隔壁展望室
装置・設備
ファブリケーター通信機
医療用キット製造機ゴミ箱
核廃棄物処理装置スナック自販機
コーヒー自販機屋内用プランター
屋外用プランター改造ステーション
バッテリー充電器パワーセル充電器
水ろ過機大型水槽
電力設備
ソーラーパネルバイオリアクター
熱発電機原子炉
パワートランスミッター
素材
水と食料
ろ過した水消毒した水
ろ過装置を使用した水再生水
魚の調理方法と捕まえ方まとめ
果物の栽培栄養ブロック
敵性生物
リヴァイアサンの対処法
その他の敵性生物
デバッグコマンド
使い方とID一覧
スマホ版との違い

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。 eスポーツやゲーミングPC、ネット文化に強い関心を持つ。