【サブノーティカ】リペアツールの作り方と使い方

2025年6月3日

【サブノーティカ】リペアツールの作り方と使い方

サブノーティカの、初回プレイではなかなか作り方がわからないリペアツールの作り方と使い方、知っておくと役に立つ豆知識を解説。

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


リペアツールの作り方


リペアツール
チタニウム×1
ケイブサルファー×1
シリコンゴム×1
クラフト:ファブリケーター

設計図は必要なし

最初からクラフト可能。

シリコンゴムはクリープバインの種から作ることができるが、ケイブサルファーは初期スポーン環境の海底にある小さい洞窟から身の危険を冒して拾う必要がある。


リペアツールの使い方

乗物や拠点区画の損傷を修理できる

乗物ならシーモス、プローンスーツ、サイクロプスを簡単に修理できる。最序盤であれば初期脱出ポッドのセカンダリシステムと通信機を真っ先に修理することになるだろう。

また、シーモスやプローンスーツ搭乗時なら右下のスパナマークの数字が100以下でリペアツールの出番。

耐久値が0になったら爆発(ロスト)するので、その前に必ず直したい。

サイクロプスはやや特殊

船体へのダメージが一定値蓄積(1/10刻み)するごとに船外部のどこかに破損箇所が出現する。これをリペアツールで修理すればいい。

なので、ちょっと攻撃を受けたり壁にぶつかったり水圧限界深度を越えたりしてヘルスバーが少し減ったとしても、最初の損傷箇所さえ出ない軽度なダメージであれば自然と回復していく。ちょっとくらいは平気だが、損傷箇所が出現したら要修理。

損傷箇所の位置や数は艦橋左にあるパネルから確認できる。

パネルで大体の位置を確認したら船外へ出て、損傷箇所をリペアツールで修復しよう。

耐久値が0になったら爆発(ロスト)するので、その前に必ず直したい。

拠点区画もやや特殊

ほぼサイクロプスみたいなのものと思って相違ないが、かなり極端。

具体的には基地外殻強度が0になるような増し増し建築を行った場合に拠点はダウンして全装置と酸素供給が停止し浸水する。

プレイヤーがリペアツールを使うのは拠点区画の浸水箇所だ。水しぶきが飛び出しているポイントがまさにそれ。酸素供給が止まるので、急いで浸水箇所を特定して修理しよう。

細かい場所はPDAも教えてくれないので、だだっ広い大型基地の浸水はけっこう厄介。

具体的な使い方

損傷している乗物や拠点区画の亀裂に照準を向けて、右クリックか設定されたボタンを押し続ける。

100%に向かって少しずつ回復していく。

乗物の軽微な損傷はよくあることだし、拠点損傷時にリペアツールがなくて泣く泣く海面に逃げたなどならないよう、リペアツールはスキャナー同様常に持ち歩いておこう。


他にも大きな役割がある

沈没船の故障した扉を修理して中に入るのにも使ったりする。なので本当に手放せない。

それと、序盤の総決算であるオーロラ号探索できっと役に立つので必ず持っていこう。


関連リンク集

攻略ガイド
予備酸素ボンベの運用方法
電池の交換方法
現在位置の確認方法
カドルフィッシュを孵化させる方法
素材総必要数ランキング!
攻略TOPに戻る
攻略チャート
チャートまとめ
ライフポッド一覧
脱出ポッド②脱出ポッド③脱出ポッド④
脱出ポッド脱出ポッド⑦脱出ポッド⑫
脱出ポッド⑬脱出ポッド⑰脱出ポッド⑲
マップとバイオーム
全体マップ
リヴァイアサンの出現位置(表層バイオームのみ)
バイオーム
浅瀬珊瑚礁海藻の森
グラッシー台地キノコの森
海中列島閑散とした珊瑚礁
岩石荒原シートレーダーの通り道
バルブブッシュ群生地深海珊瑚礁
山岳地帯ブラッドケルプ群生地
砂丘オーロラ号墜落地帯
沈没船探索
沈没船まとめ
浅瀬珊瑚礁の沈没船
海藻の森の沈没船
グラッシー台地の沈没船
沈没船③沈没船④沈没船⑤
沈没船⑥沈没船⑦沈没船⑧
沈没船⑨沈没船⑩沈没船⑪
沈没船⑲沈没船⑳沈没船#
装備アイテム
乗物
シーモスプローンスーツ
サイクロプスネプチューン
要レシピモジュール一覧
拠点建築
建築のやり方
大部屋・多目的ルーム
ムーンプール乗物改造端末
スキャナールーム
隔壁展望室
装置・設備
ファブリケーター通信機
医療用キット製造機ゴミ箱
核廃棄物処理装置スナック自販機
コーヒー自販機屋内用プランター
屋外用プランター改造ステーション
バッテリー充電器パワーセル充電器
水ろ過機大型水槽
電力設備
ソーラーパネルバイオリアクター
熱発電機原子炉
パワートランスミッター
素材
水と食料
ろ過した水消毒した水
ろ過装置を使用した水再生水
魚の調理方法と捕まえ方まとめ
果物の栽培栄養ブロック
敵性生物
リヴァイアサンの対処法
その他の敵性生物
デバッグコマンド
使い方とID一覧
スマホ版との違い

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。 eスポーツやゲーミングPC、ネット文化に強い関心を持つ。

S