

こちらでは食材であるジュエルカラスミを集める方法について解説します
誰でも比較的簡単に実践できる手順・ポイントと採集周回ルートも掲載しているので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
食材としてのジュエルカラスミ

料理の仕上げ食材として用いられるモジュエルカラスミ。
効果はお食事水心術とのことで、プレイヤーが水場にいると攻撃力がほんのちょっと上昇します。
水場にいるウズ・トゥナなどのモンスターに対して効果を発揮しそうですが、片手剣での攻撃上昇量は4でした。(武器種によって異なるようです)
もうちょっとあってもいいじゃん。せめて5ではダメだったんでしょうか。
もちもの交換で入手できる
交換アイテムの更新は時間が進んだと時と思われます。
NPC | アイテム名 |
キラカメン | 古びた竜彫貨×10 → ジュエルカラスミ×5 (2回交換可) |
メキキマシュ | 女王の蟲惑粉×1 → ジュエルカラスミ×3 (2回交換可能) |
女王の蟲惑粉は、緋の森にあるクイーンラフレシアから採集できます。
しかもこれ、豊穣期であれば結構な確率でフィールド上に出現するので、集めること自体は苦ではありません。
環境イベントとかではないので、豊穣期の夜あたりに緋の森でアイコンフィルターから探すと普通に咲いています。
ただし、もちもの交換をするより以下の方法で集める方が短時間かつギルドポイントを使わずジュエルカラスミを乱獲できます。
フリークエスト【白き闢獣大立廻り!】をリタマラする
他には【ちゃっかりぶんどりサポート】や【白の小羽根】でも構いません。
竜都の跡形の豊穣期クエストであることがポイントだからです。
コモチアミアをネットで捕獲する

竜都の跡形以外でもコミチアミアは多く存在しますが、ここ竜都においては高確率でコモチアミアに出会えます。
ネットで捕獲すればほぼほぼジュエルカラスミが3つ入手でき、クエストリタイア→再受注でマップに再セットされるので超効率が良いんですよね。
ちょっと困るのが、慣れないとコミチアミアとグラスパレクスの見分けがつかないことでしょうか。
コモチアミアはやや赤みががっているのが特徴なので、よ~く目をこらして見定めましょう。赤くてゴツいのは違います。
具体的な周回ルート
1周1分前後で終わるくらい簡単です。
クエスト開始をエリア8瓦礫の隙間からスタートし、テント後方の水場でコミチアミアを捕獲します。
その次はエリア13隠れ横穴へ飛び、テント裏の水場でコモチアミアを捕獲します。
終わったらクエストから帰還し、再受注を繰り返すだけ。ギルポを消費せずジュエルカラスミがどんどん量産されていきます。
コモチアミアが出現しないパターンもたまにありますが、それでも体感で1周6~8個のジュエルカラスミを集められるので、もちもの交換するより断然こっちの方法を推奨します。
ちなみにですが、お食事採集術は発動しないようで、取得数を増やすことはできません。
ネット捕獲のコツ
ネットの射出で周囲の魚が逃げることから、他のグラスパレクスやブラインドバーチは完全に無視してコモチアミアだけに集中しましょう。
どうやら捕獲ネットの硬直を消して高速連射できる小技があるみたいなので、気になる方は調べてみてください。
(私も高速捕獲ネット常習犯ですが、私が開発した技術じゃないので割愛します)