

こちらでは食材であるヨダレダケとゴチソウダケを集める方法について解説します
誰でも比較的簡単に実践できる手順・ポイントを掲載しているので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
食材としてのヨダレダケとゴチソウダケ

料理の追加食材として用いられるヨダレダケとゴチソウダケ。
効果はお食事体術【小】【大】とのことで、特定の行動でスタミナ消費を軽減できます。【大】とかめっちゃいいじゃないですか。
メインとなる入手法
期間限定イベントクエスト
【ババコンガ、垂涎のアレを好む】というクエスト報酬でヨダレダケを入手できます。
期間限定なので、配信時期外だともちもの交換が主な入手経路となるでしょう。
もちもの交換で入手できる
交換アイテムの更新は時間が進んだと時と思われます。
ヨダレダケ
NPC | アイテム名 |
メキキマシュ | ツヤツヤのオタカラ×3 → ヨダレダケ×3 (2回交換可) |
キラキラのオタカラ×1 → ヨダレダケ×3 (2回交換可) |
いずれも緋の森に多く点在する採集ポイントの古びたオタカラから入手できます。
活性化していれば上位のキラキラのオタカラになりますが、別にツヤツヤでも全く問題ありません。
素材採集依頼でモモムックリがたまに集めてくれることもあり、定期的にもちもの交換できたりしますね。
ゴチソウダケ
NPC | アイテム名 |
メキキマシュ | デカデカのオタカラ×1 → ゴチソウダケ×2 (2回交換可) |
悠久の大緋琥珀×1 → ゴチソウダケ×1 (2回交換可) |
上記のレア特産品で交換できます。いずれも緋の森で入手できるのが特徴。
デカデカは悠久より交換効率が良く、やや数を集めやすい特徴もあるので、デカデカのオタカラを主軸に狙うのがおすすめです。
「どっちも狙えばいいじゃん」という話ですが、
・デカデカは豊穣期
・悠久は荒廃期
と、出現タイミングが区分されているような気がするんですよね。
もちろん豊穣期に悠久が出たら拾うに越したことはありませんが、私は豊穣期の悠久を見たことがありません。(たぶん)
交換に使う特産品の集め方
ツヤツヤのオタカラ
古びたオタカラの採集ポイントは、緋の森全体に及びあまりに広範囲です。多すぎてオタカラってレベルじゃないんですよね。
マップのアイコンフィルターで古びたオタカラをハイライトするとわかりやすいです。ぜひ使え。ください。(モモムックリ風)

あとは採集すべく緋の森を駆け回るだけ。終わったらマップ移動でもいいですけど、時期を変えるの方がいいかも。そうすれば環境イベント【大きなオタカラの出現】の発生を狙えるので、デカデカのオタカラを入手できるチャンス。
個人的におすすめのルートはエリア⑫の北東部キャンプからのスタート。

上記画像のルートで古びたオタカラを回収していきます。水中に潜ったらフックスリンガーで拾いましょう。
きれいな水棲生物やグラス状の藻類も副産物として優秀です。マッドシュリンプや古びた竜彫貨にも交換できたりするのでね。
水中から上がった先にも古びたオタカラが2つあるので、それらを拾ったら携帯焚き火台で時期を豊穣期にしましょう。それの繰り返しです。
このルートはあくまで1例。緋の森っていうのがミソで、竜彫貨やクイーンラフレシア、魚などの寄り道も追加して独自のルートを開拓するのも楽しいと思います。
ちなみに、採集ポイントが活性化するとキラキラのオタカラになりますが、別にキラキラである必要はないので気軽にツヤツヤを集めましょう。
デカデカのオタカラ
環境イベント【大きなオタカラの出現】が発生するとフィールド上に出現します。
豊穣期だとよく見かけますし、なんなら複数出現も確認しました。
出し方は緋の森で豊穣期に時期を調整するだけ。テントか携帯焚き火台から行いましょう。
イベントが出るまで頻繁に繰り返しますが、

環境サマリーからスケジュールを確認すると、ちゃっかり予定されていることもあります。上記の画像だとリアルタイムで約30分後に出現するようですが、さすがに時期更新した方が早いのでスルーしました。
悠久の大緋琥珀
環境イベント【巨大な琥珀の出現】が発生するとフィールド上に出現します。
出し方は緋の森で荒廃期に時期を調整するだけ。テントか携帯焚き火台から行いましょう。

イベントが出るまで頻繁に繰り返しますが、例の如く環境サマリーにスケジュールされていることがあるので確認しましょう。待つのがダルかったらスルーして再度時期を更新。