【ポーションクラフト攻略】太陽の塩

2024年9月18日

【ポーションクラフト攻略】太陽の塩

ポーションクラフトにおける伝説の処方の1つである太陽の塩について掲載。

レシピが購入できる章や効能、作る上でのポイントを解説しているので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


太陽の塩

レシピが購入可能になるのは錬金術師の道第Ⅸ章、錬金術師の友人から購入できる。

購入後は地下室の上級錬金術機で作れるようになる。


効果と使い方

効果

ビンを時計回りに傾ける効果がある。

水マップの外周付近のレアな効果マスや油マップにある大半の効果マスが傾いており、その傾きを太陽の塩で合わせることでランクⅡとⅢに強化できる。

ビンの傾きが右側であれば適材だが、傾きが左側だと時計回りという性質上、多く塩を消費してしまうのがネック。

逆に反時計回りにビンを傾ける月光の塩があれば左側の処方を無駄なく任せられる。

より上位の伝説的物質や塩類を作るのに必要不可欠。

消費感は傾きが真下で500、1周すると1000。初期容量は20000。

使い方

材料欄からつまみあげて鍋に注ぐ。

鍋に近付けるほど出が早くなるので微調整は慎重に。


作るポイント

複合ポーションを作るコツについては以下の記事で解説。

関連記事→伝説の処方

太陽の塩のレシピ

要シトリニタス

について

これは水マップでしか作れない。レイジⅡorⅢから開始し、骸骨の壁を水晶で通り抜けて増大効果Ⅲを狙おう。

油マップで行う処方は3種類

油マップ推奨。他は水あたりでいい。

処方の保存も忘れずに

調合に使ったポーションの処方ではなく、塩自体の処方が調合完了時に保存できるので、処方ページを開けておこう。

才能のスキル【塩のスペシャリスト】を予め習得していれば生成される塩の量が増えるので超絶おすすめ。

スキル【一括調合】もあれば次回調合時に消費した材料が一部返還される。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。 eスポーツやゲーミングPC、ネット文化に強い関心を持つ。