【百剣討妖伝綺譚】ラスボスの攻略

2025年5月15日

【百剣討妖伝綺譚】ラスボスの攻略
管理人代理
管理人代理

こちらではラスボスについて解説しています

攻撃パターンと居合の相殺方法を掲載しているで、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


ラスボスの出現条件

ネタバレ配慮はここまで。以降は普通に名前や画像を出して説明しますので注意。

ストーリー3章の最後で戦う

要は2回クリアして、次の周回ラストで戦うことになります。

九尾の狐を倒した後に、一旦間を置いて戦闘に突入。

形態変化などはなし

HPバー1本分を削り切れば勝利です。

ダメージの減り具合による攻撃パターンの変化も見受けられません。

モーションを見切れば始終安定して戦うことができるんですけど、1点だけ処理が難しい攻撃があるので後述します。


百剣夜叉姫の攻撃パターン

ラスボスにしてはけっこう少ないです。

ただ、夜叉姫のモードを2つに分けて考えると行動が覚えやすくなります。

通常モード無銘モードが存在する

モード名は私が勝手に名付けました。流行んなくてもいいです。

通常モードと無銘モードを交互に展開、または無銘モードを繰り返すなどしてきます。

それぞれのモードでどんな攻撃パターンがあるか解説。


通常モードの攻撃パターン

攻撃を覚えてしまえば余裕を感じるくらいなので、隙を見て攻撃していきましょう。

妖刀を飛ばす

切っ先が向いてる方にピュンピュン飛ばしてきます。

パターンは複数あるものの大体は見て避けられるのですが、5方向パターンは少しだけ初見でビビります。

上記の画像にある緑色の円が安全地帯になります。移動する猶予もあるので、簡単でしょ?

念のため試しましたが、妖刀の中心は被弾しました。妖刀は思った以上におしりの方にも判定があるので、外側で避けるようにしましょう。

妖刀を地面に6個設置

←こういうのを6個地面に設置。

2秒後くらいに6個全てが一斉に範囲斬撃を発生させます。

六角形と長方形で配置するパターンがあるんですけど、どれも全部真ん中にいれば当たりません。

立ち位置だけ気にしていればいいので、全く怖くないですね。


無銘モード

おびただしい数の妖刀を召喚し1つにまとめて無銘を頭上に携えるのが無銘モード。おそらくある程度HPを削ったら移行を開始するものと思われます。

攻撃が激化?しますが、5つの攻撃でパターンが完全固定化されています。

前方向切り裂き(1回目)

無銘モード初発はこの攻撃。

夜叉姫の向いてる方向全範囲に攻撃が発生するので、エリアからすぐに退避しましょう。

範囲告知からダメージ発生までけっこう短いので、極端に夜叉姫から離れちゃってたみたいなことがないように注意。

無銘で3連斬り(1回目)

フワフワした様子で追尾しながら素早く3回斬りつけてきます。

徒歩では避けれないので、攻撃タイミングに合わせてダッシュで避けましょう。

ダッシュを最低でも2回分温存しておかないと完全回避できないので、直前の攻撃でダッシュを無駄に浪費しないように。

3撃目の回避後はなるべく夜叉姫の近くにいた方がいいです。

前方向切り裂き(2回目)

1回目のと同じ。

3連斬りでダッシュを消耗してしまっているのを気遣ってくれているのか、1回目に比べると攻撃発生まで少し猶予があります。やさしい。

先の攻撃で夜叉姫近くにいた方がいいと言った理由は、この攻撃を避けやすくするため。

無銘で3連斬り(2回目)

1回目のと同じ。

問題はこの後。

居合斬り(相殺可)

キャラの行動速度が極端に遅くなり、夜叉姫渾身の居合斬りが飛んできます。

唯一の相殺可能攻撃でありながらとんでもねえ初見殺しです。

避ける場合

攻撃判定となる白い線が消える直前に、左右のどちらかにダッシュすれば避けられます。

タイミングもけっこう重要。白い線が消える直前は、

こんな風に赤いモヤが夜叉姫に収束する演出が一瞬あります。(実はここが相殺タイミングなんですけど)

この時にダッシュを押せば成功するはず。

相殺する場合

管理人代理
管理人代理

相殺マークは釣りなので狙ってはいけません

相殺マークが出る直前にこちらのチャージ攻撃を当てると成功判定。

コツは回避タイミングとほぼ同じで、夜叉姫に赤いモヤが収束し始めてから、赤いモヤが夜叉姫に取り込まれる前にチャージ攻撃を当てる感じ。

この間、見にくいですが夜叉姫周辺の色相がセピアというかモノクロっぽくなるので、ここが判定開始点として最適のタイミングと思われます。

画像では距離を取っていますが、念のためもう少し近寄ってもいいはず。

あとは動画でタイミングを掴んでください。改めて見ると、相殺マーク詐欺やんけって何度も口にしちゃいますね。

ちなに、相殺すると再度無銘モードを最初から繰り返すようです。

無銘モードまとめ

上記の5つの攻撃が完全固定の1セットの動きとして覚えておきましょう。

以後は通常モードへ戻りますが、まあすぐに無銘モードを切り替わるを繰り返すはずです。

やはり課題は無銘モードの居合を相殺と回避。これをできるかで撃破難易度が大きく変わってくるので、なんとか対応できるように頑張ってください。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。