【百剣討妖伝綺譚】蛍の性能と魂玉一覧

2024年11月27日

【百剣討妖伝綺譚】蛍の性能と魂玉一覧
管理人代理
管理人代理

こちらでは竹虎の武器:蛍について解説します

具体的な性能や魂玉による強化の詳細、相性の良い武器などを掲載していますので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


蛍の性能

蛍の性能
鍛治レベル1の性能

夜光は射撃コンボでなくとも生成されます。テキストミス。

夜光の爆発と追跡の矢でダメージを稼ぐ武器

掌打で起爆した時に発生する爆発と、その放たれる4つの矢が周囲の敵をある程度追尾して攻撃します。

なのでとにかく射撃を多く当てて夜光を起爆することが大事。起爆ダメージと追跡矢がなかなか優秀な殲滅力を有しており竹虎の武器の中では最強格。

時雨で言うところの桜吹雪と同じコンセプトで、魂玉の内容もけっこう似てますね。

射撃3段目が敵に集中する

少し嬉しいポイント。3段目の射撃が3本まとまって敵にヒットする性能になっています。

1ヒットにつき夜光1個なので、3本当てれば夜光3個が生成できます。

チャージで貫通しますけど、当たった敵の数=生成数ではないので、1度に生成できる夜光の最大数は3です。

夜光のダメージについて知っておきたいこと

夜光はチャージ掌打で起爆とありますが、実はチャージしない掌打でもしっかり起爆します。

そして、チャージの有無で起爆後のダメージに差が出るのも覚えておきたいポイント。

通常の射撃で生み出された夜光よりチャージ射撃3段目で生成された夜光の方がもっと強く、なおかつこれもチャージ有無で起爆後ダメージが変化します。

起爆方法ダメージ
通常の夜光を
掌打で起爆
16
通常の夜光を
チャージ掌打で起爆
28
チャージ射撃の夜光を
掌打で起爆
28
チャージ射撃の夜光を
チャージ掌打で起爆
40
カカシで計測

うん、けっこう違いますね。

強制はありませんが、夜光はなるべくチャージ射撃で生成したものをなるべくチャージ掌打ちで起爆した方が、よりDPSを多く稼ぎやすいですよって話。もちろんそうでなくとも十分ダメージは通ります。

ただ諸々のチャージの時間のロスを考えると、予め置きで用意するか、チャージ時間短縮のお守りとかがないとどう転ぶかわかりませんね。

敵が湧くタイミングに置きでチャージしておくなど、そういう場面では使えます。

鍛治による強化

鍛治回数強化内容
1回発生最大数5
2回発生最大数6
3回発生最大数7

魂玉も揃えば、フィールド上に存在できる夜光の最大数は10となります。


魂玉一覧

蛍を装備時に選択できる魂玉一覧です。

ステージ挑戦中は武器1つに3種類まで魂玉を持てますので、全5種から有効なものを選びましょう。

離別・壱

【夜光】を起爆した後、8秒間ダメージが30%増加する。スタック不可。
強化段階強化内容
10秒間 35%増加
15秒間 40%増加

ちょっと控えめすぎますね。

って思ったんですが既に強い夜光と追跡矢のことを考えるとまあ適正かなって。

夜酔・壱

【夜光】起爆後、追跡の矢が1本増加し、追跡の矢のダメージが30%増加する
強化段階強化内容
2本増加 40%増加
3本増加 80%増加

参まで育つとお世辞抜きに強いです。

蛍を使う上で舞違いなく取得最優先候補でしょう。

遠吠え・壱

【夜光】が消耗されない確率は20%
強化段階強化内容
確率30%
確率40%

夜光が消費されずその場に残り続けます。生成には困らないので取得を優先するほどではないかなあ。

大閃光・壱

蛍で相殺成功すると、【夜光】2つが生成される。必殺攻撃で【夜光】を起爆させることができる。
強化段階強化内容
夜光3つ生成
夜光4つ生成

蛍の奥義とも呼べる魂玉です。迷わず取りましょう。

しかし本当に惜しいのが、時雨の桜吹雪は相殺成功で最大数の徒桜を一気に生成するところ、なんで蛍は数量指定なんでしょう。似たコンセプトじゃないんですか?

それでも十分強いんですけどね。

第二の光・壱

強化段階強化内容
2個追加
3個追加

なんかその、他武器で起爆時30%ダメージ増加とかないんですかね。(桜吹雪並感)

当該名弓の特性が付与というのは、例えば廻瀾装備時に起爆したらその夜光ダメージが敵に浸食を付与する属性を持つみたいな感じです。


蛍の運用方法

夜酔&離別&大閃光が超おすすめ

冒頭で説明しきったつもりですが、この武器は夜光の起爆を主軸にしてダメージを出します。

もちろん、チャージ射撃で生成した夜光をチャージ掌打で起爆するコンボも積極的に狙うと周囲の敵がバッタバタ倒れていく様を楽しめます。

夜酔が蛍のダメージソースでなのでこれを最優先で取得。大閃光は次点で優先、離別は遠吠えと入れ替えても面白いかもしれません。いや、でもやっぱ離別おすすめですね。

サポート運用は微妙

第二の光の共鳴メリットがなんとも言えないもの足りなさ。


サブ武器の相性

鎮西です。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。