

こちらでは沙羅の武器:翠雨について解説します
具体的な性能や鍛治レベルと魂玉による強化の詳細、運用方法や相性の良い武器などを掲載していますので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
翠雨の性能

強力な渦巻きで敵を制圧できる
渦巻きの範囲ダメージはなかなかの量なので、いかに渦巻きを多く展開できるかがDPSの高低を決めます。
集団戦はもちろん得意ですが、ボスのような単体相手でも後手には回りません。
渦巻きは未強化だと5回ヒットします。持続時間を延長する魂玉が多いので、伸びた時間の分だけヒット数が増加するわけです。
浸蝕付与でクリティカル上昇が見込める
翠雨の攻撃を受けた敵は確率で浸蝕を付与され、クリティカルしやすくなります。
最大で50%の確率に上昇しますので、足りない分は道中のお守りなどでカバーし、いずれ100%近くに持っていけたらいいですね。
渦巻きによるDPSにクリティカル率が加わることで、なかなか強い立ち回りが可能になる武器と言えます。
2本持ちのメリット
翠雨を2本装備することで得られる効果です。
露ゲージ獲得量が増えている
2倍くらいにはなってる感じはあります。
ただし左右の露ゲージが1本ずつ貯まっていても、消費で発生する渦巻きは1つ。惜しい!
浸蝕付与効率が上がっている
沙羅の全ての攻撃でそうなるかははっきりわかりませんが、軽攻撃1回で浸蝕が2スタッフ付与されるのは確認しました。
このことから、2本持っている分の付与チャンスはあるようです。
鍛治による強化
鍛治回数 | 強化内容 |
---|---|
1回 | 最大200エネルギー 15%の確率 |
2回 | 最大300エネルギー 20%の確率 |
3回 | 25%の確率 |
エネルギーの上限が増えるほど同時に展開する渦巻きの数が増えますし、浸蝕付与の確率が上がるほどクリティカル発生に繋がります。
MAXの強化内容もっとどうにかならないんですかね。
魂玉一覧
翠雨を装備時に選択できる魂玉一覧です。
ステージ挑戦中は武器1つに3種類まで魂玉を持てますので、全5種から有効なものを選びましょう。
びしょ濡れ・壱

強化段階 | 強化内容 |
---|---|
弐 | 獲得量60% |
参 | 獲得量150% |
ただでさえ貯まりやすい露ゲージがさらに貯まりやすくなります。参まで強化できると爆速です。
ダメージ量の大部分を占める渦巻きの展開頻度が多くなるのでおすすめの魂玉。
狂風・壱

強化段階 | 強化内容 |
---|---|
弐 | 8方向 |
参 | 8方向 水爆弾2回発生 |
水爆弾は渦巻き展開時に、渦巻を中心に発射されます。
遠くの敵に当たることはあるんですが、過剰にダメージ量が伸びるわけではないので取得優先度は高くありません。
ただし図体のデカい敵に複数ヒットすることを考えると、そういう相手に対する瞬間火力は雨女の呪い以上だったりします。
雨女の呪い・壱

強化段階 | 強化内容 |
---|---|
弐 | 100%延長 |
参 | 200%延長 |
遅いですが渦巻きが追尾性能を得ます。しかも持続時間も延長されるので、渦巻きのDPSが上昇して強いです。
むしろこれがないと翠雨が始まらないレベル。超おすすめの魂玉と言えます。
逆さまの雨・壱

強化段階 | 強化内容 |
---|---|
弐 | 獲得量80%増加 |
参 | 獲得量100%増加 |
他が強いのであまり選択肢に入りません。
大雨注意報・壱

強化段階 | 強化内容 |
---|---|
弐 | 範囲100%増加 |
参 | 範囲200%増加 |
必殺攻撃で発生する豪渦巻きですが、バグなのか必殺技だとダメージ判定がありません。超必殺技なら大丈夫。
ダメージ性能は普通の渦巻きと変わりませんが、雨女の呪いによる追尾性能などが乗るようです。
翠雨の運用方法
びしょ濡れ&雨女&大雨注意報がおすすめ
露ゲージ回収を効率化するびしょ濡れと、各種渦巻きの持続時間を大きく伸ばす雨女&大雨注意報が揃うとすごく強いです。
道中でもボスでも何に対しても安定したダメージを出せるでしょう。
狂風と逆さまの雨はお好みで交換ですが、交換するとしたらびしょ濡れあたり。
狂風は可能性の塊?
弐か参だとけっこうやりますよ狂風は。
道中の乱戦などで仕事するイメージの狂風ですが、サイズの大きい敵などに対しては複数ヒットします。
実際、海坊主戦などでは上の安定型ビルドより狂風ビルドの方が撃破タイムで上回っていました。
他の武器との相性
ベストは庖丁です。
クリティカル率が100%を超えてしまいますが、翠雨では50%が限度のクリティカル率がまず間違いなく100%になると考えれば及第点以上だとは思います。
他だと花見団子、もしくは紅蓮あたりも合いそう。