

こちらは百剣討妖伝綺譚の初心者ガイドです
ゲームを始めたばかりの人へ向け、開始直後に優先してやるべきことをアドバイス。
おおまかに、
①最初に選ぶキャラ
②武器を揃える
③天質強化
について簡単に解説します。これらを押さえておけば、以降は安定してゲームを楽しく遊べると思います。
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
最初はどのキャラでスタートしたらいい?
好きなキャラでOK!

見た目で選んでもいいですよ!
それぞれのキャラがどんな戦闘スタイルなのかもざっくりと紹介するので判断材料にどうぞ。

悩んだら時雨が安定です
武器を揃えよう
初期武器はお世辞にも強いとは言えない
3キャラそれぞれデータ開始時は無銘、猿打ち、黒藤を装備していますが、これだけでは砂浜ステージのボス撃破はかなり難しいです。
恐らく大半の人が砂浜ボス初見で敗北してしまうと思いますが……
大丈夫。チュートリアルの範囲内です。この作品にゲームオーバーはありません。
ステージ中に入手した魂力(キャラ強化リソース)と武器用素材は戦闘で敗北しても持ち帰れますのでご安心を。
蟹将軍を2周しよう
砂浜ステージの中ボスである蟹将軍をさえ倒していれば、確定でドロップする武器用素材を使って鍛冶屋で新しい武器をアンロックできるんですね。
そうすれば初期武器+新武器で新たにステージに挑戦し、うまくいけば砂浜ステージを突破できるでしょう。でも、もっと確実に砂浜ステージをクリアするのなら、
2回目の蟹将軍を撃破→メニューからリタイア→鍛冶屋で新武器をもう1本作る
ことで初期武器から卒業でき、強力な武器2本を携えて砂浜ボスと有利に戦うことができます。(沙羅は武器1種類を両手に装備することが可能)
ちなみに、蟹将軍を倒した後は妖怪祭という休息ステージに移動します。
できることは回復やお買い物などですが、ここでは省略。
気になる人は妖怪祭の記事をご覧ください。
蟹将軍の倒し方
初期武器1本での戦闘を想定して説明します。
突進攻撃を壁に誘導してダウンを狙う
蟹将軍が後ずさりして両腕をバンザイしたら突進の合図です。突進の向きを壁側に誘導して回避しましょう。
見事壁にぶつけられたらダウンを取ることができ、この間蟹将軍へ与えるダメージは3倍になります。
また、ダウン中に出す黄色いマークにチャージした居合・突撃・掌打を当てるとそのまま真・必殺攻撃に繋げられるので大ダメージを与えるチャンス。

回転攻撃は逃げ一択
蟹将軍が腕をクロスしたら攻撃終了までずっと追尾攻撃をしてきます。この攻撃は相殺などはできませんので、むやみに手出しせず大人しく逃げ続けましょう。
片腕振り下ろしは相殺チャンス
こっちにジリジリ迫ってくる素振りを見せたら、割と高確率で片腕振り下ろしがきます。これは相殺可能攻撃なので、パリィに自信ニキは相殺を狙ってみましょう。
相殺成功でダウンを取れますが、このダウンは壁ドンと違って与ダメージ3倍にはなりません。
でもダウンはダウンなので目一杯攻撃し続けましょう。
攻撃パターンは上記3種類のみ
ダメージが低い無銘・猿打・黒藤でも、壁ドンの与ダメージ3倍があれば普通に倒せると思いますので、ぜひ狙ってみてください。
武器は何を作ればいいの?
自由ですが、あえておすすめするとしたら以下。
最初の1本目
時雨 | 姫鶴 居合を当てるごとに与ダメージ強化 |
沙羅 | 庖丁 ダッシュ攻撃を当てるごとにクリティカル率が上昇 |
竹虎 | 鎮西 チャージ射撃を当てるごとに与ダメージ強化 |
これらはあらゆる装備の組み合わせで引っ張りダコになるほど優秀なサポート武器です。
サポート性能が強いだけでなく、魂玉でメイン運用特化の効果を選択しても十分戦えます。
2本目のおすすめ
時雨 | 紅葉 範囲ダメージエリアを生成して高ダメージを稼ぐ |
桜吹雪 魂玉が揃えば超広範囲ダメージ性能を発揮 | |
沙羅 | 翠雨 範囲ダメージが強い |
紅蓮 ダッシュ時に発射されるドリルが面白い | |
竹虎 | 蛍 射撃と掌打を繰り返すだけで集団単体問わず殲滅 |
落日 チャージ射撃が強く、隕石の追撃に敵を巻き込める |
説明が簡素ですが、なるべく操作が簡単なものを選びました。いずれも当ガイド選考のキャラ装備ランキングで上位の武器ばかりです。
詳しくは各武器の解説記事や、キャラごとの最強武器ランキング記事をご覧ください。
天質強化もやっちゃおう
天質強化はは刀塚で魂力を消費して行います。簡単言えばキャラ性能を強化できる要素です。
刀塚は敗北時やステージクリア後で訪れる神社みたいな場所。
共通天質で優先すべき強化
以下は共通天質のリストです。3キャラ同じ項目。
リバイバル | 復活回数が1/2 増加 |
先手必勝 | 最初の戦闘ステージ開幕時に魂玉を入手 |
剛強 | 最大HPが8/18/30/50/100 増加 |
瞬歩 | ダッシュ回数が1回増加 |
回春 | 各ステージクリア時にHPが2/4/7/10/15 回復 |
守銭奴 | 文銭の初期保有量が50/100/300 増加 |
春風 | 敵から回復アイテムが5/8/12/20 %の確率でドロップ |
この中で最序盤に取ると攻略が安定するのは4つ。どれもそこまで魂力を多く消費しませんし、強化リセットもできますので気兼ねなく取って大丈夫。
①先手必勝
魂玉を開幕時に入手できるので、戦闘前に先駆けて攻撃性能を強化できます。
②リバイバル(1段階)
敗北時にその場で復活できます。
③剛強
最大HPを増やせるので、その分だけ継戦力が上昇。
2段階くらいまでなら魂力もそんなに消費しないですし、HP18の増加量はそこそこ頼りになります。
④瞬歩
ダッシュ回数が増えますので、敵の攻撃を避けたり距離調整が安定します。
説明してませんでしたが、ダッシュは0.2秒くらい無敵時間があるので活用できますよ。
固有天質で優先すべき強化
共通天質とは別でキャラ固有の天質も用意されています。
その中で、各キャラが最序盤で強化するべき項目をご紹介。
時雨 | 自由 |
沙羅 | 自由 |
竹虎 | ステップチャージ ダッシュ後の射撃がチャージ済みに変化する |
なんと固有天質で最序盤に優先するべき強化は竹虎のステップチャージのみ。あくまで1~2周目の段階を想定していますのでね。
そんなに魂力が多くあるわけではないので、固有天質は後々余裕が出てから取得でいいと思います。
まとめ&これからやるべきこと
蟹将軍2周リタマラ
砂浜中ボスの蟹将軍を2回倒して、任意の武器を2つアンロックして装備し、砂浜ステージのクリアを目指しましょう。
帰還時に刀塚で天質強化も並行して行えば、3回目のチャレンジで砂浜ボスの楽々突破も夢ではありません。
砂浜ステージの解説記事も参考にどうぞ。
関連記事→砂浜の攻略
砂浜ステージのクリア後は?
続けて次のステージに挑戦することになりますが、まあ進められるところまで挑戦して、負けたら負けたで、
①天質強化
②武器の鍛治
などをして強くなればOK。(砂浜以降のステージ攻略記事もあるので見てね)
鍛治は村にいる天狗面の妖怪『判鉄斎』の鍛治屋でします。すごい既視感……
各キャラに応じた武器用素材と魂力
を消費して武器の開放と強化を行います。
刀塚で行う強化と違ってリセットはできません。なので選択は慎重に。

あとはこれの繰り返し!最終ステージクリア目指して頑張りましょう!
おまけ:道中で拾える報酬アイテム
余談ですが、ステージ挑戦中に獲得できるアイテムがあります。
魂玉
武器性能を強化させるアイテムで、このゲームの根幹と呼べる部分。
道中クリアやボス撃破で必ず1つ入手できますので、忘れずに拾いましょう。
祠
壊したんか!?
道中に設置されていますので突破後に必ず回収しましょう。ボスマップにはありません。
文銭や魂力
、たまにおにぎり(HP回復アイテム)が出てきます。
稀ですけど猫が祀られたレア祠に昇格することがあり、より多くの魂力や文銭、魂玉、お守り、食材を入手できるチャンス。
お守り
祠からドロップしたり試練の秘境クリア時などに入手できる常時バフです。
祝福と禁忌のどちらかを選択でき、その効果内容は多岐に渡ります。
祝福:デメリットなしで無難な能力向上バフを獲得
禁忌:大きなバフを得られる反面、デメリット効果も付随するリスク付き
関連記事→お守り一覧
ラーメン用の食材
レア祠や中ボスなどから入手できる茶色の包みが食材です。
食材を持った状態で妖怪祭の高橋麺の助に渡すと、新しいバフ効果のラーメンがメニューに並びます。
食材には種目とレアリティが振り分けられており、どうやらバフの種類と効果に影響している様子。
敵もアイテムをドロップする
基本的にお金と魂力
をドロップしますが、稀に食材や各キャラの武器用素材(後述)も落とす可能性があります。