
処方本に似た形式で石肌の強ポーションレシピを紹介。候補があれば複数。
ポーション作りのコツ(ふいごの渦巻き移動&ワープや基剤調整)は、強ポ作りの基礎知識かつ必須操作になるので把握しておこう。
石肌の強ポーションの作り方
レシピを見るその前に

・材料に記載がなければ100%すりつぶしたものとする
・ふいご移動先は渦巻00時という風に、時計の針で表す
・スプーン00は、どれくらいかき混ぜるかの数値(たまに出る)
すりつぶし%&かき混ぜの進捗を調合中に確認する方法
すりつぶした材料を鍋に投入し、かき混ぜてから処方を保存すると、X%すりつぶした素材がスプーン00移動したかを確認できる。
かき混ぜが足りない場合のみ修正が効くので活用してみよう。
調合後にその処方を削除すれば、何も勿体ないことはない。
レシピ一覧
材料5個のレシピ【水マップ】
テラリア×2 →
ミズハナ×1(30%) → ふいごワープ →
火の鐘×1 →
テラリア×1(0%) → 基剤調整
基本的なレシピ。
材料3個のレシピ【水マップ】
テラリア×1 →
テラリア×1 → スプーン9 → ふいごワープ →
ドライアドの鞍 → スプーン9 → ふいごワープ → スプーン18 → 基剤調整 → スプーン調整
【情報提供いただきました】
普通に序盤からできる優秀な節約レシピ。
2個目のテラリアをかき混ぜる時、最初の渦巻は9時方向にビンを寄せてワープしよう。その9時に寄せるかき混ぜ距離がスプーン9。
ワープ後はドライアドの鞍を右端に寄せ切ったポイントでふいごワープする。寄せ切るかき混ぜ距離がこちらもスプーン9。
2回目のワープ後は余力分をスプーン18分かき混ぜる。ちょうどビンが石肌効果にギリギリ触れてⅠになるあたりなので、ここまで寄せる。
あとは基剤をゆっくり追加して、ドライアドの鞍の余力の左端が石肌効果の中央に重なるように調整しよう。
材料2個のレシピ【水マップ】
マッドシュルーム×1 → 渦巻7時 →
金のトゲ×1(22%) → 渦巻5時 → 基剤調整
材料1個レシピが存在しないので、現状でのレシピ完成系の1例。