この記事は広告・PRを含みます。

【War Hospital】攻略情報まとめ

2024年1月15日

【WAR HOSPITAL】攻略情報まとめ

やっててかなり難しいと思ったので、なるべくわかりやすいように解説。

チュートリアルがどこか説明不足で、進行に関わるバグも多く、

この辺の仕様もしっかりと説明したい。内容は順次更新していく予定。

各チャプター攻略はネタバレの可能性があるので注意。


各ユニットの役割

適材適所のスタッフたち。

元々持っていたり、時折レベルアップで選択できるのが【特性】というスキル。

顔アイコンでと主張し始めたらレベルアップの合図、クリックしてあげよう。

特性によって得意な配置があるので、スタッフの項目から確認すること。

また、ユニットにマウスをドラッグすると希望する勤務形態があったりするので、

それらも加味したベストポジションに配置すると効果的。のはずだが、

終盤付近になると面倒になり特性や希望形態無視でシフトをブン回しがち。

スタッフ詳細から特性を見れる

希望勤務形態などの要望

ユニットの疲労管理

仕事をこなすたびに疲労が蓄積していく。

疲労度は、ユニット画像の外枠が青色→赤褐色になるほど進む。

なお、仕事がなければ現場で自動的に小休憩している模様。

それでもスタッフ宿泊施設に移した方が遥かに疲労回復効率が良いので、

疲れていそうなユニットを逐一確認し、隙あらば休ませてあげよう。

医師の休憩は例外なので、次の項目で説明。

医師

その名の通り、負傷兵の手術を実行するユニット。

医師は外科内科心的外傷の3種類に分けられており、

例えば外科の医師が内科の患者を担当することはできない。

もちろん、上記3種類のオペで消費される医療用品も各々異なる。

休憩が少し特殊

手術を行うごとに疲労が蓄積し、休憩は他スタッフと比べて8時間以上と長い。

酷使しすぎて卒倒するともっと長い時間動けなくなるので、

遅くとも疲労困憊あたりで休憩させてあげたい。

休憩方法も他スタッフと異なり、CCSに入って休憩マーカーをかける。

医師or患者間にかけられたタイミングで休憩する
医師or患者間にかけられたタイミングで休憩する

医師1人の採用コストは許可証4枚以上とかなり重いので、採用は計画的に。

衛生隊

ADS、CCS、墓地に配置するユニット。2人1組という解釈でOK。

負傷兵を搬送するのが主な役割で、彼らが不在だとゲームが進行しなくなる。

突発的に現れる救急車や、負傷者を乗せた列車も、衛生隊の仕事だ。

イメージ的な話だが、墓地に配置する衛生隊も疎かにできない。

各施設で力尽きた兵士を回収→埋葬するのが、墓地に配置された衛生隊の役目。

特に手術病棟で患者が亡くなると、墓地の衛生隊が運び出すまで

次の手術に移行できない。

こういった事態にならないように、疲労管理は怠らないようにしよう。

職員採用コストも許可証1で雇えるので、比較的揃えやすい。

看護師

CCS、手術病棟、リハビリセンターに配置するユニット。

施設によって働き方が異なり、

CCSの看護師は、オペ前の患者の症状悪化進行を抑制し、

手術病棟の看護師は、手術の成功率を増加させ、

リハビリセンターの看護師は、患者のリハビリを行う。

(リハビリ時間を短縮ではなく、看護師がいないと一向に患者が回復しない)

採用コストは許可証3枚と重いのがネック。

アップデートにより許可証2枚で雇用できる。

工兵

キャンプの改善という名目で施設を建設、アップグレードし、

薬局や技術廠で医療用品などのリソースを生産するユニット。

病院がどう発展するかは、工兵の使い方次第と言っても過言ではない。

適宜、設備投資を挟むことで病院の運営を円滑に進めていきたい。

採用コストは許可証2枚。許可証が貴重すぎて2枚でも重く感じる。


病院の運営マニュアル

前線の塹壕や列車などで負傷した兵士が担ぎ込まれてくる。

プレイヤーは役割を持ったNPCやそう多くない資材を管理しながら、

患者を助けるか見捨てるかを選択し、野戦病院を管理していく。

ゲームの基本的な流れ

チュートリアルのおさらいとなるが、説明の通り

ADS(高度仮手当て所)や列車などで負傷兵が運ばれてくる

CCS(負傷者救護所)を経由して手術病棟に移動

手術が成功したらリハビリセンターに移動

完治した兵士を塹壕へ送る or 本部に送る or 任務解除から選ぶ

といった流れになっている。

もちろん、全ての負傷者を救えるわけではないので、

CCSや手術病棟から墓地に運ばれるパターンもかなり多い。

また、VIP患者を助けると報酬があるので優先して救おう。

全体の6割救えれば及第点ではないだろうか。

この間で、必要に応じて工兵の作業偵察兵のクエストや、

職員の採用も計画的にやり繰りしていこう。

ちなみに、ゲーム進行速度は慣れたら4倍速がおすすめ。

ADS(高度仮手当て所)の概要

前線の塹壕で負傷した兵士を一時的に手当てする施設。

最序盤で工兵から建設してもらおう。配置するユニットは衛生隊。

序盤のチュートリアルでも説明があったように、

CCSに運ばれる間まで負傷兵の状態悪化を緩和できる。

逆にADS未設置はゲームオーバーに直結するので、

ニューゲームでチュートリアルをスキップした際は、

【キャンプの改善】→【治療】タブから忘れずに建設しよう。

CCS(負傷者救護所)の概要

負傷した兵士が各地から運ばれてくる施設。

医師に手術を自由に割り当てたり、トリアージ(優先割当)で

助かる見込みのない負傷兵を見捨てる取捨選択を強いられる。

ユニットは衛生隊と看護師を配置。

衛生隊は患者の搬入出を、CCSと手術病棟、リハビリセンターにかけて行う。

看護師は手術待機中の患者の容体悪化を抑制する。

CCSが暇な状況であれば、別部署に応援や休憩に行くムーブも一考の価値あり。

手術待機中にドクロマークが付いた患者は間に合わない

医師が休憩中の時に待たされている患者によく起こる。

待機中の患者が死亡した場合は士気の減少が著しいので、

諦めて拒否リストに移した方が減少を抑えられる。

手術待機中にドクロマークが付いた患者は間に合わない

どうしても救いたいVIP患者などの場合は、医師を休憩マーカーを外そう。

疲れが残った状態であっても、1人くらいであれば手術ができる。

手術病棟の概要

CCSから搬入された患者の手術を行う施設。配置するユニットは看護師。

時折、手術イベントなるものが発生する。

手術イベント
手術病棟かタイムライン下の!アイコンをクリックして対応しよう

マップで画像のような数字と!マークで知らせてくる。

青は平易化で、手術時間短縮や医師の負担軽減、リソース節約など、

有益な選択肢を好きに選ぶことができる。

赤は合併症で、あまりよくない選択を迫られる。

看護師を配置することで、これら平易化と合併症の確率を有利に運べる上に、

手術の成功率も上がるので、手術があれば必ず看護師は付き添わせたい。

手術病棟に看護師を配置するメリット
手術病棟の看護師は偉い

リハビリセンターの概要

手術成功した患者が完全回復するまで過ごす施設。

時間経過で完治した兵士は、

塹壕へ送る=戦力増加

本部に送る=軍用手票入手

任務解除=士気増加

のいずれかの処遇を自由に振り分けできる。(一部のVIPは例外)

VIP患者に付属しているメモには、振り分けのヒントが記載。

早急に戦線へ復帰させること~、本部に送り返してほしい~、

などなど、メモの真意を読み解いて振り分けよう。

もしもわかりにくければ、適当に振り分けるとVIP患者が自ら教えてくれる。

VIP患者の扱い方
わかりにくい場合の例
VIP患者
自分をVIP患者と呼ぶVIP患者

私個人的には、任務解除を選ぶことはほとんどない。

解除せずとも士気は上がっていくし、解任された兵士は街に居ついて

食料を増加させる一因にもなる。増加幅は微々たるものだが。

塹壕での戦闘とタイムラインについて

ゲーム開始から1日過ぎると、塹壕での戦闘が解禁。

回復した兵士を塹壕に送ってくれという指示を受ける。

塹壕で戦闘が発生すると負傷兵が運ばれて忙しくなるが、

自軍の戦闘力を予め高くしておくことで被害を減らせる。

画面上に表示されたタイムラインの自軍戦力アイコンが

最高の強力となるまで、回復した兵士を塹壕に送ろう。

自軍戦力とタイムラインと戦闘タイミング
自軍戦力とタイムラインと戦闘タイミング

TLは、時間と日数の経過で左にスクロールしていく、カレンダー的なもの。

兵士のマークは、塹壕に向かう退院した自軍兵士とその戦力値。(1~3)

銃が交差したアイコンは、北方の塹壕に敵の侵攻してくるタイミング。

画像のTLであれば、8日目の午後と10日目の午前に敵が攻めてくる。

兵士の戦力についての補足

ゲームの説明が微妙に難解だったので解説。

上向き赤マークの個数によって1~3の戦力とされるが、

リハビリ前では赤マークが塗りつぶされていない。

しかし、画像の通りリハビリが進行するにつれて

マークが徐々に染まっていき、退院する頃には赤になる。

兵士の戦力

偵察兵のミニクエスト

ミッションをテントから割り当てると進行し、時間経過で選択肢が表示される。

正しい選択肢を選ぶことで報酬などが変化。士気が下がるような結末もある。

キャンプの改善から偵察隊の拡張、犬小屋、トラックガレージを建設すると、

偵察隊の移動が早まったり開放済みの拠点からリソースを回収可能。

トラックガレージの建設は、キャンプ改善の生産タブにある。

偵察兵と犬の注文について

割り当て画面の偵察兵から行う。偵察兵は1人につき許可証1枚。犬は無料。

注文してから派遣されるまで時間がかかるので、それまで偵察隊は待機。

ミッション先で注文はできないので、偵察隊が病院に戻っている時にしよう。

偵察兵と犬の注文

チャプター1の攻略

チュートリアル的な章だと思うが、序盤からてんやわんやさせられる。

正直な話、ゲームの操作に慣れて感覚を掴んだら、

チュートリアルスキップでゲームリスタートを推奨する。

その方が、予め仕込んでおきたい施策をやりやすい。(後述)

イベントスケジュール(暫定)

6月6日:ゲームスタート

最初の患者は絶対に助からない。かといってチュートリアルをスキップし、

拒否に入れて次の容体の良い患者の手術をしても、これまた失敗する。

どうやら初オペ患者は絶対に死ぬようで、最初の患者をあえてオンザベッド

させた方が士気的に少しマシだったりする。

6月7日:塹壕送りの解禁

明朝に、36師団の方々が6名運び込まれる。

以後、完治した兵士を塹壕に送る指示がくるので、適宜対応しよう。

6月9日:VIP患者

ラルフィ・モーガン氏とバレンタインド・なんちゃら氏が運ばれてくる。

確実に対応しても、運悪く手術中に死亡する可能性があるので、

VIP患者がきた時は、予めセーブしておいた方がいいかもしれない。

6月10日:偵察兵と心的外傷の解禁

1人目の偵察兵と心的外傷医の採用コストは許可証0枚とご親切だが、

偵察兵のテントと外傷病棟を先に建設してから雇おう。

心的外傷患者が、9日に運ばれてくるパターンもある。

6月12日:内科の解禁

同じく1人目の採用コストは0だが、内科病棟を先に建設しよう。

6月14日:17時頃に補給ルートが遮断 VIP患者

貨物、糧食、全リソースと職員採用がキャンセルになる。

正確には採用職員が遅延、注文はキャンセルされて軍用手票が返却される模様。

24時間経過か、工兵2人を派遣して8時間経過するかで、補給ルートが復旧する。

6月21日:午前5時を過ぎるとチャプター1終了

最後の戦闘は塹壕戦力が十分良好でも、凌げば問題ない。

強力のために兵士を投入するより、軍用手票にした方が賢明か。

士気も最悪1%以上をキープして、手術が回らずスタッフが卒倒しても、

とにかく6/21の午前5時まで野戦病院が存続すればいい。

チャプター2は、全ての士気と運営状況がリセットされて開始する。

チャプター1でスタッフに加わるVIP患者

ナサニエル・バルヘイ(工兵)

6月9日前後に出現。工兵なので採用許可証2枚分の価値がある男。

クレア兄弟(衛生隊)

6月13日前後に出現。2人同時に運ばれてくる。

どちらかが死亡してしまうとスタッフになってくれない上に、

生き残った方が後を追うという後日談がとてもショッキング。

ジェラール・ルメートル(外科医)

6月14日前後に出現。何が何でも生かして仲間に迎え入れたい。

彼が3人目の外科医になる場合は、事前に外科病棟をアップグレードして

外科医の枠を増やしておかないと、48時間経過後に消滅してしまう。

どこかのタイミングで、外科病棟を改修しておきたい。

効率的に進めるポイント

開幕でチュートリアルをスキップするメリットは色々あるが、

スキップ後に軍用手票11枚採用許可証が10枚が支給された状態になる。

開幕チュートリアルを即スキップした時のリソース状況
開幕チュートリアルを即スキップした時のリソース状況

これにより、チュートリアルの案内より先に行動できるのが強い。

やっておきたいことリスト

まずは職員を採用しよう。おすすめは外科医、看護師、衛生隊に6枚だ。

次に工兵でADSの建設を真っ先に行って、衛生隊を配置。

その後は薬局など、必要な施設と設備を適宜改善する。X線なども有用。

10日と12日に新病棟が解禁されるのにも合わせて準備したい。

特に14日の補給寸断はチャプター1最大のイベントなので、

遅くとも14日の夕方までに足りないリソースが届くように発注しておこう。

中でも私が最も早期にやっておきたいと思うのは、倉庫の改良Ⅰ

デフォルトの倉庫は最大収納数が、

貨物1000/手術用品80/心的外傷医薬品20/化学医薬品50/糧食160/アルコール30

となっている。倉庫をアップグレードすることによって、これら最大収納数が

貨物2000/手術用品120/心的外傷医薬品30/化学医薬品70/糧食240/アルコール60

まで上昇する。特に貨物は上限1000だとあぶれがちになるので、少し勿体ない。

そして何より、チャプター1クリアからチャプター2の移行時に、上記のリソースが

初期倉庫の収納上限分以上支給されるので、(MAX回復というものではない)

チャプター1のどこかで倉庫を改良し、上限オーバーしないように受け取りたい。


チャプター2の攻略

開幕早々、CCSが忙しい状態でスタート。

8/8~8/23の朝まで耐えればチャプター2クリアとなるが、

チャプター1とは比較にならないほど激務なので頑張ろう。

イベントスケジュール(暫定)

8月9日:工兵を塹壕に派遣する

選択式のクエストが8/16くらいまで続く。状況に合った判断を下そう。

8月10日~11日朝:避難民が到着

10人前後で受け入れを要求してくる。受け入れれば、当然糧食消費量は増える。

断ってもいいが、その場合は非人道ゲージが急増、士気が10%減少。

以後、数日間に何度か受け入れ要請がある。1回くらいは断っても問題ない。

8月12日:VIP患者

この日に訪れるVIP患者は外科用品を25個も使うので、しっかり準備しておこう。

8月14日~8月15日:VIP患者

完治すると看護師、心的外傷医になってくれるVIP患者がいるので、絶対助けよう。

8月16日:派遣イベント

研究のため内科医と看護師を12時間派遣し、その後、民間人の治療を提案される。

提案を許可すると、今後定期的に民間人が内科に押し寄せるように。

派遣したスタッフが戻ると、次は外科医と心的外傷医と工兵を16時間派遣

その後すぐに内科医と衛生兵を12時間派遣と、超絶忙しくなる。

8月17日~8月21日:VIP患者

1人だけ内科医になってくれるVIP患者がいるので、絶対助けること。

21日運び込まれるエレオノーレ・ハルフェンというVIP患者は、

外科(うろ覚え)の手術後に内科も受診するので、治療してあげよう。

8月23日:午前5時を過ぎるとチャプター2終了

チャプター1の終盤同様、とにかく存続すればいい。

チャプター2でスタッフに加わるVIP患者

エディット・ブーレ(看護師)

スペンサー・コリンズ(心的外傷医)

この2人は8月14日に出現。両者近いタイミングで運ばれてくるが、

2人のリハビリ退院タイミングも、1時間以内で重複しそうな時は注意。

エディットの申し入れがスペンサーの申し入れに上書きされ、

エディットを雇えない可能性が出てくる。(私が実際に経験したパターン)

スペンサー→エディットの場合もあり。

なので、エディットの退院直前にゲームスピードを1倍に設定し、

スペンサーが退院する前にエディットを雇ってしまえば防止可能。

もしくは、オペのタイミングを若干ずらすのもアリ。

あとは8月14日まで、看護師と心的外傷医のスロット増やす改善をしておこう。

カール・カンメラー(内科医)

8月17日前後に出現。派遣で内科医が足りない時に来るのはタイムリーだが、

多忙故にリハビリ進行が遅いと、ピーク時にカッコよく参上!ができない場合も。

内科の改善でスロットを事前に増やしておきたい。

効率的に進めるポイント

チャプター1と比べて、全体的に忙しさが倍増している。

10日の避難民受け入れによる糧食消費の増加に関しては、

列車が運ぶ糧食も1日40~60個以上に増えているので、なんとかなる。

(↑全部受け入れるのはさすがにキツい)

16日以降の民間人治療と派遣による人手不足のダブルパンチは、

チャプター2のやり直しを検討するレベルで絶望的に忙しい。

特にクリア目前の数日は多忙を極めるので、しっかり準備しておきたい。

スタッフの疲労が超過し休憩も回らず、リソース不足も顕著な場合は、

原状回復まで患者を拒否し続ける、という選択もあり得る。

この辺りから、助かりそうな患者でも見捨てる立ち回りも必要なので、

心を鬼にする気概を持っておこう。

やっておきたいことリスト

全部署のスタッフを多く雇えるようにキャンプを改善しよう。

14日と17日に出現する看護師、心的外傷医、内科医は必ず雇い入れたい。

具体的には以下の人員を、21日くらいまでには集められると運営が回る。

・外科医3人

・内科医4人(1人はVIP患者から)

・心的外傷医3人(1人はVIP患者から)

・看護師9~12人(1人はVIP患者から)

・衛生隊12~16人

・工兵6~8人

もちろん、段階的で構わない。

病棟とリハビリセンター、住宅、ADS、CCSの改善を可能な時に進めておこう。

シフトシステムを解禁すれば、割り当てられるスタッフがさらに増加。


チャプター3の攻略

確かに忙しくはあるが、医師を拘束されたチャプター2ほどではない。

11月27日から翌月11日明朝まで耐えればクリアだが、

バグで12月が10月になっている点は留意しておこう。

本記事では、ゲーム画面が10月であろうと12月として扱う。

イベントスケジュール(暫定)

11月27日:本部送り24人の要請 VIP患者

本部24人送りをさも負担なようにヘンリー少佐たちは言っているが、

軍用手票のためにバンバン本部送りにするので問題ない。

11月29日~12月5日:VIP患者

チャプター3でスタッフに加わるVIP患者

ロール・パレティエ(衛生隊)

11月27日、チャプター3開始と同時に出現。

既に衛生隊がMAX16人いる場合は雇えない。

効率的に進めるポイント

目立ったイベントがないが、塹壕での戦闘数が多くなっている。

そのため、ADSの衛生隊が激務になり疲労しやすくなっているので、

ADSの割り当て上限の8人で、業務を分散するように意識しておこう。

塹壕戦力は本部24人送りより優先していい。もちろん強力を推奨。

雇えるスタッフ、配置部署も全てアンロックして、万全の体制で挑みたい。

チャプター2の地獄をくぐってきたなら、チャプター3は生易しく感じるはずだ。

終盤では軍用手票や採用許可証が余りまくる。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

sui

ここの管理人。 ゲームと猫が好きな個人。 大体のことを代理に任せている。

オススメ記事

1

かわいい絵やデザインが施されているマウスパッドは、世の中たくさんありますよね。 原神キャラとかVtuberがプリントされたマウスパッドも良いですが…… 今回紹介するアミロ(Varmilo)も負けていま ...

2

突然ですが、一瞬でいいのでご自身のキーボードを見てください。 どうでしたか?何か感じるものはありましたか? 特に何も感想がなかった方は、ちょっとだけ想像してみましょう。 視線を下に落とした時 サイケデ ...

3

みなさん、いつも人気ユーチューバーの動画、推しの動画を見て笑っていますよね? 有名なネットミームなんて見出したら本当に面白いくて暇つぶしになるんですが…… 多くの名作動画に埋もれた笑いの怪作が、you ...

-War Hospital, ゲーム
-