

こちらでは化野村の攻略を解説します
攻略するための重要ポイントやミッション報酬、村の復興報酬、物盗りの宝箱などの情報をまとめていますので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
化野村の概要
敵の呪炎状態(ろうそく老のバフ)を解除する『太鼓』ギミックが登場するステージ。
ミッションと報酬
畏哭の呪炎化を同時に10体解除する
報酬:鍔【白虎】
畏哭の呪炎化を30体解除する
報酬:産霊×10
畏哭の呪炎化を一度も解除しない
報酬:産霊×10
3枚抜きは不可能なので、初回挑戦時は3に挑戦してはどうでしょうか。
クリア報酬
産霊×5
絵巻:村祭
穢れ払い報酬と穢れの位置

前半マップ報酬:魔像【切株翁】
後半マップ報酬:魔像【心眼】
攻略ポイント
新たな畏哭が2種類出現しますが、クリア自体は難しくはないです。
宝箱から手足が生えた畏哭は攻撃すると結晶や食料を落とします。倒せそうなら追いかけてもいいですが、忙しいようならスルーしてかまいません。
前半マップ
穢れ払いと村人を救出しましょう。開始位置の背後周辺にも村人がいます。
世代は太鼓あたりかもう少し先まで進めておきましょう。それ未満だと後半マップで2晩明かすことになってしまいます。
穢れた鳥居が1つ湧くので、その前に【杣人1槍使い1弓取り1】を配置。職能はMAX。
正面の鳥居担当は槍使いor弓取りを1人と、プレイヤーがタッグ組みます。
ろうそく老を最優先で処理しましょう。太鼓ギミックは使いません。これでミッション3を楽に達成できます。
鍔は朱雀、騰蛇あたりが安定。他は自由ですが、舞技強化でレジストゲージを削れるようにしておきましょう。
後半マップ
時間があまりないのですぐに霊道を世代結界まで引きましょう。
少し前で届かなくても大丈夫です。
穢れ払いはと村人の救出を最優先します。最深部の鳥居脇にある障害物の奥に村人が1人いますが、間に合わないので翌日中に助けましょう。
となると後半は村人8人で戦闘をするわけですが、問題ありません。
前半と同じく穢れた鳥居が1つ湧くので、その前に【杣人1槍使い1弓取り1】を配置。なんなら1人増やしてもいいです。
残り4~5人も杣人弓取り槍使いの構成で正面鳥居に布陣します。プレイヤーも正面担当。
後半は屍肉侍という強畏哭が出現するので、朱雀の奥義ですぐ倒すかレジストゲージ削りの舞技でダウンさせるのを推奨します。
攻撃がかなり強く、村人が倒される危険性があるからです。
ミッション1と2について
※再挑戦を前提として解説
ミッション1は少し運が絡みますが、ミッション2含めて前半マップで同時達成できます。
事前に角力の職能レベルは3~5で止めてください。MAXだと呪炎状態の敵を減らしちゃうので。
角力に負担をかけるので鍔は朱雀と大裳、魔像は舐座あたりを装備しましょう。
まずは以下の画像のように、敵の侵攻2ルートから中央の太鼓へ誘導するように角力を2人、漏れがないように配置します。(穢れた鳥居が上に湧いた場合)

他の村人の転職はなんでもいいですが、最初は離れた場所で待機してください。
世代は太鼓ちょっと過ぎるまで進めていいです。なんで世代をこんな危ないところまで進めるのかというと、ここまで進めないと後半マップで2連戦になるからですね。
角力がある程度守ってくれますし、プレイヤーが傍にいるので倒れることはないと思います。なんなら世代がダメージを受ける可能性は高いので、カバーするつもりでいましょう。
で、夜になったらろうそく老が出現して呪炎バフをかけはじめます。呪炎状態になった餓鬼がダッシュで迫ってきますが、角力が引き寄せてくれるはずです。(大裳の奥義発動を忘れずに)
プレイヤーは太鼓の前でスタンバイ。2人の角力周囲に10体以上の呪炎化餓鬼が集まるまでじっと待って、太鼓を起動しましょう。
太鼓の効果範囲の目安↓

達成したかどうかは、メニューを開いて左下のミッションナビで確認可能です。
ミッション2の30体カウントが今どれくらいかも見れます。
呪炎化を解いたら待機している村人を中央に呼んで、プレイヤーはろうそく老を処理してください。またすぐに出現します。
片付いたらまた角力以外の村人を端で待機させ、呪炎化を30体解除するまで上記の繰り返しです。
両方のミッションを達成できたら、あとは後半マップをサクっとクリアするだけ。
村の復興と報酬

復興箇所 | 報酬 |
家屋 | 産霊×5 |
御堂 | 御菓子:ほおずきの生菓子 |
地蔵 | 絵馬:槍使い |
灯籠 | 絵馬:修験者 |
観音像A | 産霊×5 |
観音像B | 産霊×5 |
観音像C | 産霊×5 |
壊れた鳥居A | 絵馬:屍肉侍 |
壊れた鳥居B | 絵馬:雀 |
再建100% | 魔像:俵神 食料所持上限+1 |
物盗りの宝箱
職業:物盗りに移動指示を出せば地面から掘り出してくれます。
鍵付きは職能レベル3から。

通常宝箱A | 結晶 |
通常宝箱B | 結晶 |
鍵付き宝箱 | 産霊×5 |