こちらでは駆足林の攻略を解説します
攻略するための重要ポイントやミッション報酬、村の復興報酬、物盗りの宝箱などの情報をまとめていますので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
駆足林の概要
大工による仕掛けの修理、村人の協力による障害物の撤去など、まだまだ初出となる要素が多いです。
マップが前半後半に分かれており、後半では飛行タイプの畏哭が出現するので、職業【弓取り】の出番が早くも回ってきます。
クリアまで少し長く感じますが、特にそこまで難しいことはありません。
ミッションと報酬
食料を一度も使わない
報酬:魔像【又鬼】
3種類以上の職業に転職させる
報酬:産霊×5
全ての壺を壊す
報酬:産霊×5
壺を全て壊すミッションが地味に難しいので、後述する壺マップを参考にしてください。
3つ目の職業は次のボス戦で新たな仮面が手に入ります。
クリア報酬
産霊×5
絵巻:獣狩
穢れ払い報酬と穢れ&壺の位置
【前半】
報酬:鍔【六合】
【後半】
報酬:魔像【舐座】
後半の穢れ払い報酬がある祠は、村人に障害物を撤去してもらうことで獲得できます。
攻略ポイント
前半マップ
まずは普通通りに穢れ払いと村人を開放し、結晶を集めましょう。
道中にある仕掛けの障壁は大工にお願いすると直してくれますが、多分使いません。
夜を迎える前に、村人3人を杣人2の修験者1で転職させて戦闘をします。
ミッションのことを考えて、食料を使わないためにセーフプレイを心掛けるといいです。
後半マップ
恐らく前半マップの鳥居を浄化した時には、お昼を過ぎて時間があまりないはずです。
なので、引けるところまで霊道を作り世代を進ませて、見える範囲にある穢れ払いや壺割りも同時進行しながら、マップのちょっと奥にいる村人を助けます。
そして夜までに少なくとも2人は弓取りに転職させるまでやっておきましょう。
何故かというと、杣人では攻撃が届かない浮遊タイプの畏哭が出現するからです。
しかも厄介なことにこの畏哭は村人を行動不能にするので、弓取り&宗の前に杣人や修験者を置けません。
となると、最終的には4人全員弓取りが安定するんですね。戦闘中でも結晶が集まれば転職可能できるので、バシバシ弓取りにしちゃいましょう。
村人の戦闘配置は、鳥居から少し離れた位置or世代を囲む位置のどちらかで大丈夫。
もちろん最前線は宗であるあなたが張ります。浮遊畏哭に対しては舞技2段目
で気持ちよく処れるので活用してください。ジャンプ攻撃も可。
警戒すべき点は、マップ下側のルートを迂回した畏哭に世代がバックアタックを受けることです。
鳥居から少し離れた位置
杣人のように鳥居の真ん前に弓取りを配置するのは少し危険なので、ある程度距離を置きましょう。
地上の餓鬼やシバカキを迂回ルートに漏らさないよう見敵必殺に努めれば、フラフラ飛んでいる畏哭を弓取りが狩ってくれます。
これを続ければ大した被害もなく朝です。
世代を囲む配置
プレイヤーが鳥居の前で孤軍奮闘する配置ですが、迂回ルートに漏れた畏哭は後衛の村人が対処するでしょう。
前線で暴れたい人向けの配置と言えます。
村の復興と報酬
復興箇所 | 報酬 |
家屋 | 産霊×5 |
地蔵A | 産霊×5 |
観音像 | 御菓子:水無月 |
地蔵B | 絵馬:大工 |
灯籠 | 絵馬:飛頭蛮 |
再建100% | 魔像:御神脚 結晶上限+100 結晶120 食料1 |
資材について
家屋は資材を担いだ状態の村人に依頼できます。
資材は村の中に落ちており、村人を指定して担がせます。場所はミニマップで確認可能。
物盗りの宝箱
職業:物盗りに移動指示を出せば地面から掘り出してくれます。
鍵付きは職能レベル3から。
通常宝箱A | 結晶 |
通常宝箱B | 結晶 |
鍵付き宝箱 | 産霊×5 |