

霊刀の入手方法と使い道について解説します
謎解き【霊刀の伝説】の進め方と、エンディング分岐に関わる注意点や戦闘性能などを掲載しているので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
霊刀の入手方法
ゲーム2周目から入手できるようになる
謎解き【霊刀の伝説】をクリアすると入手でき、武器運用やエンディング分岐の材料として扱われる隠しアイテムです。
この謎解きは本編1周目だと匂わせる程度でしたが、New Game+から引き継いだデータで本格的に挑戦可能。
アイテムを全5カ所の地蔵にお供えする
この謎解きの流れはシンプルです。
ゲーム開始直後から岩清水(修の実家の後)までに点在する5つの地蔵に、要求された特定のキーアイテムをお供えしていく流れです。
一気に集めて完了させるということができないので、物語を進めながら地蔵ポイントを探してその都度お供えしていきましょう。地蔵が欲しがるキーアイテムは大体近くにあるので安心してください。
【霊刀の伝説】簡易攻略チャート
①葛之台の民家に入り【研究手記の写真その1】と【色あせた花嫁人形】を探して付近の地蔵にお供え
②戎ヶ丘で【研究手記の写真その2】と【錆びた水筒】を探して網田白川の地蔵にお供え
③戎ヶ丘中学校前で【研究手記の写真その3】と【割れた和装下駄】を探して付近の地蔵にお供え
④杉郷で【研究手記の写真その4】と【ひび割れた火鉢】を探して付近の地蔵にお供え
⑤岩清水で【研究手記の写真その5】と【】を探して付近の地蔵にお供え
⑥旧千年杉神社の御神木で霊刀を入手
各項目をそれぞれ説明していきます。
予め知っておきたいこと
2周目以降の社殿ステージでは、お稲荷様の紋章が施された部屋の先にある【赤水庵】というエリアでの行動がエンディング分岐に影響します。
もちろん霊刀入手後の扱い方にもガッツリ関係することです。武器運用にも雲泥の差が出ますから、念のためにネタバレ注意で載せておきます。
【霊刀の伝説】攻略チャート
①葛之台
※葛之台は雛子の家の地名
①民家に入る
ゲーム開始直後、青円の民家に入って1階のちゃぶ台にある【研究手記の写真その1】を拾います。
2階に上がり子供部屋で隣室の外鍵を入手。余談ですが持ち物上限増加アイテム【お片付けの友】も拾えます。
ベランダから隣の部屋に入って男の子の日記を拾い、宝さがしくんれんの鍵を入手。

②【色あせた花嫁人形】を地蔵にお供え
台所横の納戸の箱を開けて【色あせた花嫁人形】を入手します。
その後は外にで少し進み、青円の地蔵にお供え。

②網田白川
※網田白川は戎ヶ丘の北東部
①【研究手記の写真その2】を拾う
凛子の家に行く時から中学校に行くまでの間にやっておきましょう。
右の画像の青円で【研究手記の写真その2】を拾います。
その後は探索しながら青矢印の千年杉神社へ向かいます。

②【錆びた水筒】を地蔵にお供え
千年杉神社で【錆びた水筒】を拾ったら青円のポイントに行きます。
資材置き場の奥に地蔵があるのでお供え。

③戎ヶ丘
①【研究手記の写真その3】を拾う
中学校に到着するまでの間にやっておきましょう。
右の画像の青円で【研究手記の写真その3】を拾います。

②【割れた和装下駄】を地蔵にお供え
中学校目前で折り返し青円で【錆びた水筒】を拾います。
赤円に向かい地蔵にお供え。

④杉郷
①【研究手記の写真その4】を拾う
杉郷で霧のバケモノから逃げ切ったにやっておきましょう。
左の画像の青円で【研究手記の写真その4】を拾います。

②【ひび割れた火鉢】を地蔵にお供え
修の家裏手青円にある小屋の右横に【ひび割れた火鉢】があるので拾います。
赤円に向かい地蔵にお供え。

⑤岩清水
①【研究手記の写真その5】を拾う
社殿から戻ったらいよいよ最後の探索です。
左の画像の青円で【研究手記の写真その5】を拾います。

②【お父さんの古い包丁】を地蔵にお供え
青円にある木に【お父さんの古い包丁】が刺さっているので抜きます。
赤円に向かい地蔵にお供え。

⑥霊刀を入手する
旧千年杉神社の御神木へ向かう
青円に行くとイベントが発生し霊刀を入手できます。
怨念を祓う場合は赤円の古い稲荷神社でどうぞ。

霊刀の性能

包丁最強厨だった私ですがもう手放せません
つよい(確信)
霊刀は他武器で攻撃中に耐久力を回復できるので、半永久的にメインウェポンとして活用できます。
しかも武器装備4つ目の枠として常駐するので、入手時は何かの武器を捨てる必要もなし。
モーションも霊刀独自のもので、体感ですが各攻撃のダメージも他武器より優遇されている気がしました。
技巧派な側面も持ち合わせる
集中状態中はガードしてくれるのも嬉しいんですが、攻撃しても集中が途切れない仕様はすごく偉いです。
加えてこちらが攻撃中でも見切り反撃ができるというテクいモーションキャンセル機能付き。
こういった変態性能なので、お守りによるシステム構築がすごく楽しい!私は【オオカミ】【カニ】【タカ】【フクロウ】による長時間集中刃こぼれナシダメージバフビルドで遊んでいます。
アクション難易度【五里霧中】の攻略に役立ってくれる1本です。
怨念を祓うとどうなる?
刀の見た目をした鉄パイプと化します。
上記で絶賛した性能はもれなく消えているので、包丁に持ち替えましょう。
関連リンク集
サイレントヒルfの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。