こんポキ~管理人代理で~す
今回はカブカカブ装備を完成させたポキちゃんのために、装飾品の付け外し上手にこなすコツを伝授したいと思います!
また、どんなスキルを優先させて積むべきかも簡単に説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
それと、私だけが話してもつまんないので特別ゲストをお呼びしました!このお二方です!
テオだ。
ブラキだぜ。
って!なんじゃこりゃあああああ!!!(討伐済み)
カブカカブ素材を落とすモンスターの方々を呼んだので説得力あると思いますよ~!
せめて生きてる個体を呼べ!
それでは、張り切って解説スタート!(倫理観皆無)
装飾品の着脱で知っておくべきこと4選
まずはですね、アイテムBOXの
装飾品の着脱 → 装備品から選ぶ
から、現在装備中の防具に装飾品を付けたり外したりすることができます。これはご存じですね。
では本格的なスキル組みをどのように行うとやりやすいか、ステップごとに見ていきましょう。
装飾品を全て外す
まあ別に全てでなくてもいいんですが、まっさらな状態の方がわかりやすいですね。
あまり把握していないスキルが乗った状態でスキル組みを始めると、後々スキル過不足が起こりかねないので、不慣れな内は全て外した方が無難です。
装飾品の外し方は、装着している装飾品にカーソルを合わせて
Rキーを押すだけ。
外せました。簡単ですね。この方法で全ての珠を外しましょう。
防具のスキルを確認しておく
装飾品を全て外しても、装備している防具のスキルは乗っているはずです。
先にこの防具スキルを確認・把握しておきましょう。
装飾品の着脱画面のままでいいので、Ctrlキーを押します。
すると【装備のスキル】という画面が出るので、QキーかEキーを押してタブをずらします。
はい、現在適用されているスキルを確認できる【全身のスキル】の項目がでました。
最初はこの【全身のスキル】の画面を見て、どの装飾品をどれだけ追加するか決めていくことになります。
また、スキル組みの途中でも現状を確認するために頻繁に開いたりする画面なので、ぜひ覚えておきましょう。
【全身のスキル】の出し方=Ctrlキーを押して QキーかEキー
「あの珠ないなった!」は大体最後のページ
装飾品を付けていると、所有しているはずの珠が見つからないという時が多々あります。
それはほとんどの場合、別の防具に装着したままの可能性が高いんですね。
なので選択中の装飾品一覧の最後尾のページから探せば発見できるはず。見つけたらその防具から直接ひっぺがして装着することができます。
あとはスロットランク数を勘違いして探していた、とかもありますけどね。ソートで検索するといいですよと言いたいところですが、あれも項目が膨大で逆に探しにくい時があったり。
スキル組みは途中でも必ずマイセット登録しよう
防具を交換すると装飾品は外した防具に付いたままになります。「あの珠ないなった!」状態に繋がってしまうので、面倒かもしれませんが組んだ装備はマイセットに保存するクセを付けましょう。
スキル組みの途中でもそうですが、もちろん完成した時はなおさらのジンさらです。(超セリエナ級ギャグ)
クエストごとでモンスターに合わせて防具を取り換えて装飾品を1から着脱し直すのはさすがに目まいがしますからね。
そんな時にマイセットから予め組んだ装備を呼び出せばパズーより早く支度が済みますよ~
で、マイセット登録のやり方ですが、一旦【装飾品の着脱】から戻って【装備変更】の画面を開き、Xキーを押します。
Xキーを押したらマイセット登録の画面が出るので、空いている欄を選んでRキーで登録しましょう。
装備マイセットを登録すれば、いつでも登録時点での武器と防具、装飾品の着脱状態を呼び出すことができます。
登録の上書きや削除、名前の変更、並べ替えもできるので、とても便利ですよ~
スキル組みまとめ
スキル組みの最初はRキーで珠を全て外す
Ctrlキー→QキーorEキーで全身のスキルを確認し、どのスキルを積むか選ぶ
着脱中でも全身のスキルを随時確認し、スキル過不足がないように注意する
中断時、完成時に装備マイセット登録(装備変更画面→Xキー)に登録を忘れない
これらが、スキル組みを失敗なく進めるためのポイントです。いやまあ失敗とかは気にしなくていいので、根を詰めずのびのびやってください。
そもそも必要なスキルの珠が足りない場合も想定されるので、そういう時は鳴神上狼をみんなで周回しましょうね~
スキルの選定
ここからはポキちゃんがカブカカブで積むべきスキルを解説します。
実際はポキちゃんがどんな装飾品を所有しているか詳しくわからないので、ちょっとアドバイスの解像度は落ちてしまいますが、参考にはなるように書いていきますね。
そもそもカブカカブにはどんなスキルが付いているの?
装飾品なしで防具だけに付いてるスキルの一覧です。ざっとリスト化します。
スキル名(珠名) | 効果 |
---|---|
弱点特効(痛撃)Lv3 | 有効部位に当たった攻撃の会心率+30% 傷付きならさらに20%追加 |
爆破属性強化(爆破)Lv2 | 爆発属性の蓄積地やや上昇 |
見切り(達人)Lv2 | 会心率+10% |
挑戦者(挑戦)Lv2 | モンスターが怒っている状態だと 基礎攻撃力+8 会心率+5% |
熱ダメージ無効(耐暑)Lv1 | クーラードリンクが不要に |
力の解放(開放)Lv1 | 時間経過でスキルが発動 一定時間、会心率+10% スタミナ軽減率30% |
という構成に加えて、シリーズスキルという効果も付属しています。
シリーズ名(スキル名) | 効果 |
---|---|
炎王龍の武技(達人芸) | 攻撃が会心時、切れ味を消耗しない |
砕竜の闘志(挑戦者・極意) | 挑戦者スキルの上限が5→7 |
まあその、何がなんだかさっぱりかもしれません。とりあえず結構強いって認識してもらえれば問題ないですよ~
大事なのはスキルの過剰搭載を避けること。
例えば弱点特効(痛撃)Lv3は既にレベル上限なので、装飾品で痛撃系の珠を積んでしまうと無意味だしそのスロットが勿体ないんですよね。であれば、痛撃を過剰に積むより他のスキルを付けた方が効果的なわけです。
ですので弱点特効(痛撃珠)は装備しないように。
他に気を付ける部分は見切り(達人珠)と挑戦者(挑戦珠)ですね。それぞれLv2が付いていますので、どちらも最大Lv7を超えて装着することがないように注意しましょう。
では、何のスキルを優先して積めばいいか次の項目で説明します。
スキルの優先度
Tier 0 絶対積むべき超重要スキル
体力増強(体力珠)
まず間違いなく体力ですね、それもLv3必須。全ての生命線です。
仮にポキちゃんが体力増強Lv3未満でもヒーラー役からすれば乙らせないことは比較的容易いんですけどね。(ワンパンやギミックを除く)
でもその分、回復に時間を割いたヒーラーのダメージ貢献機会が減るので、クエスト成功率に大きく関わる要素でもあることからLv3積みを強く推奨。
カブカカブには標準搭載されてませんから、装飾品で3レベル分の珠を装着する必要があります。
スロットランク4の【〇〇・体力】系か、スロットランク1の【体力珠】を装着しましょう。
Tier 1 生存率を上げる重要スキル
気絶耐性(耐絶珠)
私はモンハンは気絶するものだって思ってるのでゴリ推すつもりはないし、そもそもこれ積むとスロット数がカッツカツになるので私個人的には推奨しません。
じゃあなんでこんな高Tierに採用したかって言うと、他のリスナーさんがどう考えるかもあるんですよね。いや~これ意見割れるなあ。
最終的にはポキちゃんの判断次第です。(丸投げ)
積むのであれば可能な限り上限のLv3を目指した方がいいです。3なら気絶しませんからね。
スロットランク1の【耐絶珠】を装着しましょう。1しかないはず。知らんけど。
属性耐性(耐〇珠)
火、水、雷、氷、龍。これらに加えて属性やられなどあります。Lv3まで積めますが、珠の在庫にもよります。
ムフェト・ジーヴァ以降、(これ以前もそうでしたが)登場するモンスターの攻撃(大体属性系)は苛烈を極めるので、耐性スキルと併せて野菜飯を食べるなど対策が必要です。
耐性は20以上あるとその属性やられを無効にできるメリットもあるので、討伐対象のモンスターの属性に合わせて積むようにするといいですね。
もちろんですが、「あくびしながらでも狩れるほどに慣れたモンスター」にはもっぱら不要。高難度クエにおけるハンターランク上位の救済専門玄人はみんなこれ。防御を捨てて攻撃にガン振りしています。
スロットランク4の【耐〇珠ⅡorⅢ】か、スロットランク1の【耐〇珠】を装着しましょう。
Tier 2 あれば積みたい常用スキル
会心率上昇系
・見切り(達人珠)
・挑戦者(挑戦珠)
この2つのスキルをもう少し積んでおきたいです。このゲームクリティカルあるんですよ、ダメージが1.25倍になります。
MAXまで積む必要はまだないかな?条件付きですけど弱点特効(痛撃珠)3で会心率50%、見切り2と挑戦者2で15%、計65%の会心率が既に防具で担保されていますから。(力の解放は除外)
その最大65%(+武器の会心率)に足りない分を見切りと挑戦者で補うわけですね。条件付きでもいいので、最終的に会心率が100%付近かそれ以上になるように調整するのが目標です。
どっちかと言うと見切りの方が在庫たくさんあると思うので組みやすいはず。挑戦者は後々でもOK。
超会心(超心珠)
会心したダメージをさらに伸ばすめちゃ強スキルです。Lv3積みたいですが、いかんせん珠自体がちょっとレアなので在庫次第。
会心することが前提なので、会心率が不安であれば超会心を無理に積む必要はありません。会心率をいくら盛れるかがこのスキルの影響力を決めます。
スロットランク4の【超心・〇〇】系か、スロットランク2の【超心珠】を装着しましょう。
破壊王(重撃珠)
部位破壊しやすくなるスキルです。
絶対にいるか?と問われますとそうでもないんですが、1部の高難度クエストでは部位破壊が討伐の大事なポイントになるので割と必要とされるんですね。
赤龍とか、マムタロとか、アルバとか、ミラとか。ほぼ全部じゃん(笑)
在庫や残りスロット数によっては満足にレベル上限まで積めないかもしれませんが、ないよりはあった方がマシかな。大丈夫、リスナーさん太刀がバキバキに破壊してくれますよ。
スロットランク4の【重撃・〇〇】系か、スロットランク2の【重撃珠】を装着しましょう。
Tier 3 空きスロットに積むといいかもしれないスキル
この時点でもうスロット数がかなり少なくなってると思うので、ここから紹介するスキルは取捨選択していくことになります。
ひるみ耐性(耐衝珠)
マルチのFFによるよろめきで自身の攻撃が中断されるのは困りますよね。
FFよろめき防止はLv1だけで十分なので、1つだけ装着しましょう。スロットランクは3です。
ただ双剣のFFで中断されないモーションに詳しくないので、ベテラン双剣の人はいらないって言う可能性があります。間違ってたらごめんね!
整備(整備珠)
装衣(服のことね)が再使用できる時間を短縮するスキルです。体力の装衣、転身の装衣をより多く使えるようになって安定度がやや増します。
こないだ超心・整備の珠を拾っていましたね。あれはぜひ採用したいところです。
スロットランク4と1の珠を装着しましょう。
属性攻撃強化系
双剣はなんといっても高い属性値で殴ることが大事。って知人から聞きました。(無知)
火、水、雷、氷、龍ですね。これらの属性強化スキルを盛るほど、ポキちゃんはさらに強くなります。
盛ろうと思ったら結構なスロットを使うので、カブカカブのスロット数でもそろそろ空きスロット数厳しくなってると思うので、優先度はそこまでという感じ。
それぞれスロットランク4か1の珠を装着しましょう。いかんせん最大Lvが6と重いので、護石で補助するのも一考です。
体術(体術珠)orランナー(強走珠)
体術とランナーはスタミナの消耗を軽減できるスキルです。体術よりランナーの方がいいのかな?
体術はスタミナの固定減少値(回避だとか)を減らし、ランナーはスタミナの持続減少値(走りとか)を減らしてくれます。つまりより多くの時間鬼人化状態でいられるのでダメージ出力に期待が持てるようになります。
双剣使ったことないけど、これで合ってる?
それぞれスロットランク4か2の珠を装着しましょう。
早食い(早食珠)や体力回復量UP(治癒珠)
より短い時間で回復アイテムを使える早食いや、回復量を伸ばす治癒も悪くありません。
どちらもスロットランク4か1に珠があるので、空きに悩んだら積むといいかも?
Tier ? 候補に挙げるか悩んだスキル
回避性能(回避珠)
回避行動などの無敵時間を伸ばします。
私は常に積んでますけど、人によりますねえ。
クラッチ攻撃強化(削撃珠)
傷付けに必要なクラッチ攻撃が2回から1回に減ります。ソロならひるみ耐性と交換するといいでしょう。
全然アリなんですけど、マカ錬金で作るのに多くの装飾品を犠牲にするものですから、ポキちゃんの珠在庫わからない状況で「作った方が良いよ!」とは言いにくかったです。
耳栓(防音珠)
好みで分かれそう。
スタミナ急速回復(早気珠)
スタミナ回復が早くなります。
体術と強走を推奨しましたが、もしポキちゃんが早気の方が良いと思えばおすすめします。(天邪鬼)
攻撃(攻撃珠)
今は弾いてますけど、最終的には乗せた方がいいスキルです。
スキル優先度まとめ
Tier | スキル名 |
---|---|
0 | 体力増強 |
1 | 気絶耐性・属性耐性系 |
2 | 見切り・挑戦者・超会心・破壊王 |
3 | ひるみ耐性・整備・属性攻撃強化系・体術・ランナー・早食い・体力回復量UP |
? | 回避性能・クラッチ攻撃強化・耳栓・スタミナ急速回復・攻撃 |
実際に装飾品を装着した例
本当にポキちゃんの珠在庫によるんですけども、再現できそうな装飾品でとりあえず例を組んでみました。
これで体力増強Lv3(上限)、見切りLv7(上限)、超会心Lv3(上限)、属性耐性Lv3(上限)、ひるみ軽減Lv1、整備Lv1が発動するので、重要スキルは大体乗せることができました。
会心率は最大で95%出るようになっています。力の解放の10%と氷刃佩くベリオロスの武器などに付いた会心率を含めれば100%を超えてしまいますが、常時95%の会心率が出るわけでないので、保険として100%を超える分には問題ありません。
残りのスロットには適宜必要なスキルを付ける感じでOK。
耐火珠ⅡとⅠでLv3まで盛っていますが、4スロの耐火珠Ⅲというのも存在します。そうすればⅠのスロットが空いて別のスキルが入れられたり。もちろんこのスロットはモンスターの属性に合わせて変更してください。
アームの4スロに達人珠Ⅰを贅沢に使っていますが、〇〇・達人という4スロの珠に変更しましょう。強走・達人とか早食・達人なんかがあるといいですね。
護石は達人の護石Ⅳを採用。Ⅲまでなら割と簡単に作れますが、Ⅳにするのは誰かの導きの地にお邪魔してオドガロンから【命断ち切る惨爪】なる素材を調達する必要などがあります。ちょっとめんどいけどね。
最終的には下記の画像のような状態でマイセットに登録しておければグッド!
スロットが足りない!そんな時は?
ここまで推奨スキルを説明してきました。実はカブカカブはスロット数が多い方ですけど、最終装備で慣れてしまった私達リスナーからするとまだカツカツです。
ですが、カブカカブの時点でまだスロット数を節約・確保する方法があるので紹介しますね。
護石でスキルを補う
スロット数をたくさん使っちゃうようなスキルを護石で盛ってしまえば、それだけ防具のスロットが節約できます。
上の項目では見切り(達人の護石Ⅳ)を装備していましたね。
導き素材が必要で作るのは大変なんですけど、リスナーみんなで協力すれば普通に作れますよ。
装衣・改を活用する
改造した装衣には装飾品スロットが開いて、着用している時間内で装着したスキルが発動する仕組みになっています。
上の項目では滑空の装衣を採用しました。あれって4スロ×2とか付いてて、本来の使い方じゃなくスキル補助のために着る人もいるんです。効果時間も長いですからね。
こういうのも活用して、スキル組みを潤滑に進めるのも楽しいですよ。
装飾品をひたすら集める
超心・体力とか、挑戦珠Ⅱとか、耐〇珠Ⅲとか、まだまだ有用な装飾品が存在します。
それらが多くあるとスロット数を節約できるんですね。入手は完全に運なので全く参考になりませんが、ポキちゃんの激運を祈ります。
おわりに
長くなってしまいましたが、ほんの少しでも参考になったら幸いです。
ちなみにですが、カブカカブはあくまで次の装備のための繋ぎなので、その内脱ぎ変えることにはなります。
ですからあまりカブカカブでギチギチに考えすぎると精神衛生面でよろしくないので、気軽に組んでいいと思いますよ。
というわけで、カブカカブに装飾品を付けてみよう!のコーナーでした!
ポキちゃんがんばってね!おつとま~!
おつとま~…って俺らゲストなのに喋ってねえ!