【マフィア:オリジン】チャプター2 ー パリオの攻略

2025年8月10日

【マフィア:オリジン】チャプター2 ー パリオの攻略
管理人代理
管理人代理

こちらではチャプター2ーパリオの攻略を解説します

進行上、重要なポイントと入手できるコレクション、実績解除などの情報を掲載しているので、ぜひゲーム攻略にお役立てください。


パリオの攻略ポイント

まだしばらくチュートリアル的な要素が続きますが、あまりに説明不要な部分はネタバレ防止の懸念も含めカットします。

マップとコレクション集めが解禁

このチャプターから、メニューでマップを見れるようになります。

また、拡大して周囲にコレクションアイテムが表示されるようにもなる(ミステリーフォックスは除く)ので、移動しながら小まめにマップを開き拡大して付近に入手可能なアイテムがあるか確認するクセを付けるといいかも。

コレクション集めは実績解除に関わるやり込み要素なので、そういった収集品を優先したい人は記事下部の入手アイテム一覧も同時に目を通してくださいね。

出がらしから、ルカと馬に乗って移動中に新聞を2枚入手できるので、馬から降りて探しに行ってみましょう。

詳細は記事中段の項目で。

ミッションエリアや対象人物から離れすぎると警告が出てゲームオーバーになる場合がほとんど。
回収が無理そうなら自由に探索できるタイミング(チャプター5の最中orカー・サイクロペディア)で集める。

カー・サイクロペディアは、アカウント連携報酬やデラックスディション購入特典などの車両を所持していれば、チャプター2クリア後にアンロックされるようです。

パリィ成功でこちらの反撃が確定

2~3回こちらの攻撃が入るので、相手の素振りを見たら積極的に狙ってみましょう。

ナイフの決闘はこちらからズバズバ切りかかってもいいですが、7割回避されるのでヤキモキする部分があります。

で、打撃なんですけど、敵がやってくる分にはタイミングよく回避でこちらの反撃が高確率で入るんです。ジャスト回避だとスローモーション発生で確定。

ただこっちがやる打撃に関してはガード崩すっていうルカの説明がちょっと意味不明で、使いどころがよくわかりません。どっちかというと、敵の打撃を回避した後にこっちが打撃カウンターすると当たりやすい感じ?

当たった時の威力は高いんですけどね、まあ使わんくても勝てるし……

パリオ(レースの名前らしい)

相手が速くてちょっと焦りますが、たぶんそこまで下手こかなきゃ勝てるようになってますね。

2周目のどこかで麦俵みたいな障害物が1カ所あるので、不運ハードラックダンスっちまわないようにジャンプで飛び越えましょう。

(もしかしてオートで飛び越えたりして……)

ちなみにですが、2周目の終盤まで拍車を使わなくても上位に追い付くようです。しかしそのままだとギリッギリの僅差で負けるので、最終ストレートの接戦だけは拍車を連打した方がいいですね。

もちろん、2着だとゲームオーバーなので勝ってください。


入手できるチャーム・コレクション

チャプター2で入手できるチャームとコレクションの一覧です。

画像は拡大できますよ~

チャーム

フォルトゥナート
(ビーズ)
レーステントに向かうまでの会場
立ち台の上

新聞

消防活動屋敷からルカと馬に乗って移動する途中
民家の石のベンチの上
メッシーナの大災害屋敷からルカと馬に乗って移動する途中
サン・チェレステ目前の民家のテラス
ヨーロッパの洪水トリージのレーステントに向かって左側

配達中にマップに表示された新聞×2は、本チャプターではまだ回収できません。

後々のチャプターかリプレイ、探索やカー・サイクロペディアモード解禁後に回収しましょう。

聖人カード

ルカと馬に乗ってる途中でマップに表示されたやつは本チャプターで回収できません。

後々のチャプターかリプレイ、探索やカー・サイクロペディアモード解禁後に回収しましょう。


入手できるメモ

実績などには一切関係ありませんが(ごく一部除く)、ヒントを得られたりやゲーム内の雰囲気を味わえます。

シチリアのトリナクリアパスクアーレの店内
レースのオッズレーステントに向かうまでの会場
青いテント横にある馬券売り場のテーブル
語り部の物語ー盗賊の王子レーステントに向かうまでの会場
吟遊詩人のステージに向かって右端

解除できる実績


入手できるトリナクリア

サン・チェレスに来るまでの間や、レーステントの会場などなど、本チャプターでマップに表示されたトリナクリアは現段階ではまだ回収できません。

後々のチャプターかリプレイ、探索やカー・サイクロペディアモード解禁後に回収しましょう。


1-ファミリー←PREVNEXT→3-みかじめ料

関連リンク集

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。