【リトルナイトメア3】知っておくと役立つ操作方法まとめ

【リトルナイトメア3】知っておくと役立つ操作方法まとめ
管理人代理
管理人代理

ゲーム内であまり触れない仕様、操作テクニックを解説します

あらかじめ知っておきたい基本操作、いざという時に使える応用操作を紹介していますので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


押さえておきたい基本操作

私個人的に、びっくりするぐらい心当たりのない操作ボタン配置だったので慣れるのに小一時間かかりました。

移動以外の、基本となる操作方法を確認しておきましょう。

アクションSwitchPSXコン
走るYX
呼ぶXY
ジャンプ/投げるB×A
弓/スパナの装備AB
傘を装備RSR3RS
つかむ/
弓orスパナ使用
R/ZRR1/R2RB/RT
しゃがむ/すべるL/ZLL1/L2LB/LT

「呼ぶ」について

1人プレイの場合に重要です。

相方の専用アクションでないと動かせない機械や装置がある時、その場に相方を呼ばないといけないからですね。

呼ばなくてもウロチョロすることでギミック操作に着手してくれることもあるですが、自身で呼んだ方がスムーズに進められます。

時間制限があったり急いでる場面ではなおさら「呼ぶ」という行動が、ギミックや罠の突破に重要となることもあるので覚えておきましょう。

また、敵をおびき寄せる用途で使うことも稀にあります。

「つかむ」について

言葉そのままの意味なんですが一応補足。右側のコメントで重要度を表しています。

・落ちているものを拾う←わかる

・扉や動かせるオブジェクトをつかむ←まあわかる

・はしごをつかんで登る←慣れるとわかる

・ジャンプだけではギリギリ届かない足場をつかむ超大事

・相方と手を繋いで並走する←離れていけない場面で使う?

などなど、いろいろな場面で使うことが多いです。つかみゲーなんですよ。

「投げる」について

チャプター1では全く使わないので、存在感が薄くなりがちな「投げる」。

ただ今後、必ずこのアクションが重要になる時があるので、存在感が薄くても「投げる」という行動選択肢があることは覚えておきましょう。

ちなみに、チャプター1最初のギミックはロゥの弓で解除してもいいんですけど、近くに落ちている靴を拾って投げることでも解除できます。


覚えておきたい応用操作

ジャンプだけでは届かない足場

上の項目で軽く触れましたが、再度説明します。

ジャンプだけでは届かない足場

たとえばこういった箱によじ登る時、ジャンプだけでは届きません。

最長点で「つかむ」ボタンを押すことによってよじ登れるようになります。

傘は風で飛ぶだけじゃない

下から風が吹いている場所では、傘を装備することによって上昇できます。

ですが、上昇するだけではなくそのまま落ちるとゲームオーバーになってしまうレベルの高所があったとします。

そこを降りる際に傘を使うと安全に降りられるんですね。

弓/スパナの装備中

これは応用操作というより、仕様の穴といいますか。

弓やスパナを装備中は、つかむとジャンプの操作ができません。

「あれれ?」と思ったら、おそらく弓/スパナを装備しているかボタンの故障です。

傘装備中も、つかむができないことも同時に覚えておくと何かのトラブルを回避できるかもしれませんね。


関連リンク集

攻略ガイド
攻略ガイドへ
チャプター攻略
ネクロポリス(前半)ネクロポリス(後半)
キャンディ工場(前半)キャンディ工場(後半)
カルネヴァーレ(前半)カルネヴァーレ(後半)
精神病院(前半)精神病院(後半)
アイテム収集
人形ノーム
亡霊
ゲームガイド
知っておくと役立つ操作方法まとめ
ロゥができること
アローンができること
製品情報
エディションの違い
マルチプレイはできる?
エキスパンションパス
「Secrets of The Spiral」について

©Bandai Namco Entertainment Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各ゲームの提供元に帰属します。
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、各社のガイドラインに基づき運営しております。
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。