【リトルナイトメア3】精神病院(前半)の攻略チャート

【リトルナイトメア3】精神病院(前半)の攻略チャート
管理人代理
管理人代理

チャプター4【精神病院】前半の攻略チャートです

1人プレイ視点での解説になりますが、2人プレイでも参考になるように各フロアごとのギミックや人形などの収集物、戦闘の詳細を画像付きで解説していますので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。

カルネヴァーレ(後半)←PREVNEXT→精神病院(後半)

知っておきたいこと

人形を5個集めると実績を解除できる

精神病院全体で計5個の人形が隠されており、全て拾うと実績【こころの戸棚に】のトロフィーをアンロックできます。

これから解説する、前半チャートでは②⑥⑦のポイントで3つ拾えますので、集めてみてはいかがでしょうか。(後半チャートでは2つ拾えます)

亡霊を5体発見すると実績を解除できる

←亡霊

精神病院全体で計5体の亡霊が隠されており、全て発見(ライトで照らして消えるまで見る)すると実績【収容者】のトロフィーをアンロックできます。

これから解説する前半チャートでは①④⑤のポイントで3体発見できますので、探してはいかがでしょうか。(後半チャートでは2体発見できます)


精神病院前半の攻略チャート

(亡霊ポイント)
壁の穴から病院内入ります。
その前に右端に向かって亡霊を見ておきましょう。

精神病院前半の攻略チャート

(人形ポイント)
板をはがして進む前に、逆方向へ行った先の部屋で人形を拾えます。

精神病院前半の攻略チャート


植物の花に向かってで射撃したら右端の壁をスパナで壊しましょう。
次のフロアはアローンが先に右壁を伝い奥へ行き、花が開いたらロゥので射撃。これで安全に奥へ進めます。

(亡霊ポイント)
③の廊下の突き当りで亡霊を発見できます。
その先の部屋ではしゃがんで左端まで移動し、で射撃すると医者の気を引けます。その間に左の扉を開けて移動しましょう。

(亡霊ポイント)
銅鑼をスパナで鳴らして足をどけます。空いた穴に進んだ先に亡霊
その後は廊下を奥に進んでエレベーターに乗ります。

その1
ちょっとややこしいギミックが始まります。まずはエレベーターから降りたら手前に真っすぐ移動し、コンセント付近の台車を動かして左側へ移動。
左にそのまま進んでシーソーの部屋をさらに通り過ぎたら足場を登って小窓を抜け、見覚えのある部屋のダストボックスにぶら下がって超見覚えのある人形を拾います。
その人形を持ったままシーソーの部屋に戻り、シーソーから小窓へ人形を投げましょう。
どうやらこの人形は周囲を「現在」ではなく「過去」の時間軸に書き換えているようで、人形があるところないところで通れる道やドア、拾えるアイテムが異なります。
今後しばらくこの人形を使って突破するギミックがあるので覚えておきましょう。

その2(人形ポイント)
シーソー部屋から出たら再度人形を持って手前の自転車が置かれた部屋に入ります。人形のおかげで人形が出現する(意味不明)ので拾いましょう。
その後は同じ廊下を奥へ向かいます。人形を持っていれば崩れた床の先へ進むことができ、の部屋に入れます。
のフィルム室まで進んだらレバーを下げてヒューズを拾い、運びながら戻ります。フィルム室隣の扉が閉まっているんですけど、持ち上げジャンプでレバーを下げると再度通れるようになります。
廊下まで出たらの位置に人形を置き去りにしてにヒューズを投げ入れ進みそのままコンセントを目指しましょう。

(人形ポイント)
ヒューズをコンセントに挿したら、台車を動かしてレバーを下げましょう。扉が開きます。
その先の高所にある人形は、台車を左から持ってきて足場にすると拾えます。

カルネヴァーレ(後半)←PREVNEXT→精神病院(後半)

関連リンク集

攻略ガイド
攻略ガイドへ
チャプター攻略
ネクロポリス(前半)ネクロポリス(後半)
キャンディ工場(前半)キャンディ工場(後半)
カルネヴァーレ(前半)カルネヴァーレ(後半)
精神病院(前半)精神病院(後半)
アイテム収集
人形ノーム
亡霊
ゲームガイド
知っておくと役立つ操作方法まとめ
ロゥができること
アローンができること
製品情報
エディションの違い
マルチプレイはできる?
エキスパンションパス
「Secrets of The Spiral」について

©Bandai Namco Entertainment Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各ゲームの提供元に帰属します。
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、各社のガイドラインに基づき運営しております。
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。