

チャプター2【キャンディ工場】前半の攻略チャートです
1人プレイ視点での解説になりますが、2人プレイでも参考になるように各フロアごとのギミックや人形などの収集物、戦闘の詳細を画像付きで解説していますので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
ネクロポリス(後半)←PREV | NEXT→キャンディ工場(後半) |
知っておきたいこと
人形を5つ集めると実績を解除できる
キャンディ工場全体で計5個の人形が隠されており、全て拾うと実績【キャンディショップ】のトロフィーをアンロックできます。
これから解説する前半チャートでは⑥と⑩のポイントで2つ拾えますので、集めてみてはいかがでしょうか。(後半チャートでは3つ拾えます)
キャンディ工場前半の攻略チャート
①
屋外にある床のスイッチはスパナで叩いてONにします。
進んだ先にある鎖もスパナで壊しましょう。


②
木の枠をはしご代わりにして登れます。

③
工場長と初対面です。必ずしゃがんで行動しましょう。
まずは①で待機し、②工場長が右に移動したら③にしゃがみ走りで駆け込みます。
あとは待っていればどこかに行くので、右のドアから出ましょう。

④
台を棚まで動かして足場にして登ります。
壁の隙間から抜けると水たまり感電エリアです。水に触れないようにロゥの弓でスイッチを射撃しましょう。


⑤
再び工場長ステルスです。相変わらずしゃがみが重要。
まずは①の位置で待機し、工場が右に行ったら②机の下に移動します。
今度は③工場長が左側に行ったのを見てから右端の棚にこっそり移動し、そのまま④はしご代わりに登ってください。これでOK。


⑥(人形ポイント)
梁の左端に人形があるので拾っておきましょう。

⑦
少し進むと持ち上げスイッチがあるのでドアを解錠します。
ドアが開いたらすぐに右端に走りましょう。

⑧
床が汚いフロアにきたら、コンセントからヒューズを抜いて持ったまま右端に移動してください。
虫が光を嫌って道を開けてくれるので通れるようになります。この時、相方と離れすぎると虫に襲撃されるので注意。
右側のコンセントにヒューズを挿したら、フロアの中央にあるはしごを登りましょう。


⑨
しばらく簡単なギミックをこなして先に進むと、虫だらけのフロアに到達します。
ここでは壁の木枠をはしご代わりにして移動しましょう。向かいまで渡ったらスイッチをON。虫が撤収します。
床の開き戸で2人タイミングを合わせてジャンプを繰り返すと下のフロアに行けます。


⑩
2つのヒューズが必要な部屋では、左右のフロアでそれぞれヒューズを調達してくることになります。

⑩その2(人形ポイント)
左のフロアに向かいます。
2手に分かれて行動です。1人は①に登り、もう1人は②のレバーをつかんでぶら下がり続けましょう。天井の作業ラインが動きます。
1人プレイの時は、先にレバーを下げて相方に学習させないと動いてくれません。プレイヤーは上に登る担当です。
作業ラインに下がれてくるフックをつかんだまま隣の部屋まで移動。
その部屋のヒューズを抜くとダクトの換気扇が停止して戻れるようになります。ヒューズを上手に投げてダクトを通しながら⑩の部屋のコンセントに挿しましょう。


⑩その3
右のフロアに向かいます。扉のガラスをスパナで割って侵入しましょう。
2人で倉庫を道なりに進み、ヒューズが高所にある部屋で持ち上げジャンプします。
ヒューズを抜いたら開いたドアから出て倉庫を移動するんですが、下記画像のルートのようにヒューズを持ち運んでください。
虫地帯はお互い離れないように。


⑩その4
2つのヒューズが必要な部屋に戻ってヒューズを装填するとエレベーターが開きます。
持ち上げジャンプでスイッチをONにしましょう。

ネクロポリス(後半)←PREV | NEXT→キャンディ工場(後半) |