この記事は広告・PRを含みます。

【Holo X Break】ハードモードのクリアに必要なこと

2024年4月5日

【Holo X Break】ハードモードのクリアに必要なこと
管理人代理
管理人代理

こちらではハードモードについて解説します

ストーリーモードとの変更点やクリアするためのポイント、

ソロ攻略にオススメなキャラを載せているので、

ぜひゲーム攻略にお役立てください。



ハードモードの仕様

ストーリーモードと比較すると、

・Lv1の時点で全アビリティが使える

・コンティニューできない

・敵の移動速度が速くなっている

・敵の攻撃力が上がっている

・ボスの攻撃が変化している

・Holoxメンバーの敵ペットが仲間になる

というような特徴があります。

仲間については、

ぽこべぇ・イヌ・がんも・カラス

が、敵同様の攻撃をするので頼もしい~

ただ彼らが同伴していても、ハードモードは難しいです。

ボスのHPが増えているかは定かではありませんが、

ごっそり上昇しているような感じはしません。


ハードモードクリアに必要なこと

普通に難しいので、基本的なことを知っているに越したことはありません。

関連記事→基本操作と役に立つテクニック

関連記事→戦闘を有利に進めるコツ

関連記事→道中の敵一覧と詳細

関連記事→ステージ&ボス解説

関連記事→装備品一覧

関連記事→装備品の強化とレア度上昇

関連記事→消費アイテム一覧

ステータスも大事

各ホロメンに合った装備品で有利に立ち回るのも重要ですが、

それと同じくらいにステータスも意識する必要があります。

欲しいステータスの優先度は、

ATK=HP>SPD>DEF=CRT>LUK

となっています。(所感なので悪しからず)

なるべくATKHPが欲しいですね。

使いたい装備品に優先度の高いステが付いてない場合は、

他の代替候補と交換する選択も一考の内です。

例えばタイムリングのステがDEF・CRT・LUKであっても、

他部位で優先ステを盛れればそのまま採用で良いと思います。

強化とレア度上昇の選択

STAGE2まではなんとかなりますけどSTAGE3が鬼門

それまでに装備品を全部位Lv5以上にはしておきたいです。

ただここで、ボス戦以上に難しい問題がありまして

キャラに合った装備を集めて全てスーパーレアにする

っていうのがなかなかキツいんですよね。

ストーリーモードでも毎度毎度同じ装備セットにはならないので、

この点はもう運。ではどうするか。

1つの装備品をスーパーレアにして徹底的に強化

というやり方が現実的ではないでしょうか。

強化費用はLv10以降から2500コインで固定され。上限はLv20。

ステの伸び幅は強化段階が高いほど良い上昇率です。

なので、3部位全てをSSRにしてバランス良く強化するくらいなら、

1部位にその費用を回して集中的に伸ばした方が、ステ上昇の恩恵を得やすいことになります。

こんな装備セットでもさかまたでクリアできたので、

装備品の能力に固執しなくてもステータス特化で行けます。

もちろん、良オプションの好相性SSR装備品が出たら最高ですよね。

パワーアタック(PA)を活用する

キャラによってはほぼPAしか使わないムーブもあるくらい、

ハードモードでは駆使する意識を持つと戦況に変化が生まれます。

特に有効な場面は接敵前の先制と起き攻めでしょう。

壁ハメで撃破すれば、次WAVEスポーンに合わせてPAを刺せることも。

敵を問わず隙を見て撃ち込める手段なので、

「あまり使ってないなあ」

という方はぜひ活用してみてください。


おすすめのホロメン

ホロメンおすすめ理由

桃鈴ねね
自身と仲間を回復できるため、パーティーが全滅しにくい。
パワーアタックやアビリティ2のクワガタが強いので、
道中とボス戦が比較的安定します。超おすすめ。

博衣こより
優秀なパワーアタックのゴリ押しで敵集団を撃破しやすい。
アビリティで敵の足止めや一掃も狙えます。

桃鈴ねねの攻略ポイント(ハードモード)

キャラ詳細とおすすめ装備品はこちら

仲間を大事にしよう

いかに仲間達をボスまで連れて行くかが相変わらず大事です。

仲間があってこそ敵に与えるダメージが底上げできたり、

ヘイト分散で戦いやすくなるというものですからね。

ATKを意識しよう

もう1つ重要なのがATKを育てることでしょう。

ダメージ上昇もそうですが、アビ1の回復量も伸びるので

仲間の生存率=クリアの難易度に直結します。

パワーアタックを活用しよう

ねねちのパワーアタックは、トップクラスの範囲性能なので、

これを使わない手はありません。壁ハメもできます。

もちろん通常攻撃も状況に合わせて使い分けましょうね。

博衣こよりの攻略ポイント(ハードモード)

キャラ詳細とおすすめ装備品はこちら

タイムリングは何としても欲しい

こよちゃんのパワーアタックが高速で連発できるようになります。

STAGE3までにはなんとか手に入れたいですね。

のどかちゃんショップもしっかり確認しましょう。

ボスにパワーアタックを避けられる

仲間が全滅してボスと1vs1だと頻繁に回避されます。

アビリティ2も敵の硬直に合わせないと当たらない可能性があるので、

隙や硬直を狙って発動しましょう。

この状況になれば通常攻撃をメインに戦った方が長引きません。

回復系アイテムを複数種類持つ

まだ少し不慣れと感じるようなら、

攻撃系より回復系の消費アイテムを持った方がゲームオーバーの確率を下げられます。

では逆に攻撃系は何を持つべきかというと、

当サイトではフクロウの短剣BL本を推奨しています。

これ→ 

もちろん他にお気に入りがあればそれでOK。


STAGE1-ホロシティ

ステージ詳細はこちら

「え?これがハードモード?楽勝じゃん」

と思わせてきます。

敵のダメージが高い程度で、大した変化はありません。

ボス戦についても特筆すべきことはナシ。


STAGE2-竹林

ステージ詳細はこちら

攻撃が痛いくらいで、なんとかなります。

もちろん油断しているとやられるので無茶は禁物です。

STAGE3に向けて良い装備費品のドロップを祈るのがここ。

風真いろはの攻撃パターン変化

飛ぶ斬撃が横に2枚刃で広がっていますが、

無敵回避に支障をきたすほどではありません。

落ち着いて避けましょう。


STAGE3-サニー・ビーチ

ステージ詳細はこちら

鬼門。ボスのさかまたがとても強いです。

道中の敵もなかなか小賢しいので、リスナーが削られがちになります。

スパチャや回復オーブでなるべく長く同伴してもらいましょう。

沙花叉クロヱの攻撃パターン変化

・デッキブラシが超高速化

ビビるくらい早いので、冒頭の動画で確認しておくといいかも。

低HP時は3回方向転換するので覚えておきたいですね。

・魚スイングにイヌ突進が加わる

特に難しいことはありません。

魚スイングで飛ばす水滴はさかまたより下側にいると当たらないので、

予備動作を見たら下側へどうぞ。


STAGE4-ホーク・エアシップ

ステージ詳細はこちら

道中も相変わらず油断できませんが、

装備品の強化進捗によってはすんなり突破できる時もあります。

鷹嶺ルイの攻撃パターン変化

・竜巻の発生頻度が増加

ダメージが痛いとかよりけっこう邪魔に感じます。

こちらの攻撃が入っている途中で迫ってくると、

コンボ中断を余儀なくされることがややあります。


STAGE5-秘密結社・基地

ステージ詳細はこちら

道中もラストに相応しい難しさです。

ステージ後半の中ボスラッシュなどの強敵達を見て、

どうにも必殺技を使いたくなりますね。

温存するか使うかは個人の自由です。

ラプラス・ダークネスの攻撃パターン変化

・3連続黒い玉の数が増えている

どうやって安全に回避するか調査中している段階です。

2連目までは被弾しても、最後の1発だけは避けたいですね。



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オススメ記事

1

かわいい絵やデザインが施されているマウスパッドは、世の中たくさんありますよね。 原神キャラとかVtuberがプリントされたマウスパッドも良いですが…… 今回紹介するアミロ(Varmilo)も負けていま ...

2

突然ですが、一瞬でいいのでご自身のキーボードを見てください。 どうでしたか?何か感じるものはありましたか? 特に何も感想がなかった方は、ちょっとだけ想像してみましょう。 視線を下に落とした時 サイケデ ...

3

みなさん、いつも人気ユーチューバーの動画、推しの動画を見て笑っていますよね? 有名なネットミームなんて見出したら本当に面白いくて暇つぶしになるんですが…… 多くの名作動画に埋もれた笑いの怪作が、you ...

-Holo X Break, ゲーム, ハードモードの解説
-