

シビルの性能やおすすめ装備と戦友、効果的な立ち回りを解説しています
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
シビルってどんな性能?
入手方法:依頼密書の手がかりor課金
固有スタック「雷霆万鈞」を貯めてダメージを出す
EスキルQスキル共に、シビルの固有スタックである「雷霆万鈞」を消費してスキルが強化されます。
強化された両スキルは雑魚集団とボス、どちらにも遜色なく対応できる性能。私個人的にはEスキル「エクスディウム」を複数設置して連続ダメージを与えるのが好きですね。
雷霆万鈞は武器攻撃時に追加効果を発動するごとに蓄積されるので、いかに発動確率を高めて雷霆万鈞を素早く貯めるor維持できるかがシビルを使う上でのコツ。忙しいの上級者向けかもね。
また、スキル倍率はHPを参照するのでそれに応じたビルドを組むと効果的です。
推奨される装備と戦友
近接武器のおすすめ例
![]() リゾルトデプス ★特におすすめ★ | 最大HP+50% 追加効果発動時、15秒間最大HP8.6%(上限10スタック)上昇付与 |
![]() クリムゾンリーパー | スキル威力+24% |
最大HPが上がることや攻撃を当て続けることでさらに最大HPが増えるので、スキル威力上昇にも貢献できる武器です。
なければクリムゾンリーパーあたりで。
遠隔武器のおすすめ例
![]() 鳴魂 ★特におすすめ★ | スキル耐久+18% |
![]() 帰墟棘輪 | クリティカルダメージ+62.5% 敵を追尾しヒット時に2つに分裂 多重射撃+38%効果が10秒に1回発動し以降減衰 |
鳴魂はショットガンなので、弾が多く射出される特徴を発動確率と多重射撃を盛って活かせば、かなりのスピードで雷霆万鈞をスタック&維持可能になります。
気付いたら入手している武器でもあるのですが、スキル耐久という効果はシビルが必要としないステータスなのでそこだけちょっと残念。
帰墟棘輪もその場に残ってヒット数を稼ぎ効果発動を見込めるのでアリ。
魔の楔で伸ばしたいステータス優先度
| 優先度 | キャラ | 近接 | 遠隔 | 同調 |
| 高 | スキル威力 属性攻撃力 | 発動確率 | 発動確率 多重射撃 | ー |
| 中 | スキル効率 最大SP 最大HP | 攻撃力 武器属性 攻撃速度 | 攻撃力 武器属性 弾倉容量 | ー |
| 小 | スキル耐久 スキル範囲 シールド | 会心率 会心ダメ | 会心率 会心ダメ 弾薬変換 弾速変化 | ー |
最大HPを伸ばすといいとはいいましたが、いずれもスキルの参照倍率が低いので最大HPを盛るよりスキル威力を盛った方が強いです。
近接と遠隔はどちらも発動確率を高めると雷霆万鈞のスタックと維持が捗ります。
戦友のおすすめ例
リズムは雷属性の攻撃力を上げる戦友パッシブを持っていますけど、シビルは攻撃力よりHPが欲しいので除外。
戦友の魔の楔には「ヒュドラの全盛・神詠」系を装備させるとチームの全体のSP回復量が増えるのでおすすめ。
具体的な戦闘性能と立ち回り方
暫定的な評価
※オリジン無凸を想定しています
| コンテンツ適性 | 5段階評価 |
| 依頼 | ★★★☆☆ |
| 悪夢の残響 | ★★★☆☆ |
| ラビリンス | ★★★☆☆ |
| 体験型劇場(不滅の名作) | バフ内容次第 |

全コンテンツ適性は平均的といったところ
Qスキルは持続時間が長く、Eスキルは集団単体を問わずそこそこのダメージを出せるのが評価ポイント。
検証・観測
~soon~
立ち回り方
| ① | 接敵時に武器攻撃で雷霆万鈞をスタック開始 |
| ② | 雷霆万鈞が溜まったらQかEを発動 |
| ③ | スキル効果中も武器攻撃を絶やさず雷霆万鈞を維持 |
何よりも先に雷霆万鈞を最低でも100、いけるなら300まで貯めましょう。前述の発動確率と多重射撃を盛りに盛った鳴魂ならすぐです。
100あれば強化されたQスキルのサンダーボールが召喚できますし、エクスディウムの連続ダメージもまあまあ機能します。
あとは常に雷霆万鈞の維持に努めてスキル使用を繰り返すだけ。
サンダーボールについて
Qスキル「指先の嵐」で召喚できる敵扱いオブジェクトです。
定期的に「リンクダメージ」と「破滅の嵐ダメージ」を周囲にバラまきます。これが集団戦におけるダメージソースの1つ。
サンダーボールを攻撃するとリンクしている敵に「伝達ダメージ」というものが発生するんですが、未強化リンクダメージの10%ほどのカスダメしか出ないので積極的に狙う必要はありません。
ただサンダーボールに武器攻撃ヒットで追加効果が発動すれば雷霆万鈞を獲得できるんですよね。可能ならサンダーボールを巻き込みながら攻撃を当てるといいかもしれませんが、武器で雷霆万鈞を獲得する対策がしっかりできていれば基本不要。
エクスディウムについて
「エクスディウム」は設置スキルみたいなもので、十分な雷霆万鈞がスタックされていれば「軍団懲戒」という効果で範囲内の敵にダメージを与え続けます。(最大10秒間で24回追撃)
範囲内に敵が複数いればランダムに当たるし、敵が1体なら集中してヒットするので単体の敵に対しては主力になります。もちろん乱戦で使ってもいいです。
「軍団懲戒」最大で3つ設置できますが、1つあたりMAX10秒間24回稼働した際に消費する雷霆万鈞は480になるので、複数設置はあまり現実的ではないように思えます。
が、そこでパッシブ2が役に立つんですね。軍団懲戒ダメージでも雷霆万鈞を獲得できるので継続コストが半分前後減ります。これなら3つ設置してもこちらが例の鳴魂で攻撃を続ければ、軍団懲戒3つ分の72回ヒットを余裕で完遂できます。
近接武器と遠隔武器の発動確率をしっかり盛るのはこのため。
凸性能を含めた今後の展望
オリジンⅡⅣが面白そう
偶数の凸数にシビルの楽しそうな効果が盛り込まれています。
オリジンⅡの時点でQよりEのスキル価値が高まると思います。Ⅳも同じく軍団懲戒強化。
完凸効果の軍団懲戒500%ダメージを面白そうですね、集団戦の殲滅速度が上がりそう。初リンクした敵が対象ですから、長期戦となるボスにはサンダーボール設置1回ごとしか発生しないのでちょっと物足りない感じ。
関連リンク集
デュエットナイトアビスの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。






















