

デュエットナイトアビス(デナアビ)の攻略ガイドです
リリース前に判明しているゲーム情報や攻略TIPSをまとめています。
今後は最新情報からキャラ・武器などの獲得方法や性能、上手に戦闘をこなすコツや立ち回り方、効率的な進め方から探索要素などの解説記事を順次まとめていきます。
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
公式の事前情報を扱っています。リリース後は仕様が異なる場合があるのでご了承ください。
最新情報/更新情報
Q&A

私が知りたいよってくらいの情報を集めてみました
リリース日は?
10/28日です!ただ時間は現時点でまだアナウンスなし。
マルチプレイはできる?
できます!クロスプラットフォームからどうかは不明。
ガチャとスタミナがないって本当?
本当です!ゲームプレイを通じて全キャラと全武器が入手できちゃいます。
ダンジョンを周回するためのスタミナも撤廃されており、朝から晩まで遊べてしまいそうですよね。
公式によるゲームアドバイス集

「ルーナ族の冒険ノート」という攻略TIPSがSNSにてポストされています
リリース前の、ゲーム性で不明瞭な部分を補完してくれる情報となるので、プレイ前に知っておくと役に立つでしょう。
もちろん私も参考にしたい内容ですね。特に重要そうなのを要約しましたので1つずつ見ていきましょう。
基礎編01
元ポスト:https://x.com/DNAbyssJP/status/1980106705393401885
シールドがデフォルトで展開されている
常時展開しており、ダメージを受けて減少しても時間経過で回復するようです。
一見プレイヤーガン有利に思えますが、この便利なシールドのおかげで本来のHPは低いんじゃないかな。まだわかりませんけどね。
なので、シールドがない状態の戦闘は危険ということが予想の1つとして挙げられます。そのシールドが破られないように、避けられる敵の攻撃はしっかり避けることが大事かと。公式も「避けてね」と言及していますから。
復活は回数制
ふむふむ、復活で戦場に戻れて無敵時間が短時間付与されるあたり、その場で再開できるパターンっぽいですね。どこかのチェックポイントに巻き戻されるとかでない様子。
回数制限があるのはわかりましたが、使い切るとどうなるんでしょうかね。
スキルはCTではなくゲージ管理
ゲージではなく「SP」というものを消費してスキルを発動する仕組みです。
ほとんどのスキルにはCTがないらしく、SPさえあればバシバシ使えるって!(歓喜)
SPは時間経過で回復するほか、戦闘中に敵がドロップする気つけ薬で回復可能。
回避も回数制
通常の戦闘で「回避足りなくて乙った」なんてことはそうそうないと思うので、回数制限があれど重く考えなくてもいいはず。
高難易度コンテンツにおいては、敵の強攻撃を避けるために回避を温存する意識が必要でしょう。
探索を快適にするアクションと要素
そうそう、デナアビはフィールド探索が快適なゲームらしいんですよ。
非戦闘時の移動スタミナ無限、スピンジャンプによる特大移動、フックポイントを用いたジップライン移動、どれも有効活用できる探索補助要素です。
ボスのダウンは体勢ゲージを削って狙う
強敵およびボスには体勢ゲージなるものが備わっており、ダメージを与えるとゲージを減らせます。
段階的に行動中断をはさみ、全て削るとボスはダウン。この間、与えるダメージが増えるみたいですね。
パーツ破壊でもボスのダウンを奪える
一部のボスにはモンハンみたいに部位破壊できるパーツがあるみたいです。
部位それぞれにHPが設定されていて、攻撃で全て破壊するとダウンを奪えます。
ダウン中アクション「アスクパニッシュ」で大ダメージ
上記の体勢ゲージを削り切ったりパーツ全破壊でダウンしたボスには、アスクパニッシュというインタラクトモーションを発動することで大ダメージを与えられるようです。
こういうのは大抵、ダウン中に通常の攻撃コンボを叩き込んでダウン復帰直前にフィニッシュとして発動すると効率的なんですよね。
どういった挙動になるかはまだ不明ですが、積極的に狙いたいアクションです。
基礎編02
元ポスト:https://x.com/DNAbyssJP/status/1980469095272177887
冒険レベルを上げよう
原○で言うところの冒険者レベルかな。
冒険Expを獲得してレベルが上がるとレゾンナンス強化という報酬がもらえて、キャラや武器の交換方法もアンロックされていきます。ステータス上昇の恩恵もあるので、優先的に伸ばす部分と見て間違いないかも。
肝心のレベル上げ方法ですが、いろいろとあるらしいんですけどキャラや武器なんかを育てても冒険Expが稼げるとのこと。
属性効果と相性がある

火/水/風/雷/光/闇の6種類の属性があり、いずれも属性攻撃は持続ダメージと追加効果を与える仕様だと書かれています。しかも重複するようで、同一属性攻撃を与えるほど持続ダメージの効果も増大するみたいです。
光/闇はやや特殊で、光は全属性持続時間を更新し、闇は体勢回復速度を低下させる効果持ち。光はパーティーに1人いるとよさそう。闇はボス戦向きかな。
また、上記画像のように属性の有利不利が記されています。ということは、全属性のキャラを育成することがスムーズに攻略する1つのポイントになりそうですね!
キャラには得意武器がある

全てのキャラがあらゆる武器種を装備可能なのは嬉しいんですが、得意武器を持たせるとキャラ性能がより引き出せます。
ってことは、得意武器を持たせる選択肢しかなくなるわけですね……ちょっと残念。得意武器の恩恵が誤差レベルならいろんな武器を持たせられんですが、果たしてどうなるのでしょうか。
武器のダメージタイプ
武器には3種類のダメージタイプが存在し、それぞれ独特な効果を発揮します。
①切断属性:シールドを持つ敵に高ダメージを与える
シールドに与えるダメージが高い=を削りやすいのか、それともシールド破壊後のダメージに補正が乗るのか、どっちなんだろう。たぶん前者?
②貫通属性:HPの高い敵に効果あり
敵の防御力を無視してダメージを与える感じ?それならHPの高い敵に有利じゃなくて防御力の高い敵に有利って表記が正しいんでしょうけど、なんなんだろう。
もしかして、敵のHP上限の0.1%を追加ダメージとして与えるみたいな効果かな。
③衝撃属性:体勢ゲージの高い敵に効果あり
ボスの体勢ゲージを削りやすいのが特徴っぽいですね。間違いなくボス戦向き。
基礎編03
元ポスト:https://x.com/DNAbyssJP/status/1980831479031587153
戦友を召喚できる
戦友は、おそらく自身が所有・育成しているキャラを呼び出すものと思われます。
ここが重要なんですけど、呼び出された戦友は
・編成パーティーとして操作できるのか
・一緒に行動して戦闘参加してくれるのか
これがハッキリするとよかったんですが、まだわかりません……後者だった場合、戦友はオートで戦うんでしょうかね?
マッチング機能がある
私はマルチプレイできる友達がいな、少ないのでは関係ありませんけど、みなさんには朗報なはずです。
上級編01
元ポスト:https://x.com/DNAbyssJP/status/1981193872375238756
魔の禊を集めて装備しよう
これがおそらく聖遺物だとかディスクに相当する育成厳選要素だと思います。
製造や交換で入手することができますが、メインは「ノクトボイジャーの手帳」というダンジョン?の挑戦報酬と明記されていますね。
また、魔の禊にはコストが設けられ、キャラと武器によって上限があるようです。強い魔の禊ほどコスト上限を占有するみたいなので、ほどほどの効果がある魔の禊でも空きコスト埋めるために活用できるはず。
ルーンの説明がイマイチわかりにくかったんですが、まあ同じ系統のルーンでまとめれば魔の禊コストを半分にできるのでこれも覚えておきたいですね。
ゲーム情報
タイトル | Duet Night Abyss |
ジャンル | 3DアクションRPG |
配信 プラットフォーム | PC(Steam / Epic) / iOS / Android |
開発/運営 | Hero Games / Pan Studio |
公式サイト | 『Duet Night Abyss』公式サイト |
公式SNS | @DuetNightAbyss |
デュアルファンタジー×全方位爽快バトルRPG
デナアビは近接武器と遠距離武器を自在に切り替えて戦うアクションRPGです。
キャラ固有の武器制限はナシ。多彩な武器種から好みの1本を装備できて、戦闘中にシームレスに切り替えできます。
ド派手なスキルやコンボを叩き込み、爽快なバトルを堪能しましょう。
ガチャ&スタミナ撤廃!
キャラと武器はゲームプレイを通じて確実に入手できる仕組みになっており、ダンジョン報酬を受け取るためのスタミナ要素もなく、周回に専念できるようです。
もちろん課金でキャラの入手を早めることもできるのですが、無課金に優しすぎる設計で逆に運営が心配になりますね。
ソシャゲ時代を転換期へ導くかもしれない挑戦的なゲームを___私たちはどう遊ぶか。(ジブリ)
権利表記
©Pan Studio / Hero Games
当サイトのコンテンツ内で使用している『Duet Night Abyss(デュエットナイトアビス)』の画像・動画・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各権利所有者に帰属します。
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、公式ガイドライン・著作権ポリシーに基づいて運営しております。
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。