【デナアビ】ニフル夫人の性能解説と評価

【デナアビ】ニフル夫人の性能解説と評価
管理人代理
管理人代理

ニフル夫人の性能やおすすめ装備と戦友、効果的な立ち回りを解説しています

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


ニフル夫人ってどんな性能?

入手方法:依頼密書の手がかりor課金

超高威力の範囲攻撃でダメージを稼ぐ

範囲攻撃のEスキル「月食/日食」は、1回使うごとに交互に切り替わります。

月食は闇属性日食は光属性なんですが、ニフル夫人は光属性キャラなので月食のダメージはあまり出ないのでは?と思うかもしれませんが、どちらも大差ありませんのでご安心を。

ただ敵が闇属性だったら、弱点の光属性が交互に発動する仕様からダメージがバラけてなんか勿体ない気がしますよね。でもここでパッシブ1「百鳥の輪唱」が仕事します。

百鳥の輪唱の発生が重要

百鳥の輪唱は遠隔武器の発動確率に応じてスキル使用時に、

・発動したのが月食なら日食
・発動したのが日食なら月食

を確率で追加生成させます。これなら次出るスキルが月食でも日食の光属性ダメージ発生に期待できますね。確定レベルではないですけど。

それよりとても重要なのは、追加で発生した月食/日食も連鎖するということ。

百鳥の輪唱の発生が重要

上のGifは1回のスキルで追撃が5連チャンした様子。そのあと6回も見ました。

百鳥の輪唱の発生確率は無凸だと50%が上限なので平均連続数は2回ですが、運が下振れると何度やっても発動しないし、上振れると面白いことに。

Qスキルで月食/日食を魔改造できる

Qスキル「ニヴルヘイムのレクイエム」を発動して葬送状態になると、Eスキルが6回が超絶強化されてSP消費も0に。発動確率上昇も付与されるので百鳥の輪唱が発生しやすくなります。

日食は攻撃範囲とダメージ倍率が増加。装備によりますけど日食ダメージが3倍以上跳ね上がります。

月食は攻撃範囲中に敵を引き寄せる性質を獲得。びっくりするくらい吸引はしませんけど、まあ「集めてるなー」と思うくらい。

これらの強化は百鳥の輪唱で追加生成された月食/日食に乗りませんが、通常状態でEスキルを使うよりバリューが多いです。


推奨される装備と戦友

近接武器のおすすめ例


クリムゾンリーパー
スキル威力+24%

終ノ花
スキル範囲+36%

クリムゾンリーパーで十分ですが、終ノ花(ニフル夫人の熟練武器)でスキル範囲も強化すると葬送状態中に恩恵があります。

と言うのは、Qスキル中は盛られている攻撃範囲ステータスの100%をスキル威力に転換します。その代わり攻撃範囲は拡大しないんですけど、割と十分な広さがあるので気にしない。

つまり葬送状態だけならクリムゾンリーパーの+24%より終ノ花の+36%に軍配が上がります。どっちを選ぶかはもちろん自由ですけど、私はクリムゾンリーパーでいいかなあ。

遠隔武器のおすすめ例


エムブラの花
★特におすすめ★
スキル範囲+30%
光属性キャラがスキル使用で6秒間スキル威力+35%

マッドファング
発動確率+75%
追加効果発動時30%の確率で弾丸を1発リロード

エントロピーゼロ
発動確率+75%
発動確率に応じて追加弾丸を発射し命中時50%の範囲ダメージ発生

モチーフ武器かと思うくらいエムブラの花が合いますが、どっちかというと完凸時かな。

他は発動確率が素で高いマッドファングやエントロピーゼロあたりが候補。

魔の楔で伸ばしたいステータス優先度

優先度キャラ近接遠隔同調
スキル威力
属性攻撃力
スキル効率
攻撃力
武器属性
会心率
発動効果
攻撃力
最大SP
スキル範囲
会心ダメ
攻撃速度
武器属性
弾倉容量
多重射撃
スキル耐久
シールド
発動効果武器属性
攻撃力
会心率

どうやらキャラの魔の楔で光属性攻撃力を伸ばしても、月食の闇属性ダメージにちゃんと参照されるようです。

あとはとにかく遠隔武器に発動効果を可能な限り盛り込むこと。百鳥の輪唱の発生に関わるのでDPSに影響します。

戦友のおすすめ例


タビテ
★特におすすめ★
・Eスキルと戦友パッシブでスキル威力上昇付与

トリュフ
・Eスキル使用で与ダメージ上昇付与
・回復スキル持ち

マギー
・パッシブ2と戦友パッシブで攻撃力上昇付与

特におすすめのタビテはすぐ手に入るキャラではないんですけど、アンロックすればニフル夫人とかなり好相性。

ダフネがいない理由は、戦友パッシブで会心率を盛ったとしてもスキルはクリティカルしないからです。

戦友の魔の楔には「ヒュドラの全盛・神詠」系を装備させるとチームの全体のSP回復量が増えるのでおすすめ。


具体的な戦闘性能と立ち回り方

暫定的な評価

※オリジン無凸を想定しています

コンテンツ適性5段階評価
依頼★★★☆☆
悪夢の残響★★★★☆
ラビリンス★★★★☆
体験型劇場(不滅の名作)バフ内容次第
管理人代理
管理人代理

スキルが範囲と威力に優れて頼りになるキャラです

百鳥の輪唱を意識しないとあまりダメージが出た気がしないので、やっぱり遠隔武器の発動効果を盛るのが大事。

それでも「レベッカの方が強くね?」と思う人もいるかもしれませんけど、凸を進めたニフル夫人は最強格で強いと噂されています。噂というか、実際にオリジン効果を見るとバケモノみたいなことが書かれてませんか?(詳しくは後述)

検証・観測

~soon~

立ち回り方

特に難しいスキル回しの順序などはありません。

柔らかい雑魚敵集団にはEスキルを撃って対応。やや耐久力のある敵が現れたらQスキルで月食/日食を強化しましょう。ボス戦はQの連続使用一択。

よほど戦力差がない限り、SPがカツカツになる前に倒せると思います。


凸性能を含めた今後の展望

オリジン効果が全て優秀

オリジンⅠは百鳥の輪唱の連鎖確率が向上するため地味ながらクッソ強いです。50%継続と65%継続とは明らかに連続数が違いますよ。運次第ですけど。

Ⅰまで重ねるのならせっかくなのでⅡまで行きたいですよね、この辺からがニフル夫人の覚醒と呼べそう。

オリジンⅣは火力に直結しませんが、SP回復量が増えるのでQスキル連打を補助。

完凸で別人に変化

オリジンⅥになると、遠距離武器のヒット時に25%の確率で月食or日食を発生させます。

従来はQとEスキル連打でダメージを稼ぐ型でしたが、遠隔武器を悪y、多用する型のダメージ量産ビルドが組めるようになったわけです。使用感が丸っきり変化するって意味で別人。ニフル別人。

たとえば発動確率と弾倉弾薬モリモリで多重射撃を伸ばしたエムブラの花連射で、周囲に月食日食がボンボン発生して連鎖してみたいな、想像するだけでとんでもないんですがそれは……

ただし、このオリジン効果で発生した月食/日食が本当に連鎖するかどうかは不明です。たぶんすると思うんですが、確認が取れたら追記します。


関連リンク集

デュエットナイトアビスの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。

インフォメーション
攻略ガイドTOPへ
アプデ/バージョン情報
イベント情報
交換コード一覧
キャラ一覧
部門別最強ランキング
ステージ攻略
依頼悪夢の残響
ラビリンス体験型劇場
知っておきたいこと
製造システム属性効果と相性
権利表記
©Pan Studio / Hero Games  
当サイトのコンテンツ内で使用している『Duet Night Abyss(デュエットナイトアビス)』の画像・動画・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各権利所有者に帰属します。  
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、公式ガイドライン・著作権ポリシーに基づいて運営しております。  
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。