【デナアビ】トリュフ&ヘーゼルナッツの性能解説と評価

【デナアビ】トリュフ&ヘーゼルナッツの性能解説と評価
管理人代理
管理人代理

トリュフ&ヘーゼルナッツの性能やおすすめ装備と戦友、効果的な立ち回りを解説しています

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


トリュフ&ヘーゼルナッツってどんな性能?

入手方法:ストーリーor悪夢の残響(晶嗜獣Lv.80)or課金

回復と与ダメバフを付与する戦友寄りサポーター

※名前が長いので以降はトリュフ記述させていただきます

Eスキル「ブヒブヒダッシュ」で味方を回復&与ダメージを大きくバフできるキャラ。特に与ダメージバフはダメージ貢献度がトップクラス。

回復量は多くないですが、背水効果付与の戦友パッシブを活かす場合はちょうどいいまであります。

スキル倍率はHPを参照するので、魔の楔は攻撃力ではなくHPが伸びるものを装備しましょう。スキル耐久も忘れずに。

実はダメージもちゃんと出る

Qスキル「お腹いっぱい元気いっぱい」を発動してヘーゼルナッツに騎乗した状態はHP参照の攻撃倍率が高く設定されており、騎乗ダメージが異様に思った以上に出ます。

移動とダッシュで敵を轢きはねるだけでなく、通常攻撃連打でも1発万以上のダメージを出すことが容易いので、ヒーラー目的で配布されたであろうキャラにしてはアタッカーみたいな運用も可能。

実際にレベル60のトリュフをメインキャラにして、体験型劇場(ver1.0.37時)の名作3幕までクリアできました。風キャラ接待バフがあったとはこともあるんですけども。

まあガチ本気の高難易度コンテンツではサポート戦友に回した方がいいです。


推奨される装備と戦友

管理人代理
管理人代理

はじめに知っておきたいことがあります

もしQスキルでダメージを出したい場合に覚えておきたいのは、武器の攻撃性能や装備した魔の楔はヘーゼルナッツに何も引き継がれないケースが多いです。有効なのは一部の武器のみ

と言うのは、キャラ自体に効果を付与するスキルを持った武器などのことで、これらが有用な装備候補として挙げられます。同調武器の仕様に似ていますね。

たとえばクリムゾンリーパーの「スキル威力+24%」という効果はトリュフ自身に乗る効果なので、ヘーゼルナッツに持ち替わったとしても引き継がれます。他にはリゾルトデプスの「最大HP+50%」の部分だけ有効。

逆に鋳鉄兵のような「クリティカル+50%」という効果は鋳鉄兵自体のクリティカル率上昇なので、残念ながらヘーゼルナッツ騎乗時には適用されません。他にはエクソダスファングの「攻撃速度+25%」もこの武器にだけ乗るのでヘーゼルナッツには無効です。

それとスキル全般に言えることですが、ヘーゼルナッツの攻撃でクリティカルは発生しません。ダフネなどの戦友パッシブがあったとしても、私の検証では観測できませんでした。

同調武器には個別の会心率が設定されているのでクリティカルが発生しますが、ヘーゼルナッツは同調武器ではなくスキル扱いです。スキルはクリティカル判定がありません。

以上のことから、トリュフに合う武器は

・最大HP増加(全てのスキルがHPを参照)
・スキル威力(回復とヘーゼルナッツのダメージを伸ばせる)
・スキル耐久(与ダメージバフ時間を延長)

などのスキルを持ったものが推奨されます。

近接武器のおすすめ例


リゾルトデプス
最大HP+50%
追加効果発動時、15秒間最大HP8.6%(上限10スタック)上昇付与

クリムゾンリーパー
スキル威力+24%

団結び
スキル耐久+18%

焦渇ノ牙
スキル耐久+18%

ゲームを進めると序盤に手に入るクリムゾンリーパーあたりで割と十分ですが、目玉と呼ぶべきEスキルのバフ時間延長を意識してスキル耐久がほしいですね。

遠隔武器のおすすめ例


アークカタストロフィ
★特におすすめ★
スキル耐久+15%
クリティカル発生で味方にバフ付与

鳴魂
スキル耐久+18%

よりサポートっぽいムーブをしたいならアークカタストロフィがおすすめ。これも冒険レベル45到達報酬で手に入るので、中盤から持てます。

魔の楔で伸ばしたいステータス優先度

優先度キャラ近接遠隔同調
スキル威力
最大HP
スキル耐久
攻撃力
武器属性
攻撃力
武器属性
会心率
最大SP
スキル効率
会心率
攻撃速度
発動確率
多重射撃
会心ダメ
弾倉容量
シールド会心ダメ発動確率
弾薬変換
弾速変化

冒頭でダメージも出せると述べましたが、戦友サポート想定で優先度を組んでます。

キャラには「ヒュドラの全盛・神詠」を装備させるのも効果的。3秒ごとに味方全員のSPを7回復するので、チーム火力維持に貢献します。

ビルドのコアとなる魔の楔例

魔の楔伸びるステータス

ヒュドラの全盛・神詠
・攻撃力
・HP
・防御力
・自身と仲間が3秒ごとにSPを追加回復

フェニックスの涅槃
・最大HP

セイレーンの羽翼・鼓舞
・最大SP
・スキル効率

アタッカーがSPに依存しないのであればヒュドラの全盛・神詠を奮起(チームの与ダメージ10%上昇)に変えてOK。

戦友のおすすめ例

トリュフ自身が戦友適性なので省略。


具体的な戦闘性能と立ち回り方

暫定的な評価

※オリジン無凸を想定しています

コンテンツ適性5段階評価
依頼★★★☆☆
悪夢の残響【戦友の場合】
★★★★★
ラビリンス★★★☆☆
体験型劇場(不滅の名作)【戦友の場合】
★★★★★
管理人代理
管理人代理

風属性キャラの最適解戦友として重宝されます

しっかり構築した風属性チームで望む依頼や悪夢の残響、体験型劇場などで抜群のサポート性能を発揮。

同属性まとめの背水目的じゃなくても、回復とEスキルの与ダメージバフはとても強力なので基本誰とでも合います。

依頼でのメイン運用では、ヘーゼルナッツ騎乗時のEスキルで直線を高速移動できるのも長所。スピンジャンプは封じられるの高い段差を登る時は騎乗を解除しないといけませんけどね。

検証・観測

~soon~

立ち回り方

戦友で召喚した場合だとAI操作なのですが、念のためマルチでサポート運用する際に覚えておきたいポイントを挙げます。

Eスキルはバフが途切れないよう定期的に使用する

与ダメージアップ効果時間はスキル耐久の盛り方次第ですけど10秒ちょいです。なのでバフ切れ時間をなるべく起こさないよう適宜Eスキルを撃ちましょう。そうすれば恒常的にチーム火力に貢献できます。

←こんなアイコンが画面下部に表示されますので、頭で数えてなくてもこのアイコンを見ればわかりますね。

Qスキル解除時もEスキルが発動する

これは細かいことですが、ヘーゼルナッツから降りた際に自動で発動するEスキルも、バフ管理の計算に入れておいた方が余計なSPを消費せずに済むかも。


凸性能を含めた今後の展望

オリジンⅡでさらなるサポート性能を得る

EかQのスキルを使った時、味方の攻撃力を最大300まで追加バフできます。

トリュフは悪夢の残響(週ボス)の晶嗜獣Lv.80の報酬で依頼密書を獲得できるので、2~3週間ほど晶嗜獣に通えばノーコストで2凸はできそう。

ただLv.80っていうのが遠いんですよねえ。

別のサポートキャラに役割を奪われる可能性は?

ないとは言い切れませんが、回復できて与ダメ&攻撃力&背水をバフできるポールポジションは完全に差別化できているので、現役は長いと思います。

加えてかわいいこともあり、フィートとどっちがいいか自分の胸に手を当ててよ~く考えてみてね。


関連リンク集

デュエットナイトアビスの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。

インフォメーション
攻略ガイドTOPへ
アプデ/バージョン情報
イベント情報
交換コード一覧
キャラ一覧
部門別最強ランキング
武器一覧と効果別逆引きリスト
ゲームガイド
初心者ガイドやることリスト
冒険Exp稼ぎ
強化・育成
依頼/稼ぎ魔の楔
ジェネモン
コンテンツ攻略
懸賞依頼悪夢の残響
ラビリンス体験型劇場
釣り
権利表記
©Pan Studio / Hero Games  
当サイトのコンテンツ内で使用している『Duet Night Abyss(デュエットナイトアビス)』の画像・動画・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各権利所有者に帰属します。  
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、公式ガイドライン・著作権ポリシーに基づいて運営しております。  
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。