【デナアビ】初心者がやるべきこと

【デナアビ】初心者がやるべきこと
管理人代理
管理人代理

ゲームを始めたての初心者がやるべきこと、知っておきたいことを冒険レベルで段階ごとに解説しています

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


デナアビってどうやって遊べばいいの?

原○や鳴○をやった経験のある方はなんとなくわかると思います。

デュエットナイトアビス(公式略:デナアビ)は、

リソースを集めるキャラや武器を育てるコンテンツに挑戦してキャラと武器を獲得する

といった一連の流れを繰り返すゲームです。簡単に言えばね。

加えて、冒険レベルを上げてより上位のコンテンツを解禁していくのも重要、というか完全に目的となっています。

全ては冒険レベル上げに通じる

まず、①冒険レベルを上げると上位コンテンツやキャラ・武器の入手手段が解禁されて、できることが増えます。この手のゲームの楽しみじゃないですか。

で、②新しく獲得したキャラや武器を育成・強化すると冒険レベルを得られるので、レベルが上がっていきます。するとに戻りますよね。

つまり①できることが増えて②やるべきことをやるループが醸成される仕組み。何をするにしてもこのゲームシステム循環に辿り着くということ。

そしてこれらの過程で私たちプレイヤーは、

リソース集めとコンテンツ攻略の効率化に勤しむ

という遊び方に至ります。

リソース集め1つでも、

・素材がどれくらい必要でどのステージを周回する必要があるか
・そのステージ周回を素早く回すにはどのキャラや武器が最適か
・そもそも強いキャラって誰?装備編成は何がいいの?
・抜け穴的な稼ぎステージってないかな?

みたいなことを考えるのがめっちゃ楽しいんですよね。他のコンテンツ攻略も似たような考え方。

ゲームの流れが自身の中でテンプレ化され、目的意識を持ちながら日常的にデナアビを遊ぶところまできたら、あなたはもうハマっているでしょう。


冒険レベルを上げながらやった方が良いこと

ストーリーを進める

手が付けられるところまででいいので、可能な限り進めましょう。

冒険レベルExp(経験値)を得られるほか、様々なコンテンツが新規でアンロックされていきますので急務。

また、サイドクエストもしっかり終わらせるとグッド。中には「特別サブクエスト」という、キャラを獲得できたり優秀なリソース稼ぎになる釣りが解禁される類の任務もありますからね。

キャラと武器を育てる

ゲームプレイで自動的に仲間になるキャラが主な対象。レベル上限が上昇する限界突破を行うことで冒険Expを稼げます。

誰を限界突破するかは個人の自由ですが、育てる優先度の高い配布キャラ・武器を掲載しておきますね。


レベッカ
・スキルの威力と範囲が優れており汎用性が非常に高い
・ほとんどのステージ周回に適性があるので引っ張りダコ

トリュフ
・回復性能と自身&味方のダメージバフが強力
・サポート適格なのに必殺技で火力が出る

クリムゾンリーパー
・キャラのスキルダメージが上昇する無難な性能

鳴魂
・スキルの効果時間などを延長できるので色んなキャラと合う

アークカタストロフィ
・スキルの効果時間などを延長できる
・クリティカル発生でサポート性能を発揮

未掲載のキャラがダメなんてことはありません。この2人が強すぎるだけです。

大体はストーリーを進めると早期で獲得できるので、持っていない場合はメイン&サブクエストを進めていきましょう。クリムゾンリーパーは【月狩り人初心者ガイド】のフェーズ3完了報酬、アークカタストロフィは冒険レベル45達成の報酬(常設イベント)です。

あと、使わないキャラ・武器でも可能なところまで突破すると冒険レベルを上げやすいですよ。

もちろん手持ちのリソースと相談して後回しにするのでもOK。思い出した時にやるといい具合に冒険Expに変わります。

依頼などの効率周回の解説はこちら

新しいキャラ・武器を獲得する

たとえばラビリンス(常設週間コンテンツ)のLv30、Lv40、50Lvをクリアすると、リズベルの想いの欠片が確定で30個集まります。

該当する想いの欠片が30個集まったキャラは新規獲得でき、その時点で冒険Expが500も入るんですね。以降も育成して限界突破していけば冒険レベルの足しにできます。

リズベルの場合はラビリンスのクリア報酬ですが、他のキャラ・武器は悪夢の残響(常設週間コンテンツ)の報酬で得られる依頼密書からも、想いの欠片や設計図のドロップを狙えます。

依頼密書はLv40固定の周回ステージをクリアした際に、想いの欠片や設計図のドロップを抽選させるためのチケットだと思えばいいです。

また、依頼密書の手がかりというアイテムで依頼密書ショップから欲しいキャラ・武器の依頼密書を交換できます。ラインナップは冒険レベルが上がるごとに追加。

手っ取り速いのは課金です。課金さえすればややこしいことなくキャラ・武器を入手できますが、お財布と相談です。

ちょっとゴチャゴチャしてしまいましたが、キャラ・武器入手システムが難解かつゲーム内で説明不足なのはマズいと思います。それをわかりやすく伝えきれてない私もライターとしてマズんですが……

もっと具体的な依頼密書の詳細は追って記事にします。

魔の楔を集める

魔の楔はキャラと武器の性能を上昇させるアクセサリー的なものです。

魔の箱のミッションや図鑑を参考にしながら、依頼にあるノクトボイジャー手帳に潜って集めていきましょう。

すぐにじゃなくても大丈夫です。私は冒険レベル30くらいから意識して集め始めましたから。

キャラと武器ごとに必要なステータスを盛れる性能の魔の楔を装備するのですが、使わなそうな魔の楔を回収するのも大事です。

魔の楔も新規獲得時は冒険Expが入ります。獲得量は少ないですが、そもそも魔の楔の種類が膨大なのでしらみつぶしに集めると得られる経験値はかなりのもの。

上位の手帳依頼が解禁されたら迷わず周回しましょう。

魔の楔の詳細についてはこちら

ジェネモンを集める

ジェネモンは同伴するキャラの性能をサポートするペット的な存在です。

基本は属性攻撃を上昇させるパッシブと、範囲ダメージを与えたり回復してくる支援スキルなどを持つジェネモンが一般的。

しかしここで推しておきたいのは「ミラクルーハローボックス」という超有能ジェネモン。

戦闘性能のサポートは皆無ですが、アイテム回収範囲拡大や追加ドロップ、フィールド上のジェネモンをサーチするスキルなど、探索面でのユーティリティがずば抜けているので一刻でも早く仲間にしたいジェネモンです。

ストーリーがロンザ要塞まで進むとそのフィールド内で低確率で発見できるほか、アイスレイク下水道でも出現が確認されています。

あとはジェネモンにセットできるポテンシャル(追加パッシブスキル)を持つ非活性化ジェネモンの獲得も序盤からやった方がいいですね。

ジェネモンの詳しい解説はこちら


ゲームのコツを掴んだら

冒険レベル上げに関わるコンテンツ攻略や依頼周回、キャラ・武器の育成強化のコツを掴んできたら、毎日毎週やることを消化するようにしましょう。

いわゆるデイリーミッションやウィークリーミッションのことですね。

デイリーは「今日のスケージュール」を達成することが基本です。ウィークリーは悪夢の残響の消化とラビリンスの足跡進捗。

加えて期間限定イベントや、バージョン内ごとに報酬が更新される「体験型劇場」も可能なところまで挑戦してみましょう。

【月狩り人初心者ガイド】の進捗報酬も美味しいので、悩んだらミッションリストを確認してみるといいかも。

具体的なやることリストはこちら


関連リンク集

デュエットナイトアビスの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。

インフォメーション
攻略ガイドTOPへ
アプデ/バージョン情報
イベント情報
交換コード一覧
キャラ一覧
部門別最強ランキング
武器一覧と効果別逆引きリスト
ゲームガイド
初心者ガイドやることリスト
冒険Exp稼ぎ
強化・育成
依頼/稼ぎ魔の楔
ジェネモン
コンテンツ攻略
懸賞依頼悪夢の残響
ラビリンス体験型劇場
釣り
権利表記
©Pan Studio / Hero Games  
当サイトのコンテンツ内で使用している『Duet Night Abyss(デュエットナイトアビス)』の画像・動画・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各権利所有者に帰属します。  
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、公式ガイドライン・著作権ポリシーに基づいて運営しております。  
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。