【デナアビ】懸賞依頼の攻略

【デナアビ】懸賞依頼の攻略
管理人代理
管理人代理

懸賞依頼の効率的な進め方や注意点、周回するメリットについて解説しています

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


懸賞依頼:競技の攻略

週3回まで金レア魔の楔設計図を入手できます。

他には銅貨や深紅のビーズ、ルーナ族の印などの報酬量も多いことから、上限3回以降も周回して稼ぐことができるコンテンツです。

ルール

マップ全体を会場に用いた全3フェーズのミッションをこなしていきます。

戦闘時間より移動時間の方が長いので、スピンジャンプなどを駆使すると精神的に楽になるかも。

第1フェーズ

シード選手とかいう敵を2体(AとBと仮定)探して撃破するのが目的です。

敵の居場所は毎回固定なのでマップを覚えれば効率化できますが、それ以前にまず周辺にいる雑魚敵や白と金の箱オブジェクトを破壊して画面上部のゲージを溜めるところから始めましょう。

このゲージを半分まで進捗させると1人目のシード選手Aがいるエリアへのナビも出て、ゲージがMAXになれば2人目Bの場所のナビも出ます。

なので雑魚敵を倒したり箱を壊していればいずれシード選手ABへたどり着く仕組みなんですね。ただこれは運営が狙った罠

実はゲージを溜めなくてもA→Bの順で進めます。(Bから先ではゲートが閉まってるので無理)

開始位置2ヵ所からシード選手ABへのルートを動画で解説してくださっている方のポストを発見しましたので貼っておきます参考にどうぞ。(ポストのツリー内に別の開始位置の動画があります)

第2フェーズ

場所を変えて移動したあと、マークが出ているエリアが100%になるまで居座り続けます。

その後はさらに4カ所のポイントを100%になるまで敵を処理しながら占領しましょう。やること自体は簡単。

マルチプレイで覚えておきたいのは、数人が同じ占領エリアにいても%進捗が早くならないこと。チームメンバーそれぞれが別の占領エリアへ分散した方が早いです。

第3フェーズ

宝箱を周囲に出現する敵から防衛します。

敵からはランダムで鍵を拾えるので、それを回収したら宝箱に近付いてセットしましょう。計6個セットでクリアです。

注意したいのは定期的に強そうな敵がアナウンスと共に出現するので、こいつを優先的に倒すこと。確定で鍵をドロップすることもありますが、宝箱に接近されるとすごい勢いで耐久力を削られるんですね。もちろん宝箱が破壊されたら終了。

一応、敵のガトリングガンと宝箱の間に立つと中断できるので、ヤバい時に役立つかもしれません、覚えておきましょう。

報酬について

金レアの魔の楔、ヒュドラシリーズの設計図を入手できます。

高レベルほど設計図のドロップ量が増えるかというと大差ないかもしれません。Lv50とLv70で変化ないですが、Lv80はわかりません。

ただし銅貨や深紅のビーズ、ルーナ族の印は高レベルほど量が優遇。懸賞依頼を高速で周回する稼ぎ手段が巷で流行っているくらいなので、可能なら高レベルが望ましいです。

ただ敵が硬い(マルチだとより硬くなります)という理由で周回速度が落ちるなら、1つ下の難易度で挑戦した方が楽。


関連リンク集

デュエットナイトアビスの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。

インフォメーション
攻略ガイドTOPへ
アプデ/バージョン情報
イベント情報
交換コード一覧
キャラ一覧
部門別最強ランキング
武器一覧と効果別逆引きリスト
強化・育成
依頼/稼ぎ魔の楔
ジェネモン
コンテンツ攻略
懸賞依頼悪夢の残響
ラビリンス体験型劇場
権利表記
©Pan Studio / Hero Games  
当サイトのコンテンツ内で使用している『Duet Night Abyss(デュエットナイトアビス)』の画像・動画・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各権利所有者に帰属します。  
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、公式ガイドライン・著作権ポリシーに基づいて運営しております。  
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。