【デナアビ】主人公の性能解説と評価

管理人代理
管理人代理

主人公の性能やおすすめ装備と戦友、効果的な立ち回りを解説しています

ぜひゲーム攻略にお役立てください。


主人公ってどんな性能?

入手方法:ストーリー

サポート行動が得意なキャラ

我らが主人公である月狩り人は、わかりやすいスキル操作感とは裏腹にあらゆる味方支援の手段に長けています。

Qスキル「飛芒」や戦友パッシブで付与される武器ダメージアップと追加シールド、パッシブ2で付与される効果発動確率上昇、これら3点のバフを低コストかつそこそこの時間付与することでチーム戦力に大きく貢献できるでしょう。

超一級のアタッカーに並ぶほどの火力性能はありませんが、メイン運用でステージ周回をこなすくらいは普通にできます。

メインストーリーを進めると凸できる

大体、クエストの大きな章をクリアすると想いの欠片を30個もらるので、これ使ってオリジンを解放できます。

逆にストーリー以外で主人公の想いの欠片を入手する手段がないので、凸したくてもアプデ待ちなんですよねえ。オリジンⅥの会心率上昇効果付与はマジで期待大。


推奨される装備と戦友

近接武器のおすすめ例


団結び
スキル耐久+18%

焦渇ノ牙
スキル耐久+18%

スキル耐久を盛ると白熱付与の効果時間を延長できるので有効なステータスです。

元々効果時間が長いし発動で消費するSPも少なくかけ直しやすいので、スキル耐久持ちの武器に固執する必要はあまりないんですけどね。

遠隔武器のおすすめ例


溶骨ノ牙
スキル耐久+18%

アークカタストロフィ
スキル耐久+15%
クリティカル発生で味方にバフ付与

よりサポートっぽいムーブをしたいならアークカタストロフィがおすすめ。冒険レベル45到達報酬で手に入るので、中盤から持てます。

他だと発動効果上昇バフは自身にもかかるので、それを活かしたエントロピーゼロや聖諭も候補に入る説。

魔の楔で伸ばしたいステータス優先度

優先度キャラ近接遠隔同調
スキル威力
攻撃力
スキル耐久
攻撃力
武器属性
発動確率
多重射撃
弾倉容量
武器属性
最大SP
スキル効率
会心率
攻撃速度
攻撃力
会心ダメ
会心率
最大HP
シールド
会心ダメ発動効果
弾薬変換
弾速変化

キャラには「ヒュドラの全盛・神詠」を装備させるのも効果的。3秒ごとに味方全員のSPを7回復するので、チーム火力維持に貢献します。

戦友のおすすめ例

主人公自身が戦友適性なので省略。


具体的な戦闘性能と立ち回り方

暫定的な評価

※オリジン無凸を想定しています

コンテンツ適性5段階評価
依頼★★★☆☆
悪夢の残響【戦友の場合】
★★★★★
ラビリンス★★★☆☆
体験型劇場(不滅の名作)【戦友の場合】
★★★★★
管理人代理
管理人代理

やはりサポートとして運用するとしっかり仕事してくれます

武器でダメージを出すアタッカーの戦友におすすめですね。属性一致は問いませんのでリズベルだけでなくサイキやリーン、ベレニカにも合わせられます。

検証・観測

~soon~

立ち回り方

戦友で召喚した場合だとAI操作なのですが、念のためマルチでサポート運用する際に覚えておきたいポイントを挙げます。

飛芒の効果時間を常に意識する

Qスキル「飛芒」で付与される白熱を維持できるよう定期的に発動しましょう。

大体16~20秒くらい継続するので、画面下のアイコンを見ながら効果切れに合わせて再度Qスキルを撃てばOK。


今後の展望

完凸は確約されているが運営の開発速度次第

主人公は武器ダメージアップ効果がメインではあるんですけど、完凸効果の白熱に会心率54%アップも加わるのが楽しみで仕方ありません。

54%というのはそのままの数値が会心率に加わるのではなく、武器のベース会心率を1.54倍なので全武器平均15%前後の上昇が見込めます。けっこう上がりますよね。


関連リンク集

デュエットナイトアビスの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。

インフォメーション
攻略ガイドTOPへ
アプデ/バージョン情報
イベント情報
交換コード一覧
キャラ一覧
部門別最強ランキング
ステージ攻略
依頼悪夢の残響
ラビリンス体験型劇場
知っておきたいこと
製造システム属性効果と相性
権利表記
©Pan Studio / Hero Games  
当サイトのコンテンツ内で使用している『Duet Night Abyss(デュエットナイトアビス)』の画像・動画・データ等の著作権およびその他の知的財産権は、各権利所有者に帰属します。  
当サイト「suiの部屋」は、管理人が独自に作成・検証した攻略情報を掲載しており、公式ガイドライン・著作権ポリシーに基づいて運営しております。  
掲載している画像・テキストの無断転載・二次利用を固くお断りいたします。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人代理

このブログの管理を任された現代風座敷童。 たまに生意気で、たまにポンコツ。 ゲーミングPCブランド【XENOVA】アンバサダー。