

サイキの性能やおすすめ装備と戦友、効果的な立ち回りを解説しています
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
サイキってどんな性能?
入手方法:体験型劇場(ver1.0.37期間限定)or課金
空を飛びながら強力な攻撃を浴びせられる
Qスキル「メメントーモリ」を発動して「羽化」状態になると、飛行能力を得て自由に飛べるようになります。同調武器「イカルス」による安全圏からの強力な遠隔攻撃で敵を殲滅する戦闘スタイル。
また、クリティカルダメージを出すごとに攻撃力、スキル威力、背水のバフを抱えられるため、会心率を盛ることもダメージを稼ぐ上で重要な育成方針となっています。
羽化状態中はHP→SPの順に減っていく
HPが15%まで減少(代わりに過負荷シールドへ転化)していき、以降はSPを消費する仕様です。えーと思うかもしれませんが、一概に短所とは呼べません。背水(低HP時に与ダメージアップ)とかなり相性がいいので活用しましょう。
サイキの攻撃性能最大ピークは、会心で得たバフを大量スタックしてHPが15%付近まで減った時なんですね。
ただSPが減り始めると羽化状態維持の黄色信号となるので、気つけ薬や興奮剤を拾うなり味方に回復してもらわないと二足歩行に戻ってしまいます。この辺の具体的な対策と工夫は戦友のおすすめ例で後述。
同調武器用の魔の楔が重要
ダメージを出す上で、近接遠隔武器の選定以上に大切なのが同調武器「イカルス」の魔の楔編成です。
まずは同調武器用の魔の楔を「運命の紡錘(ラビリンスの交換ショップ)」から調達しましょう。サイキを使いたいなら育成と同等で優先すべきことです。
集中・痛打・激昂・攻勢or残影あたりを買うのがおすすめ。これらを揃えることでレベル帯に相応しくない高ダメージを安定して出せるようになります。
推奨される装備と戦友

はじめに知っておきたいことがあります
同調武器「イカルス」を終始駆使するわけですが、近接遠隔武器の攻撃性能や装備した魔の楔はイカルスに何も引き継がれないケースが多いです。有効なのは一部の武器のみ。
と言うのは、キャラ自体に効果を付与するスキルを持った武器などのことで、これらが有用な装備候補として挙げられます。
たとえばモチーフ武器とされるホープアバンダンスの「背水+5%」や「風祈り」という効果はサイキ自身に乗る効果なので、イカルスに持ち替わったとしても引き継がれます。他にはアンバーエッジの「キャラ攻撃力+60%」なんかも同じく有効。
逆にサイレントソウアーのような「クリティカル+50%」という効果はサイレントソウアー自体のクリティカル率上昇なので、残念ながらイカルスに持ち替えた時には適用されません。他には暁の賛歌の「多重射撃+37.5%」もこの武器にだけ乗るのでイカルスには無効です。
以上のことから、サイキに合う武器は
・ホープアバンダンス(モチーフ武器)
・スキル威力(なぜかイカルスのダメージが上昇)
・キャラ攻撃力(サイキの風属性攻撃力が上昇)
などのスキルを持ったものが推奨されます。というかホープアバンダンスがドハマリなのでこれ一択レベル。
近接武器のおすすめ例
![]() ホープアバンダンス | 背水+5% 15秒間背水+8%(延長可能) |
![]() クリムゾンリーパー | スキル威力+24% |
![]() アンバーエッジ | キャラ攻撃力+60% |
遠隔武器のおすすめ例
![]() 繰生ノ爪 | スキル威力+24% |
![]() 鳴魂 | スキル耐久+18% |
![]() 離滅 | キャラ攻撃力+60% |
長柄武器やライフル(サイキの熟練武器)にこだわる必要はありません。熟練武器装備の恩恵はサイキではなく武器の攻撃力×1.2倍ですから、イカルスには当然無関係。
魔の楔で伸ばしたいステータス優先度
| 優先度 | キャラ | 近接 | 遠隔 | 同調 |
| 高 | スキル威力 属性攻撃力 最大SP | 任意 | 任意 | 会心率 武器属性 |
| 中 | スキル効率 スキル効率 攻撃力 | 任意 | 任意 | 多重射撃 攻撃力 |
| 小 | 背水 シールド | 任意 | 任意 | 会心ダメ 攻撃速度 |
近接と遠隔の武器は任意となっていますけど、こっちはこっちでSPが枯渇した時に戦えるように魔の楔を組んでおきましょう。
羽化状態に比べると戦闘性能はダダ下がりですが、背水状態は継続しているのでそれとなくダメージは出るはずです。
戦友のおすすめ例
![]() ダフネ ★特におすすめ★ | ・戦友パッシブで会心率上昇付与(実際は40%加算ではなく武器のベース会心率×40%) ・回復スキル持ち ・オリジンⅠでEスキル中与ダメージ10%上昇付与 |
![]() トリュフ ★特におすすめ★ | ・戦友パッシブで背水上昇付与 ・回復スキル持ち |
![]() アウトサイダー | ・戦友パッシブで風属性キャラに攻撃力上昇付与 |
![]() 主人公 | ・戦友パッシブとQスキルで武器ダメージアップ付与 ・Qスキルで発動効果確率上昇付与 ・オリジンⅥで会心率上昇付与 |
特におすすめのダフネとトリュフがいれば、会心率と背水が上昇する上にHPの回復もしてくれるので羽化状態が継続しやすくなります。
たとえばHPが15%になってSPを消費し始めても、回復が入ればHP消費に切り替わるのでSP減少は停止。その間にSP自然回復させてまた減っての繰り返しができれば、羽化状態を長時間キープ可能なんですね。
もっと言えば、戦友の魔の楔には「ヒュドラの全盛・神詠」を装備させるのも効果的。3秒ごとに味方全員のSPを7回復するので、サイキのSPもそうですけど戦友の回復スキル回しが効率化し羽化状態キープに貢献します。
具体的な戦闘性能と立ち回り方
暫定的な評価
※オリジン無凸を想定しています
| コンテンツ適性 | 5段階評価 |
| 依頼 | ★★★★☆ |
| 悪夢の残響 | ★★★★★ |
| ラビリンス | ★★★★☆ |
| 体験型劇場(不滅の名作) | バフ内容次第 |

間違いなく強キャラとして長く環境で使われるでしょう
しっかり育てた上で羽化状態維持も意識できる編成なら、集団戦やボス戦でも何であろうと強いです。
ただどちらかというと、マルチよりソロの方が戦友編成による羽化状態維持システムが活きやすいのかな。
検証・観測
~soon~
立ち回り方
| ① | 接敵時にQスキル発動 |
| ② | 敵の攻撃が届かない位置まで浮上し攻撃 |
| ③ | 定期的にEスキルも挟んでダメージを上乗せ |
| ④ | 気つけ薬や興奮剤があれば拾う |
| ⑤ | 戦闘が一時的に止んだらQスキルは解除 |
羽化状態維持対策がしっかりできていればこの立ち回りで問題ありません。
複雑なコンボ回しなどはないので、シンプルに状態維持と会心お祈りしながら攻撃していればいいだけ。
今後の展望
完凸するには課金必須
期間限定コンテンツである体験型劇場ver1.0.37期の報酬として、サイキの依頼密書を最大65個入手できます。
依頼密書が65個あれば下振れ爆死しない限りオリジンⅠ、運が良ければオリジンⅡまで重ねられるチャンスですけど、どう頑張っても完凸は天文学的確率レベルで無理です。
なので完凸するにはショップで想いの欠片を課金購入するしかありません。
クリティカル100%環境になるともっと化ける?
後々、会心率100%が普通みたいな環境になると(なるかなあ?)全キャラ強くなるんですが、サイキの場合は会心発生で追加バフをスタックできるじゃないですか。クリティカルすることの価値が他キャラより高いと思うんですよ。
現状(ver1.0.37時)、イカルスの魔の楔やダフネの戦友スキルを発動させても会心率100%にはできませんので、今後のアプデに期待したいところ。









