

網田白川の攻略チャートです
進行順に沿って謎解きや寄り道、入手アイテムや発生イベント、ボスの攻略などについて画像付きで詳しく解説しているので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
戎ヶ丘の右上を目指す
駄菓子屋周辺やマップ上側で回復アイテムや奉納アイテムが見つかります。
![]() ┗霧のバケモノとチェイスしたエリアもある程度入れます。①に工具袋、②に干からびた死骸。 ┗③にラムネ。④に救急箱。⑤に干菓子。 ┗⑥には肩掛け鞄。アイテムの所持上限が増えるので欲しいですね。 ┗⑦の庭で御神水。⑧の工事現場内にあられと葛湯と鉄パイプ、道路の資材に紛れて包帯。 ┗⑨に干菓子。⑩には祈願絵馬と、木材をどけた先に武器【鎌】があります。 ┗青矢印の先にある赤円は咲子の家の郵便受け。ひとまずスルーでいいですが、千本杉神社で郵便受けの鍵を入手したら行ってみましょう。郵便受けからお守り【クモ】を入手でき、実績も解除されます。 | |
知っておきたいこと | |
【祈願絵馬】 功徳と絵馬1つを消費し、祠で各種性能を強化できます。 未来の私はどうやらおみくじ検証に浪費しすぎて何も強化できてないらしいので、みなさんは祈願絵馬分に功徳を節約しましょう。 |
畑周辺も探索する
![]() ┗①にチョコレート。②の家の前に救急箱、下から裏手に行くと手記。ぐるっと上から回り込んだ③には干からびた死骸。 ┗④は家裏のハシゴを登って2階の窓から入れます。2階でいろいろ見たら1階に降りて葛湯とあられを集め、調べられる箱から小さな鍵を取りましょう。念のため天蓋も開けるといいです。 その鍵を持って2階に戻り、タンスを解錠して手記を回収。つっかえていた部屋に入ってさらに別の手記とタンスからお守り【マツ】を入手。 ┗⑤に包帯。⑥にあられ。 ┗⑦から先に進むと千本杉神社があり、そこで郵便受けの鍵やあられ、古い櫛、御神水も拾えます。ちょっと遠いですが、これで咲子宅の郵便受けを開けることができますね。 ┗⑧に鉄パイプ。⑨に工具袋と赤いカプセル。⑩にようかん。⑪に新聞の切り抜き。 ┗⑫を通過時は右から敵が飛び出し拘束されるのでゆっくり警戒しながら接近してください。敵が元いた場所にチョコレート。 ┗⑬のエリアでは、井戸にインタラクティブする前に周囲のアイテムを回収しておきましょう。 ┗井戸の鍵を取ろうとするとボス戦【肉塊】が開始。 |
ボス【肉塊(アラアバレ)】の攻略
倒さなくていい
てか倒せるんですかね?誰かやってみて。私は結構です遠慮します。
修が言った通り納屋に入ればほぼ突破したようなものなんですけど、鍵が井戸に落ちるので引き上げなくてはいけません。
遠くに引き離して井戸のクランクを巻く
エリア全体が8の字状になっていて、ボスをゆっくり端に引き寄せている間にクランクを回します。
よほど重いのか7秒くらいかかります。これを3回繰り返せば鍵ゲット。
ただし1回目の成功時に雑魚が1体湧きますので、ボスの動きを見ながら処理しましょう。こいつがいるとロクにクランクを回せません。
もしかして難易度で変わるのかな……井戸なだけに……
鍵を引き上げて納屋に入ったらすぐに左手の荷物をどけて、先にいる雑魚2体は無視して高窓から脱出すればクリアです。
関連リンク集
サイレントヒルfの攻略に関する記事リンクをまとめています。気になるトピックがあればご覧ください。