こちらでは醸造のやり方と厳選方法について解説します
システムや注意点、料理を使った効果の厳選方法を掲載していますので、
ぜひゲーム攻略にお役立てください。
~お詫び~
当サイトでは長らく、醸造効果が1つしかない装備に2つ目の効果を付与することはできないと解説してきました。
現状、可能なように変更が加えられています。厳選にて装備を破棄・売却された方に謹んでお詫び申し上げます。
醸造=エンチャント付与
と解釈してOKです。
醸造屋のアンウルキンに依頼して、武器と防具にダンジョンでの戦闘に役立つ効果を付与できます。
醸造時に投入した料理に応じて欲しい醸造効果をある程度絞り込めるのが面白いところ。高レベル料理ほど狙い通りに付与しやすいです。
醸造の注意点は3つ。
鍛冶屋と同じく、受け取りが翌日
翌日が醸造屋の休業日だったら、そのまた翌日です。
効果スロットが1つだけでも拡張できる
前はできなかったんですけど、できるようになってました。
どちらかの効果を1度醸造すると、別の効果は永久ロックされる
どうしていじめみたいなことするんですか?(半ギレ)
とかつては不満に思っていましたが、この嫌がらせ制限がないと厳選すぐ終わっちゃうんですよね。上手く考えたものです。
これらをふまえて、醸造厳選の対象となる武器と防具は
・目当ての醸造効果が1つあること
・目当ての醸造効果が☆2以上ならなお良し(個人の自由)
であることが前提になってきます。
関連記事→武器一覧と入手・厳選方法
関連記事→醸造効果一覧
特定の効果に絞り込む料理
なんと醸造時は、鍋に料理をブレンドすることで特定カテゴリの効果に抽選を絞り込めるんですね。
運は必要ですが、試行回数があればいずれ☆3効果なども確実に付与できます。原神の聖遺物集めのような沼に比べると超親切。
高レベルの料理の中から一部紹介します。
属性に狙いを定める料理
目玉である追加ダメージ25%上昇系を付与したい時に、これらの高レベルレシピで抽選を限定できます。
うま味系全般 | 朝食セット・牛丼・BBQ祭り |
塩味系全般 | ファーストフードセット・えび天うどん・肉食系の謝肉祭 |
毒系全般(氷含む) | お好み焼き・巻き寿司・サラダブッフェ |
氷系全般 | パッピンス・カヤトースト・フィッシュ&チップスコンボ・カニ祭 |
炎系全般 | ビーフカツ・フィッシュヘッドカレー |
ショック系全般 | カレーライス・ラクサ・パスタブッフェ |
甘味系全般 | デザートコンボ |
汎用効果に狙いを定める料理
ヘルスアップ | チリクラブ・ポテトサラダ・シーサラダ・カヤトーストのセット |
ダッシュ効果系 | 肉たっぷり炒飯 |
投擲物系 | プラタとカレー |
会心率ダメ系 | 寿司の盛り合わせ・BBQチキンピザ・ペパロニピザ・カツセット |
貫通力・投擲物耐性 | パスタマリラーナ・カルボナーラ・ペパロニピザ・蕎麦とえび天セット |
ダッシュ攻撃系 | シーフードピザ |
死の爆発 | ペパロニピザ・パスタマリラーナ・カツセット |
スキン系 | 3種のお肉セット・天ぷらの巻き寿司 |
他の料理
レベル1や2の料理を使ってみたい場合は醸造画面の、
赤枠部分をクリックすると、ブレンドする料理の効果抽選枠を確認できます。
醸造効果厳選のコツ
欲しい効果が出ず料理やコインを浪費してしまったら、ロードでやり直してしてください。
またコイン貯めて、料理作り直して、再挑戦する!そんな真っ当なことしなくていいんです。厳選ですから。
あまり完璧を目指すと挫折に繋がってしまうので、ほどほどでいいと思います。
☆3効果はドロップ装備品にも付く可能性がある
2024/02/26更新のアプデパッチにて、ダンジョンで高レベルのエンチャント付き装備がドロップする更新が加えられたので、ドロップ装備でも☆3効果付きを期待できるようになりましたね。
醸造効果の重複について
効果の説明に重複なしと書かれている効果は、他の装備部位に同テキストの効果があっても重複しません。そりゃそうですよね。
ただし、重複なしとあっても別属性であれば大丈夫。装備内に炎のダッシュと氷のダッシュがあっても同時に発動します!
でも武器が直接属性を付与する系は、その武器を使い分けしないとそれぞれが発動しないので、重ねるならコンスタントに各々の武器で攻撃しましょう。
例えば武器Aに炎付与が、武器Bにショック付与があれば、武器Aだけで攻撃していても武器Bのショックは付与されないということ。
また、武器Aと武器Bに同属性付与があっても、使い分ければ重複するのも確認済みです。気にするのはこの部分くらい。
重複の仕組みを利用して、属性追加ダメージ系も複数属性を重ねることでなかなかのダメージが出せるようになりますね。
これら複数の追加ダメージ系状態デバフを同時に付与できるビルドに仕上げれば追加20%×2属性=40%の追加ダメージを両立可能です。
最強の醸造効果は?
あえて挙げるなら毒やプッシュに特化すると強いです。
が、どれか1つが最強なのではなく、上記の属性追加ダメージ系を複数乗せられた装備セットが最強なんじゃないかと思います。
単純に醸造効果は最大8枠付けられるので、頑張って厳選&醸造を繰り返せば4種類は重ねられるでしょう。
炎ダメージ★★★(25%追加ダメージ)
氷ダメージ★★★(25%追加ダメージ)
毒ダメージ★★★(25%追加ダメージ)
ショックダメージ★★★(25%追加ダメージ)
プッシュダメージ★★★(25%追加ダメージ)
コンカッションプッシュ★★★(プッシュ発生時30追加ダメージ)
甘味ダメージ★★★(25%追加ダメージ)
これらの内の複数を組み合わせて、それぞれ攻撃、ダッシュ攻撃、ダッシュなどで各属性を付与できる効果を醸造すれば、その分だけダメージが上昇するという構図。
上のビルドは、ダッシュだけで炎&ショック&氷を同時に付与し、コンペイトウの拳で甘味を付与して25%追加ダメージ×4種類=100%追加ダメージを実現しています。
作るのけっこうダルかったですが、マラの洞窟3F中ボスの宝箱などからでも醸造効果レベル3のアイテムがドロップすることはありますし、狙った醸造効果を出しやすくするための料理もレベル2~3でも失敗→ロードを繰り返せばなんとか出ます。
ここまでしなくとも2種類くらいに留めて、他はHP盛りに振る方が厳選も気持ちも楽なんですけどね。もちろん序盤は1属性だけでいいと思います。